goo blog サービス終了のお知らせ 

Take It Easy ~下町勤務医のまったり生活ダイアリー

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大胆さと慎重さ

2022-02-02 20:16:24 | 日記

 新型コロナ感染症患者が急増しており、本日都内の新規感染者は2万人を

 超えたそうです。

 

 臨床診断(濃厚接触+臨床症状で診断)だけのケースもあるため一概には

 言えませんが、憂慮すべき事態です。

 

 私も重症例を中心に診療に当たっていますが、昨年夏のデルタ株による

 第5波との大きな違いは患者数に対する重症例の割合が少ないこと、また

 気管挿管を要する症例が少なく治療で速やかに症状が改善する点です。

 

 第5波のときは人工呼吸器管理が長期に及びスタッフ・患者(家族)ともに

 疲弊しきりましたが、今回は別の問題で悩まされています。

 

 それは、市中感染者が多いために濃厚接触者となってしまい欠勤となる

 職員が増え現場が人手不足になっていることです。

 

 新型コロナ病床の確保依頼と人手不足のため、例年この時期大賑わいの

 心筋梗塞やくも膜下出血、大動脈解離といった重症疾患の受け入れ可能数は

 減っています。

 

 こうした患者はどこへ行ってしまったのでしょうか?危惧されます。

 

 大胆さ慎重さ、全く逆のスタンスではありますが、医療も行政もいかに

 両者を上手く使い分けられるかが今回のコロナとの共存あるいは

 パンデミックを乗り越えるためのカギとなりそうです。

 

 パンデミックの長期化に伴いともすれば自暴自棄になってしまいがち

 ですが、無心を心がけて粛々と目の前の仕事をこなしている毎日です。

 

 昨晩の当直は、病棟急変でICU入室し緊急手術、ICUでの状態悪化から緊急手術、

 ICU入室中患者の再挿管、VA-ECMOとImpella管理、激烈な消化管出血の管理、

 と華々しい夜でほとんど眠れませんでした。

 

 それでも、新型コロナ以外の症例を診療している間はテンションがあがり、

 自分は集中治療が好きなのだということを再認識できた当直でした。

 

 

 

 

 


しくじり先生、失敗から学ぶこと

2022-01-31 13:19:53 | 日記

“自分のやりたいこと周りで必要とされていることは必ずしも一致しない”

 

このことに気づかず、40代の長い間を過ごしてしまいました(反省)。

 

米国への臨床留学から帰国して早5年半、意気揚々と引き上げてきたものの

なかなかその経験を生かし切れず今日まで来てしまいました。

 

米国で学んだ素晴らしい臨床経験を還元したいと日本にマッチしたスタイルで

実践してはみたものの、想像以上の身体的・精神的労力を要しました。

 

若者達は新しいスタイルを積極的に取り込んでくれる反面、上司からは

多くのダメ出しを食らいました。

 

その経験を通じて学んだのが、自分のやりたいことをいかに周りのニーズと

マッチさせてゆくかという手法。

 

上司の立場やプライドを傷つけることなく、新しいことを積極的に取りこみ

若者達を活気づけること、これこそ組織が長く続くための秘訣です。

 

家族の大病や2度にわたる職場異動と紆余曲折ありましたが、昨年古巣

へ12年ぶりに復帰して相思相愛で勤務できる喜びをかみしめているこの頃です。


きれいな夕焼け

2022-01-30 20:28:37 | 日記

久々のブログ更新です。

今日は底冷えのする曇り空の一日でしたが、夕方自宅でデスクワークを

しているときれいな夕焼けが目に飛び込み思わず写真を撮りました。

青空の下に低くたれ込む冬雲と夕焼け、

遠くかなたには筑波山とタワーマンションが見えます。

コロナで我慢の日々が続きますが、みなさまにとってよい一週間でありますように。