友達のOCがレッスンに通いグラッペリの道を歩んでいるというのにオレが何もしない訳にはいかないという事でジプシージャズの教則本を買った。
そんなものがあるものかと驚いたがあるんだね。調べてみたら洋書だとわんさか出てくる。日本で通常買えるのは有田純弘の本ぐらいだろう。
内容は理論的な解説よりも実践フレーズを多く載せている感じになっている。基本的な運指、ピッキング、コード、フレーズといったものが100程のエクササイズとなって同梱のCDを聞きながら練習できる仕組みだ。どうせ英語は読めないから非常に助かる。
ジプシージャズ(とくにチャヴォロ)でもっとも難しいと思われるのがそのピッキング。右手は常に浮かした状態ですぐにトレモロに移れるようにしてあると、どのジプシージャズの解説を読んでも書いてあるのだが、ロックギターを弾いてきたオレにはにわかに信じがたかった。エレキの基本は右手は浮かさないでブリッジに置くからね。
それが「僕のスウィング」でチャボロの演奏を見てから考えを改めなくてはならなくなったのね。だって実際にやってるからなぁ。右手は常に16を刻みながら和音と単音区別なしに弾いてるんだよ。簡単に言うとコードストロークをしながらソロをとるといった感じかね。これによってチャボロのリズムは非常に強烈のもとなっている。
という訳でこの教則本でジプシージャズを学んで目指せジャンゴって話。
そんなものがあるものかと驚いたがあるんだね。調べてみたら洋書だとわんさか出てくる。日本で通常買えるのは有田純弘の本ぐらいだろう。
内容は理論的な解説よりも実践フレーズを多く載せている感じになっている。基本的な運指、ピッキング、コード、フレーズといったものが100程のエクササイズとなって同梱のCDを聞きながら練習できる仕組みだ。どうせ英語は読めないから非常に助かる。
ジプシージャズ(とくにチャヴォロ)でもっとも難しいと思われるのがそのピッキング。右手は常に浮かした状態ですぐにトレモロに移れるようにしてあると、どのジプシージャズの解説を読んでも書いてあるのだが、ロックギターを弾いてきたオレにはにわかに信じがたかった。エレキの基本は右手は浮かさないでブリッジに置くからね。
それが「僕のスウィング」でチャボロの演奏を見てから考えを改めなくてはならなくなったのね。だって実際にやってるからなぁ。右手は常に16を刻みながら和音と単音区別なしに弾いてるんだよ。簡単に言うとコードストロークをしながらソロをとるといった感じかね。これによってチャボロのリズムは非常に強烈のもとなっている。
という訳でこの教則本でジプシージャズを学んで目指せジャンゴって話。
スィング・アモールって日本人のグループ。
結構いいので是非聞いてくださいね。
目指せジャンゴ!セッション行ってみたらどうですか??
しかしセッション行くまでには相当練習つんでかないと恥かくのは間違いないけどね。