goo blog サービス終了のお知らせ 

BIKE ROOM!!!

ツーリングクラブ「走狼」の情報発進基地

駄菓子屋 ぱんだ茶館

2015年10月23日 | Weblog
きっと、世界を探してもA-10サンダーボルトを売っている駄菓子屋は、うちだけさ!

完成品の模型飛行機は、子供は買えない強気の800円。
もっとチープな飛行機模型は、500円。
マグネット飛行機は300円。
今ならオマケでペーパークラフトの飛行機(完成品)もあげちゃうよ。ペーパークラフトは無くなり次第終了。

さあ子供達よ、お小遣いをたっぷり使っておくれ。

会社辞めたい、いやマジでの巻

2015年10月16日 | Weblog




あー、凹む。
会社で面談が有ったわけで。
トンチンカンなかちょーと呼ばれるおじさんに、さんざん言われるわけですよ。トンチンカンな事を。
あー、こいつもやっぱりバカだなぁと思いつつも、ハイ、ハイと返事をする俺。
辞めたい、まじて。

そんな夜は飲みたいわけで。お金がないから自宅で焼き鳥を作りましたよ。ビール込みで1000円でお釣り。
美味いな~。
さて、憂さ晴らしでバイクで秩父。いつもの景色と、ちょっと寄り道していつもと違う景色。
どうやら飛び込みの名所らしくて、金網とか監視カメラとか思い止まるように促す看板とか。
俺の場合は死ぬくらいなら、殺してやろうって思ってるから(思ってるだけで、まだやってないからね)まだ縁遠い場所だな。

さて、我が家の桜は満開です。
これね、12時間でできちゃう塩化カリウムの結晶なのよ。あぁ素敵。

どっかに良い会社ないかなぁ。

良い意味でドイヒーなアニメ

2015年10月12日 | Weblog
スポンジボブって、知ってますか?
流行りのジャパニーズアニメーションのような、緻密さや、美しさとは真逆の、超適当(良い意味で)ナンセンスアニメーションです。made in USA だし。
こないだまで日本でも放送してたので、見たことあると思います。海底に住んでいる、黄色いスポンジのドタバタストーリーです。

んで、オープニングテーマソングが耳に残るのです。
気がつけば
「♪パイナップルに住んでいる スポンジボブ ズボンは四角!」
って、口ずさんでるし。

と言うことで、我が家のスポンジボブてす。メイキング動画では、私がノリノリ風になってますが、発案者はロボパンダです。
ぜひ、音を出してお楽しみください。
リンクはメイキングですが、本番動画も必ず見てね。

http://youtu.be/7cGSkBoLBKc

基地にて

2015年10月02日 | Weblog

空飛ぶ広報室が再放送されていて、何だか調子の良いGAG で基地周辺を散策。
いつもの場所の反対側で良い場所発見。C- 1が大迫力で掴めそう!今度はジュースとお菓子を持って行こう。ムフフ。

伝説の迷車・・・名車は、の巻

2015年10月01日 | Weblog
ある夜勤明けの昼下がり。勝手にスズキのレジェンドになったと思っているGAG で、近所を走っていた。

え?スズキのGAG を知らない?1986年にスズキが本気で作った冗談バイク。エンジンはSOHC4スト空冷50cc4速、フルカウリング、タイヤは10インチ。カラーも豊富で今の色違いとは全く違う、デザインのコンセプトが異なる感じの4種類。
見た目は速そうだけど、スズキ版のカブ=バーディーのエンジンだから速くない。って言うか、遅い。
その後に出た12インチタイヤのフルカウルマシン達の圧倒的なスピードには到底及ばす、1年で生産を終えた伝説のバイク。
あえて例えるなら、GAG がエアーガンで、NSR50は実銃(22口径だけど)みたいな。

