goo blog サービス終了のお知らせ 

凡のひとりごと

ひとりごと

凡さんの面白植物 ナンバンキセル(寄生植物)

2015-07-29 20:39:42 | 日記
      数年前、最乗寺(道了尊)--明神岳 間の尾根で、ススキ原の中に、珍しい花を発見、検索で調べてみますと・・・ナンバンキセルでした

      それ以降、気にしていましたが、なかなか姿を見せてくれません、 7/29 ナンバンキセル、ウバユリ、山百合を見に、最乗寺ー明神岳を歩いて来ました


      ウバユリ、山百合は、毎年見ていますが ・・・ナンバンキセルだけは 見ることができませんでした・・・

      ススキの、寄生植物と言う、特殊な植物なので、ススキ原を重点に目を凝らしました・・。

      5年振りか・・? ついに姿を見せてくれました・・開花直前のナンバンキセルで、薄い、赤紫色、なぎなたの形がススキの根元に、土筆(つくし)の様に

      顔を出していました、ススキ原の中ですので、非常に見つけにくい花です・・ついに見つけました・・気分最高・・。




      



      



        2015・7・29 ナンバンキセルを発見しました   開花直前です




     



         検索・・・開花したナンバンキセル




     


           2か所で発見・・こちらは、3本で出ています・・・つぼみです



           万葉集に(思い草)の名前で登場・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする