goo blog サービス終了のお知らせ 

BIKE ROOM!!!

ツーリングクラブ「走狼」の情報発進基地

5年ぶりのGW

2016年05月07日 | Weblog
高速道路の渋滞とか、ジェットコースターの行列とか、中日の空いてる電車とかを久々に満喫。

友達が巨人戦で始球式をやったり、カカシになったり、巨大ケーキを食べたり。いやー、でっかくなったもんだ。

朝練コースは今日もごきげん。イケてるぜ俺、的な走りで悦に入っていたら、ハーレーにぶっちぎられた(涙)

でも良いのです。宮部久蔵のように、家族のもとに無事に帰る事ができれば、どんなに無様でも良いのですっと、自分を納得させる。

バイクは楽しい乗り物です。背中がこるけど、やめられませんな~。

キャノンボール2016春の巻き

2016年05月01日 | Weblog



一昨日の夜中。就寝中に突然左足がつる。物凄くつる。ふくらはぎが肉離れになって、二日目。まだ痛くて走れない。年取ったな(涙)
ライディングジャケットの下に着るプロテクターのチャックのツマミが、折れた。20年使っているから、こっちも年取ったな(涙)
0500朝焼けの中、東に走る。ヘルメットの縁に太陽をひっかけて。
修理から上がってきたバンディッドはすこぶる快調。少し寒いが晴天だ。スイスイ走って福島県郡山市の徳定セブンに0730着。
0830一路、御霊櫃へ。前回来たのは、コッティーがGSX - R400に乗ってた頃だから・・・10年以上前か!
頂上は強風!バイク倒れそう!
猪苗代湖畔は素敵。澄んだ水と・・・曇り空(涙)
ヒーローのハンバーガーは、とても美味しい。コーヒーも旨い。
西側の猪苗代湖畔は、ガードレールもなくて、とっても開放感があって、素敵。んで、半迷子になりつつ羽鳥湖。ここはね、やっぱり楽しいのよ。天気も晴れてきたしね!

アラフォーの今がターニングポイント。そう、ポイントオブノーリターン。このまま、バイク乗りとして生きていくのか、普通のおじさんになるのか。
同じチイ兄ちゃんでも、福山雅治なのかホリなのか。足がつるおじさんか、足がつるバイク乗りか。トレンディーエンジェル的なハゲか、ハゲのバイク乗りか。(訳分からん)

帰り道の圏央道では、傾きかけた夕日を再びヘルメットの縁にひっかけて走る。(意味分かりにくいよね?でも、バイク乗りなら、あーそうそうって共感できるかなぁって)

帰宅して、洗車して、ビールを飲んで、風呂に入って。足がつらないように水分を多くとって・・・夜中にトイレに起きるはめに(涙)

よーし、健康で長生きしてバイクに乗りまくるぞ!

普通のおじさんになりました、の巻き

2016年04月08日 | Weblog
この度、至上最低の評価と引き換えに、夜勤のある仕事から解放されました。
本当は今の会社を辞めて、もっと良い会社を探していましたが、大企業ならではの社内転職となりました。とはいっても、もといた部署に戻ったような状況ですが。
取りあえずは、土日が休みになりました。

この一週間は、久々の満員列車を満喫し、いくつかの飲み会でぐったりです。

バンディッドはセカンドオピニオン的な感じで、所沢のメーカー直系の店に入院中。当初よりは詳しい診断ですが、修理費用は10万円也。どうやって工面しよう・・・体でも売るか。誰か買って。

歓迎会やら送別会やらオフ会が目白押しで、やっぱり金欠。何かを質にいれるか・・・。

社会人になって以来の金欠です。思わずサラ金に手を出しそうです。だれか、援助して。

トラブル続出なツーリング の巻き

2016年03月21日 | Weblog



3月20日(日)
クラブの定例ツーリングなんだけどね、晴れ時々曇りのはずだったのに・・・。
集合場所では、久々に復活のヨシダさんがお見送り!
次回はぜひツーリング行きましょう!