そんでね、私ひで坊が現在所有しているGAG は、二代目なのです。初代のGAG は中古の米軍機カラーだったんだけど、あまりにも遅くて手放して、その三年後にやっぱり恋しくなって中古の青白のワークスカラーをゲット。
マフラーと、フロントブレーキのメッシュホースだけ改造したほぼノーマル。改造するより修理してる方が多い。って言うか、最近は直しても壊れるからそのまんま。バックミラーは一年前からユルユルのカクンカクン。寒い時期にボールジョイント部分が欠けたみたいで。
振動が凄いから、カウルもヒビが入って割れてくる。乗りっぱなしのホコリまみれ。それでも近所の散策には便利なマシン。
昔は遅かったけど、2ストのバイクが絶滅した今、4ストのスクーターには負けないぜ。長い直線があれば、一般道の最高速度+10キロは出る。

そんなレジェンドマシンGAG で、夜勤明けに近所のコンビニに行った時、見知らぬ若者に声を掛けられる。

「写真撮らせて下さい」

髪の毛を整え、ポーズを決める俺。

「いや、GAG の方を」

ですよねー。
と言うことで、その日の内にミラーを交換。チェーンとタイヤの空気圧を調整。ついでにアーシングも追加し、バッテリー液を注いで(からからだった!)、洗車。
若者よ、もう一回写真撮ってくれ。今ならそれなりにキレイだから。

さて、このレジェンドマシンGAG 、古いのでバッテリーが6V。夜は走らないからヘッドライトはさておき、ウインカーが暗い。晴天の日は、ほぼ見えない。バルブを新しくしてみようかと思ったけど、どこにも売ってない。困った。今どき6Vなんて需要がないのか。
12V化するしかないのか?誰か部品ちょうだい!

しるばーういーく明けの・・・

2015年09月24日 | Weblog

首都高である。
世間では早朝と呼ばれる時間帯だが、混んでいるのである。

「5 C2 B アクアライン」

念仏のように繰返し呟く。海ほたるまでの道順。携帯をナビがわりに使う手もあるのだけど、難しい道順でもないので地図も持たずに首都高なのである。

なぜ朝から首都高?今日は会社の人とツーリングなのだ。前回はBluetoothでずーっと鼻息だったが、今日は果たしてどうなることやら。

と、5号線が早くも混雑。すり抜けして、C2へ。ずーっとトンネル。しかも暑い。体感的には40℃位。早朝で寒かったので、着込んでいたのが災いして、意識が遠のく程暑い。バイク乗りにとっては、かなり深刻な問題だな。真冬の装備でこの温度だったら、確実に具合が悪くなる自信がある。(どんな自信だよ!)
途中でバイクを降りて、服を脱げるようなスペースも無いし。
事故が起きてからでは遅いよなぁ。

0700前に海ほたるへ到着。
ルート確認して出発。どうやら鼻息Bluetoothは無いらしい。
一路、勝浦の朝市へ。連休明けで、露店は少な目で活気もなく。いくつか試食するも、グッと来るお土産には出会えず。

海沿いに館山方面に流す。
雲が多目の天気だが、海をみながらのんびり走るのは、もう最高。潮の香りとか、所々南国を意識した、ヤシの木的な並木とか、南の国みたいなカラフルなサーフショップとか、時々ラインが怪しくなる会社の人のライディングとか。

お目当ての海鮮飯屋は、やっぱり連休明けで、休み。店を探してさまようも、無念。道の駅で鯨の竜田揚げ定食を食す。旨し!マジで旨かったなぁ。

んで、帰りも首都高。海ほたるでチュナッペーへのお土産を買。ふなっしーの缶入りクッキー、まさに子供だまし!

んでさ、アクアラインもC2も渋滞気味。C2で流が止まった時は、マジで死ぬかと思った。ただでさえ暑くてしんどいのに、エンジンからの熱気が。すり抜けしまくってやっと空が見えたと思ったら、雨が・・・。

夕方帰宅して、バイクを磨きながら一日を振り替える。400キロ以上走ったけど、やっぱり海は良い!
バイクって素敵だなぁ。海の町って素敵だなぁ。

喜びの報告と法師温泉

2015年09月20日 | Weblog



高坂SA 0630

既に沢山のバイクが。渋滞も始まってるし。
仲間の嬉しい報告と、すんだ空気と青空。この上なくご機嫌なバイク日和。バイクの神様ありがとう。

仲間と一路、下牧PA。よい眺めと、涼しい空気。
水上ICで降りて谷川岳から一ノ倉。残念ながら上まで行けず。

法師温泉の重厚な木造の温泉。洗い場も無いような、ザ湯治温泉的な、混浴。女子おらず。

風呂上がりのラムネはぬるいらしい。

突然のイガグリコーナリングとか、ツーストのかぐわしい煙とか、もつ煮はどこで食べても失敗しないとか。

帰りはソロで帰宅。途中のコンビニで、不思議な色の湖眺めて、渋滞してそうでしてない関越道で帰宅。

楽しい一日だった。バンディッドは、全てにおいて丁度良いバイクだな。

あぁ、バイクの神様ありがとう。


PS.ラグビーのストス、南アに勝利おめでとう!

