今回、自己採点とはいえ見事FP2級に合格したわけだが、その勉強法はやっぱり過去問道場に尽きる。
前回の3級受験の時もお世話になった過去問道場に今回もお世話になったのは言うまでもない。
前回のやりこみ具合に比べれば今回は少なかったものの、それでも総合ランキングで2321/20963人中という順位は悪くない。
一方で全1585問中1009問正解で63.7%という正解率は決して高くな . . . 本文を読む
今日はFP2級の試験日だった。前回の記事で書いたように、正直受かる気はしないまま試験に臨んだよ。
FP2級は学科と実技の2つの試験から成り立っていて、2つ受かって初めて合格となる。ただ片方だけ受かった場合でも、次の試験では受かった方は免除できるので助かる。
合格発表は6月30日だが、すでに公式で模範解答が公開されている。オレももちろん自己採点をしたよ。
結果から言うと、
学科47/60 . . . 本文を読む
気づけばFP2級試験が明日に迫ってるじゃないの!!
この一ヶ月は毎日仕事終わりにカフェに寄って勉強をしていたのだが、どうにも勉強が捗らず、正直試験前日だというのに不安でいっぱいだ。
宅建試験の時はそういった不安はなかったのだが、何故か今回は不安が募る一方だ。しかしここでFP2級をゲットすれば宅建+FP2級というダブルライセンス取得者となることが出来る。
やっぱり不動産営業でFP持ってるとお客 . . . 本文を読む
FP2級の試験日まで一ヶ月を切ってしまった。
このところ勉強に全く身が入らず、過去問道場で模擬試験を受けてみても合格点が36点以上のところ、30点そこそこしか取れない始末。
特にリスク管理と金融資産運用の2分野に関してはほとんど点が取れず、20問中5〜6問しか正解することができない。
当初の予定では不動産と相続で15〜18点ほど取り、残りを4分野で補完する予定だっ . . . 本文を読む
先日、人生で初めて法務局に行ってきた。登記事項証明書を取得するためだ。
宅建を取ったことだし、せっかくだから一度は登記を取ってみようと思ったってわけ。取得したのは実家の登記記録。
実は以前ネットで実家の登記記録を取ろうとしたのだが、地番が違っていてお隣の家の登記記録しか出てこなかった。これはおかしいと思い問い合わせてみたところ、「登記情報提供サービスは法務局に登記されている登記情報を、一切加工 . . . 本文を読む