圏央道厚木PAに滑り込んだら既に雨(涙)。とりあえずB級グルメな唐揚げをモグモグ。
曇り時々雨、って言うか濃霧的なターンパイクを走り、大寒山で休憩。
寒いんですよ、駐車場の隅に雪が残ってるし。
んでね、芦ノ湖畔を走って御殿場へ。蕎麦屋でランチ。親子丼をモグモグ。

今日はトラブルが多い。立ちゴケ2名、電気系トラブルでウィンカー不点灯2名、インジェクションエラーで取り合えず走れそうな人1名(私)。

ここで、ウィンカー不点灯って言うか、ブレーキランプも点かず、タコメーターの動きも怪しいスターマンが離脱。

んで、富士山が見えないまま、道志道。タンデムのチュナッペーが爆睡で得意の酔拳。もう、左右にグラングランだから、左腕で支えながらグネグネ走る。
道の駅道志でお土産購入。ここでは鮎をモグモグ。と、雨が本降りに。
急いでツーレポじゃんけん!チュナッペーでかした!今回はエロ貴族連合のドン、タカハシ閣下がツーレポ担当に!

と、道志道もしばらく走ればドライ路面。圏央道は各自のペースで走ったけど、猛烈な勢いで追い越していくタカハシ閣下を見て、チュナッペーが放った一言。


「急いでツーレポ書きたいんじやない?」


真っ直ぐ帰宅せず、自宅最寄りのレッドバロンへ。
ここではサイダーをグビグビ。症状を話し、バイクは置いて帰ることに・・・。

全く悪天候でも食い倒れなツーリングであった。

本来なら、富士山の絶景とホロホロの牛タン定職と、ゴキゲンなワインディングを堪能するはずが、唐揚げと親子丼と鮎を堪能できたツーリングでしたとさ。

今シーズン初のいつもの峠 の巻き

2016年03月08日 | Weblog

晴れの休日。
前日の雨で路面は濡れてるけど、気温が高いから乾くだろってことで、秩父へ。

L'Arc~en~Cielのドライバーズハイを一部変更して、口ずさんで走る。

元々、慢性鼻炎で最先端の手術を受けているのだが、とっくに戻って鼻水ダラダラ。花粉症ではないのに、花粉の時期はいつもの倍は鼻水が出る。
花粉でないなら何が原因?ホコリ?、湿気?、寒暖差?色々考えた末にたどり着いた原因。


ミノフスキー粒子・・・これしかない。(確信)


川越ベースを出てまだ飯能市だけど、鼻水がヤバすぎる。ミノフスキー粒子が戦闘濃度で散布されているに違いない。

何度か鼻をかむ為に休憩して、志賀坂峠へ。
埼玉側はそこそこ路面もきれいで、ACMを実施。
え?ACM って何かって?エアコンバットマニューバ・・・空中戦闘機動ではなく、アホ勘違い間抜け、だな。

志賀坂峠は群馬県側の路面がドイヒー。凍結路面の滑り止め用の砂が撒かれまくって、怖いな。そうか、ここは砂浜だ。ワイキキビーチだこんちくしょう!


道の駅まんばの里で一休み。持参した水筒に、朝淹れたコーヒー。旨いなぁ。

そのまま川沿いを北上。やっぱり二速全開の加速は気持ち良いなぁ!

長瀞を通って定峰峠。やっぱりここも楽しいね。二速全開だ、わーい!

帰りは嵐山小川から高速道路でサクッと帰宅。

洗車して、筋トレして、チュナッペー(チャリンコ)とジョギング。
梅が咲いてもうすぐ春本番だよね!