潜入!メリケン国 の巻

2015年09月19日 | Weblog




腰にはベレッタ。実弾装填済み。暴れたら、撃たれる。
皆ちょー陽気。ド派手なタトゥーがチラチラしてる人も。
良いのである、祭りだから。

コーラが高いのである。円安の影響だな。

アメリカの戦闘機は軒並フル装備。F-16はミサイル6発ぶら下げてる。
我らがF-2は手ぶら。せめて模擬弾でもぶら下げれば、様になるのに。

アクロバット飛行は無いけど、警視庁第9交通機動隊の白バイドリル走行は、なかなか凄かった。

豚の串焼を食べた後に、牛肉のステーキ弁当。旨い、いい感じのミディアムレアで、超旨い!

お目当てのド派手なキャップは無かったけど、数年前からお店にリクエストしていた海洋迷彩のF-2のオモチャを発見!やっぱりF- 2はこうでなくちゃね!

ということで、楽しい食い倒れの横田基地友好祭2015でしたとさ。

ザ ロングバケーションの巻

2015年09月08日 | Weblog



終わったのである。
満10年勤めた社員に与えられる2週間の休暇が、終わったのである。
あー、何を目標に生きて行けば良いのか分からない。とにかく働きたくない男、ひで坊です。

ロボパンダの実家(福島県郡山市)や、スパリゾートハワイアンズとか、郡山カルチャーパークとか、私の実家(新潟市)や自然科学博物館とか、日本海とか、山梨県道志村の温泉とか、ワイルドな滝とか、つりばしとかに行ってきましたよ。
後半は雨に泣かされて、バイクには乗れず(涙)

今日も雨。
録画していた番組を眺めつつ、ペーパークラフト。レコンファントムは、なかなかかっこ良いね!

胸のすくような秋晴れの青空よ、早く来いや!

サイコミュのハシリの巻き

2015年08月03日 | Weblog

早朝からちゅなっぺーを乗せて、バイクで秩父へ。
恐竜の足跡の化石をみて、ステゴサウルスの像の前でパチリ。
解説文が流れるというスイッチを押すちゅなっぺー。解説が始まる前のビミョーなメロディーを聴いて一言・・・「シュールだね」

道の駅まんばの里で、買ってきたスナックで朝御飯。前日の夕立のせいか、川の水は濁ってたけど、清々しい天候と気温のお陰で楽しい。残念ながら志賀坂峠は落ち葉やら枝らやが散乱していて、まともに走れる状況じゃなかったけどね。
細かい峠道は同じ様な感じだと思ったから、そのまま北上して、本庄児玉から高速で帰宅。

さて、バイク乗りの皆さん。
バイクでコーナリングする時って、意識的に何かしてます?サーキットで走る時とか、峠でグイグイ行っちゃう時とかは加重移動とか意識するけど・・・何でもないコーナリング(交差点とかノンビリペースのクネクネ道とか)はほぼ無意識。意識的にどこかに加重したりせずにコーナリングしてるじゃん。
これって、つぎの交差点で曲がろうって思って、その通りに動かしている訳で・・結果としてサイコミュと同じだよね。思ったりだけで、そのとおりに動かす。
すごいぜバイク乗り。サイコフレームじゃなくても運転できちゃうなんて、ニュータイプだな!

