

時の門、手前から古代、中世、現代を表現しているそう。

蠟梅がとても綺麗でいい香りでした。

江戸時代の曲屋(まがりや)を移築したお蕎麦屋さん。こんなに雪が残っていました。

韋駄天そば食べました。ダチョウのお肉が入っています。野菜もいっぱいで美味しかったです。

何かお花咲いていないかなあと思って歩いていると、

芝桜が咲いていました。雪が残るくらい寒いのにすごい(*´ω`)

古代家屋復元広場の竪穴式住居。

住居と工房を併用していたという竪穴遺構。中広そうです。

水仙が咲いていました。

こちらの蠟梅も素敵。

日本一の巨大獅子頭。

展望台からの眺め。中央に少し見えるのが筑波山。

気持ちのいいお散歩になりました。

節分なので恵方巻作りました。買うとお高いので作っています(^^;
生協で注文したマグロ、サーモン、甘エビと玉子焼きのスティック。

こうやってハーフサイズで巻くと、巻きすを使わなくてもそのまま綺麗に巻けます。

豆を買い忘れたのでセブンイレブンに行ったら、甘いのしかありませんでした。

仕事が終わるの遅めだったので、すごく急いで作りましたが割と綺麗に巻けたかな。

ハーフサイズで12本位出来ました。作りすぎた~と思っていたら、バイトから帰宅した長男がバイト先から持ち帰ってきたのがこちら(笑)

小さ目なのですが、手前のは598円でびっくり。期限が明日の9時なので朝食べようと思います。