♪熱くなった銀のメタリックハート 導火線に火をつけてあげる・・・クーリストライダーズハイ 最高のフィナーレをYeah!!!♪

肉体改造の巻き

2016年03月02日 | Weblog


久しぶりの休日。
チュナッペーを学校に送り出し、ロボパンダと洗濯物を干す。良い天気だ。

と言うことで、ジョギング。午前9時前の冷たい空気の中、歩くより遅いスピードでのんびりと走る。
入間川沿いを春を感じる日差しを浴びて、空にはC-1輸送機が二機編隊でゆったりとバンクする。その向こうには、真っ白な富士山。ラストサムライの勝盛の最期のセリフのような、バーフェクトなシュチュエーション。
乗馬クラブの馬を眺めて、牧場の牛に声をかけて、っと空に赤白のヘリコプター。ずーっと旋回してる。近所で起きた強盗の犯人を捜索してるのかな?・・・あれ?川の向こうに着陸したぞ!?犯人捕まえたのか?
8キロちょいを1時間ちょいで走り、自宅で筋トレ。
ダンベルを使い、フンフンやって、グッタリ。
11時にバンディッドで、近所をぶらり。ちょっとしたクネクネで、ガッツリバンクして遊ぶ。2輪館に寄って、角上魚類でマグロの刺身を購入。
大好きなドラマ、ハワイFive -Oを見ながら、飛行機模型を作成。
午後は、ルーフバルコニーで半裸。半裸で先日かもがわの海岸で拾ってきた貝殻に穴をあける。そこにボールチェーンを通して、キーホルダーを作成。駄菓子屋パンダ茶館で100円で販売中。
駄菓子屋にきた飛行機好きな子供に、色々聞かれて、色んなウンチクを話す。
夜は1日早いひな祭り。買ってきたマグロがたっぷり乗ったちらし寿司。
あぁ楽しい1日だった。
春よ来い!

吉報なのか?

2016年02月10日 | Weblog
先月末から、義理の祖父の不幸や、ロボパンダの肺炎や、チュナッペーの食べ過ぎ(これはいつもの事か)等でゴタゴタ。

そこに飛び込んできた吉報。そう、吉報だよね?これ。

はっきりしたら、再度お伝えしまする。

特殊部隊 アッポス の巻き

2016年01月09日 | Weblog




サバイバルゲームなのである。
相変わらず、毒シュバルツコフ氏は、形から入るのである。今日は自衛隊。

そんな毒氏を見てロボパンダが一言、
「毒君はチーム アッポスなんだね」

ん???アッポスとな?

戦闘時に負傷した場合、迅速な処置が必要となる。当然、輸血が必要となる場合もある。
その為、血液型のパッチを体の目立つ場所に貼りつけるのだ。

A+ とか、 A POS とか。

そう、アッポス。
彼はアッポス、俺はビッポス。

俺の鉄砲重くて長い・・・。しんどいぞ。筋トレの成果、出ず。

とにかく楽しいサバイバルゲーム。バーベキューも旨かった!

参加の皆様、子供もろとも大変お世話になりました。
すごーく楽しかったです!

年末年始の巻き

2016年01月08日 | Weblog


昨年末から続いた連続勤務。会社で年越し。転職したい、まじで。

やっと明けて3日。夜勤明けのまま、新潟まで運転。路面には全く雪なし。バイクでも行けるくらい。途中のSA で雪遊び。

新潟のソウルフード、イタリアンうまし。

新潟から福島へ。こっちも路面に雪無し。バイクでも行ける。
途中、猪苗代湖で白鳥に餌やり。白鳥が二羽に着水する姿をみて、ロシアの戦闘機スホイ27を思い出したのは俺だけ?

ロボパンダの実家で、ドアノブを修理をしたり、義理の弟のマッサージ屋に行ってリフレッシュしたり、甥っ子のリクエストに答えてゲーセン行ったり、義理の母の誕生会やったり、入院中のじいちゃんを訪問したり。

やっと昨日帰宅。中古で買ったゲーム機で、嫁と娘はダイエットを試みるそうで。

今年はもっと良い年にしたいなぁ。

冬の親子ツーリングの巻き

2015年12月22日 | Weblog




本文は旅人協同組合12月定例ツーリングレポートを加筆修正したものです。よりアカデミックな内容になっておりますので、先に旅人協同組合のレポートを読むことをオススメします。(いつアップされるかは、さいとうさん次第ですが・・・)