オジャパムイヤギ

2015年07月29日 | Weblog




昨夜は入間基地の納涼祭。ちゅなっぺーがフラダンスを発表。萌え死にそうなくらいカワユイ。
生ビール飲んで、良い気持ちで基地内をウロウロ。飾ってあるF104をパチリ。
翌日、セイコーマートで夕張メロンソフト。ここは北海道か?
いえいえ、百里基地だよ!
毒氏と朝から爆音浴(飛行機を眺めたり写真撮ったりすること)
F15はもちろん、F4がフォーメーションテイクオフ。イーグルよりファントムの方が、爆音だね。
入間基地では飛ばない戦闘機は、やっぱりカッコいいね。

帰りにラーメン食べて帰宅。
楽しい休日でしたとさ。

2015-07-24 09:21:45

2015年07月24日 | Weblog
本記事は旅人協同組合2015年7月の定例ツーリングレポートに加筆修正を加えたものです。
先に、旅人協同組合のツーレポを読むことをおすすめします…が、アップはいつになるのかしら?




2015年7月19日(日)

AM5:00
川越ベースはまだ若干涼しい空気に包まれていた。空は雲が見えるが概ね青空。
先日、タイヤをミシュランに交換して以来、まだ本格的に走っていない。皮むきは道中で何とかなるだろうと安易に考える。
良いのだ、だって趣味の乗り物だもの。危ないとか、嫌だなと思ったら乗らなければ良いだけだ。
ついでに雨合羽もいらない。雨が降ったら…濡れれば良いや。

バンディッド1250Fはセル一発で目覚めて、いたって快調。
タイヤの感触も良いぞ。
関越道→外環道→常磐道と乗り継いで、守谷SAへ。新しく綺麗に生まれ変わったSA。でも、いつも思うのだが、SAやPAのバイク用駐輪場は狭すぎる。これで軽自動車と同じ料金なんて、理不尽だよなぁ。だって06:00前だけどすごい数のバイクが集まってるし。
関東地方の梅雨明けが発表されたのは、後から知ったことだけど、既に暑くなりそうな予感の晴天。
そう、今日は旅人協同組合7月の定例ツーリングなのである。

本日参加の旅人達
●リーダー寺さん ハイエース(NC750と息子トモ君搭載!)
●あべっちさん アプリリアMANA850(シャツの下はプロテクター装着!)
●ヒラヌマさん ニンジャ1000(タイヤがヤバくても雨か降らなきゃ大丈夫!)
●ふくさん CB1300(その一瞬はS字の切り返し!)
●さすけさん 隼(今回はどこが壊れるのか!)
●しんらさん トライアンフ デイトナ675(何てったって新車だもんね!)
●魔のテールランプを持つ男さん ZRX1200(以下まのて、途中合流!)
●ひで坊 バンディット1250F (久々のマスツーリングでワクワクの37歳児!)

若干遅刻のヒラヌマさんも間に合い中郷SAを目指してフリー走行。
超久々に、ヒラヌマさんとじゃれ合いながらグイグイ走る。いや~楽しい。タカハシ閣下とヒラヌマさんと3人でつるんで爆走していた頃が懐かしいなぁ。

中郷SAで休憩して、いわき中央インターを目指す。今日は旅協いわき支部部長のまのてさんのご子息を拝見するのである。
っと、道中考える。まのてさんの子供だから「まのてJr.」かな。もっと省略して、マジュだな。あれ?最近ロボパンダがはまっている韓流ドラマ「製パン王キムタック」みたいだな、とか思ったりして。(わかる人はわかる)

そうこうしているうちに、いわきの合流ポイントに到着。まのてさんの奥様に連れられてマジュ登場!取り囲んで、チヤホヤする。やっぱり赤ちゃんは可愛いね。
プニプニがたまらんのぉ。

と、早くも汗だくの気温のなか、夏井川渓谷を走るのである。
出発して信号ひとつ左折…早速スーパーの駐車場へ突入…なんで?
突然ですが、ひで坊的、よく壊れる物リスト
・100均で買ってきた物全般
・パソコン
・ウンバのニンジャ
・さすけさんの隼

どうやらリスト通り、さすけさんの隼がトラブル。エンジンからオイル漏れしているとの事。ちょっと前のカワサキ車みたいな症状。オイル窓を見るも、オイルは見えず。でもオイル警告灯は点灯してないらしい。オイル警告灯も球切れしてるんじゃないかと思ったけど、誰もそれは言わず。
とりあえず、昼飯処まで一緒に行くとの事。

そんで、仕切り直しでしゅっぱーつ!

