茨城県の筑波山へ山歩きに。混んでる場所に行くのは避け、遊歩道や山歩きで免疫力をアップさせたいです

普段よりかなり空いていました。

車から見たとき、なんか上の方白っぽい?と思ったのですが、筑波山はみかん🍊も採れる山。まさか~と思っていました。


御朱印をお願いしておみくじひいたりしている間に少し小降りになってきたけれど。また主人は凶

私は大吉、珍しい

少し歩いてケーブルカー乗り場へ。



凍っていて滑る💦途中勾配のキツい場所もあると調べていたので、普通のスニーカーで滑落したら…と思い泣く泣く断念。

風も強くてすごく寒い。コマ展望台

屋上の展望台に上ったら強風に煽られてものすごく寒かった。景色は綺麗でした。















恋の山濃いヨーグルト、恋占いつき。







車から見たとき、なんか上の方白っぽい?と思ったのですが、筑波山はみかん🍊も採れる山。まさか~と思っていました。
市営駐車場からケーブルカー乗り場手前の筑波山神社に向かいましたが、見る見る暗くなってきて冷たい風が💦

神社に着いたころ急に雪が降ってきました。。

御朱印をお願いしておみくじひいたりしている間に少し小降りになってきたけれど。また主人は凶


私は大吉、珍しい

結び目の表裏が「口」と「十」になっている縁起の良いかのう(叶う)むすびのお守りが入っていて可愛かったです。

少し歩いてケーブルカー乗り場へ。

筑波山頂駅に着いてびっくり雪景色。あの寒かった土曜日に雪が積もったみたいです。

ここからすぐの筑波山自然研究路の散策に来たのですが…

凍っていて滑る💦途中勾配のキツい場所もあると調べていたので、普通のスニーカーで滑落したら…と思い泣く泣く断念。
これでは自然散策も何も出来ないですし⤵️

風も強くてすごく寒い。コマ展望台


屋上の展望台に上ったら強風に煽られてものすごく寒かった。景色は綺麗でした。

誰かが作った雪だるま⛄︎


平らなところは溶けかけてべちゃべちゃです。。

残念ですが寒すぎて、すぐケーブルカーで下山


神社まで少しだけ山歩き。何ていうスミレかな。

ミツバツツジ??



神社に着いたら晴れていました。


1985年の科学万博つくば’85(懐かしい~)のシンボル、「宇宙の卵」。元は銀色だったようです。

新橋亭。元気なおばちゃんがとうがらし梅茶出してくれました。寒かったから美味しかった。やっぱり雪が降るのは珍しいっておっしゃっていました。

筑波山の福来みかんを使ったみよこの七味も買いました。おばあちゃんが作ってるみたい。商売上手で割れせんべいも買ってしまった🍘

大鳥居前の筑波山縁結びっていう釜炊きおにぎりのお店で休憩。

恋の山濃いヨーグルト、恋占いつき。

可愛いお店で美味しかったです🍙

結局そこそこ歩いたけど山歩き出来なくて残念でした。もう少し暖かくなったらまた行きます。

筑波山、相当久しぶりでした。ちゃんと山歩き出来る靴が欲しいなあ。。

一人で山登りしている若い女の子を何人か見かけました。かっこいい

女の子の一人キャンプも流行っているみたい。一人って気楽ですもんね


ハオルチアから花芽が上がってきました。どんな花が咲くのか楽しみです


本社からマスクがたった2枚づつ支給されました。

でもこれ定価1枚100円するいいマスクみたい。右下にペンギンのマークが可愛いです🐧
体温計がどこにも売ってないってお客さんから聞いたのですが、うちの店は沢山売っていて。
体温計をよく使うであろう客層だから、もうみんな持っていてあまり買う方がいないからかな。
「なんで売っているんですか!?2つ買ってもいいですか?」とか、
すごく感謝されて嬉しかったです🤣