…ってなによ!なんでこんなにノロノロ運転っていうか、止まったり、動いたり、ラジバンダリ。
どうやら犬(小型のダックスフントみたいなやつ)が、道路をウロウロしていて、車がおっかなびっくりで止まっているみたい。飼い主が見当たらず、追いかけても道路を逃げる犬。まのてさんや、あべっちさんが保護しようと手を差しのべるも噛みついて来る始末。
そんなアホ犬は、地元の人に任せて進むことに。

夏井川渓谷は、前日までの雨で濁っていたけど、ダイナミックな流れが見れて素敵だ。細い道のクネクネでなかなか楽しかった。若干の土地勘がある私は、殿(シンガリ)。最後尾からのんびり走る。前を走るフクさんの走りが、ダイナミックですごかった。特に右コーナー。道は細いんだけど、路側帯ラインギリギリ(時々ライン上)まで使って、重量級のマシンを奥まで突っ込んでから寝かす。S字の切り返しは圧巻で、スパッと決まる。いいなぁ~

そんで、早起きして腹ペコなので、ランチ処へ向かうことに。

須賀川にある、時田という釜飯屋。釜飯屋なんだけど唐揚げも売りにしているらしいので、ひで坊は唐揚げ定食をオーダー。竜田揚げ風の唐揚げでうまかった!ヒラヌマさんはお約束のマヨネーズ追加してた!
釜飯を頼んだ皆も、美味しかったとの事。ただし、釜飯なので出てくるまで時間が掛かるのが、せっかちなバイク乗りには辛いところか?

お腹一杯の我々は、一路羽鳥湖を目指す。さすけさんの隼は、壊れている事がデフォルトなので気にしなくても大丈夫って事で、一緒に行くことになる。
さてさて羽鳥湖である。ここは、ひで坊とまのてさんが学生時代に毎週末来ていた走りのスポット。今は道の駅に昇格しちゃって、昔みたいな走り屋以外は見向きもしない何て事はない道。各自クネクネ道を堪能。
と、休憩中に観察していたら、博学系のメンツはヤーコンソフトクリームを食べる傾向があるのを発見。

と言うことで、ここで解散となり各自帰路に。
白河IC ~東北道に乗り、途中パラッと雨に打たれるも、気にするほどではなくむしろ涼しい。
北関東道~関越道に乗り、渋滞。
すり抜けをやるのだが、私は結構飛ばしてスパスパ行く方である。ところが暫くするとバックミラーにバイクが。譲ってこの隼の後ろをついていく事にした。
高速道路でのすり抜けは、先頭のバイクが一番リスクが高い。それを代わってもらい、余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)なのだ。


と言うことで、今回の日帰り福島の旅は幕を閉じるのである。
走行距離:639Km
給油量:34.72リットル
平均燃費:18.4Km/リットル

37歳になったと言うこと。

2015年07月10日 | Weblog
仕事もやっと慣れて?認められるようになって?少しは仕事も楽しいかなぁ何て思っていた今日この頃。
残業がほぼ無くなったけど休みは増えず。夜勤が増えて給料が減っただけ。
そこに飛び込んでくるヘッドハンティング的な話。
どーすんの、俺。
こんな37歳の誕生日。

人生は一度しか無いので、悔いの無いよう生きたいけど、いつも目先の楽な方に流されている感じ。中学生の頃と変わらないなぁ・・・

変わったのは、子供が生まれて親としての自覚が、ほんの少し芽生えた事か。

年を取るにつれ、量より質になり、めんどくさい事は金で解決するようになり、時間は有限である事に気が付く。

交錯する人々の人生。まるで画像のT4とC130のよう。

梅雨時で癖っ毛がクルクルになって、宇宙兄弟(兄)みたいになっている。これも人生の一ページだな。

駄菓子屋「パンダ茶館」7月17日14時開店。軒先にて、ガガンガンで遊べるよ。冷たい飲み物も100円で販売予定。
みんな来てね。

ひで坊 is ひで坊
the ひで坊
今後もひで坊ワールドにお付き合い下さいませ。