2015月12月20日(日)
何か新しい事をはじめる時、それが楽しい事であっても、期待と不安が入り交じる。
最近、初めてバイクに乗ったときの感動を忘れてないか?
いやいや、いつだってちょい乗りではなく、ツーリングに出発するときのエンジン始動は、ドキドキする。

一緒にツーリングに参加するバイク初心者の方と近所のマックで待ち合わせ。
チュナッペーは朝からハッピーセットで、ご満悦。
程なくして、ヒラヌマさんとさすけさん、コロンさんが参上。

コロンさんの初高速道路のエスコートをするつもりだったんだけど、ヒラヌマさんとさすけさんにお任せして、チュナッペーとラブタンデムツーリング。

晴天だけど、やっぱり寒い。
富士山が物凄く綺麗だ。
グリップヒーターが壊れてるから、冬用グローブ。寒くても、手のひらはいつも汗ばんじゃう冬用グローブ。

そんな平和な日曜日の関越道上里SAに集まったバイクは、9台。
そう、今日は旅人協同組合の12月定例ツーリングなのだ!

本日の旅人は・・・
・コロンさん(CB400)初参加の紅一点、初心者バイク乗り
・リーダー(N C 700)何故か時間を気にするバイク乗り
・ヒラヌマさん(ニンジャ1000)火だるまさんじゃなくて、ヒラヌマさんなバイク乗り
・艦長さん(RZ250)いかつい見た目とは裏腹に、チュナッペーラブなバイク乗り
・ふくさん(CB1300)爽やか風バイク乗り
・ルターマン(V-MAX)皮の上下なバイク乗り
・しんらさん(デイトナ675)男は多くを語らない、なバイク乗り
・さすけさん(隼)今日は仕事なのにツーリングに来ちゃったバイク乗り
・ひで坊(バンディッド1250F)夢はプータローなバイク乗り
・チュナッペー(ひで坊タンデム)ザ食いしん坊、7歳女児な将来バイク乗り

という10名のバイク乗り。

09:00 挨拶もそこそこに、富岡IC を目指して出発!
まずは、コンニャクパークへ。
ここは、コンニャク工場の見学とコンニャク料理のバイキングが無料で食べられるという、ナイススポット。茨城のメンタイパークと似てるね。
無類のコンニャク好きなチュナッペーは、結構な量をモグモグ食べる。玉コンニャクとブドウジュレがいたく気に入ったようで、お土産も同じものを購入。
他のメンバーも、コンニャクでお腹一杯。
ここで、さすけさんとお別れ。

続いて、富岡製糸場へ。世界遺産だけあってなかなか見所あり。繭から糸を紡ぐのって凄い技術で、それの大規模な工場とか、当時の技術の凄さとか、元々は食用の蚕だった話とか、ためになるなぁ。

ランチは世界遺産近くの店で、おきりこみ。ホウトウみたいな?幅広のうどんとたくさんの野菜を煮込んだ味噌味の鍋料理。
ボリュームたっぷりで大満足。
チュナッペーはさらに和風唐揚げも食べて超満足。

ここでチュナッペーに質問。
ひで坊:コンニャクって何でできてるの?
チュナッペー:うーんとね、繭!
一同:笑
と、ここでリーダーとお別れ。急いで帰って家族サービスとのこと。だから時間を気にしてたのね。

お次は、西に向かい大桁湖へ。
携帯をナビ代わりに私が先導で走る。
後ろのチュナッペーが居眠りして、酔拳のようにグラングランしてるぜ!
と、道を間違えたのでUターン。みんなごめんよ~。
そんで、だんだんと人気の無くなってきた道、って言うか熊出没注意の看板とか、通行止の看板とか。
ホントにここに恐竜がいるのか?
と、朽ちかけた看板に恐竜の文字。
人気の無い川沿いを歩くこと数分。突然現れる巨大な恐竜のオブジェ。しかも中に入れる。
シュールだけど、なんか楽しい。
霜柱がザクザクで、冷え込んで来たけど、みんなでワイワイ盛り上る。
大の大人が、恐竜の口から顔を出して・・・もう、大好き。

下仁田IC から高速に乗って、上里SA で解散。
と、ここでもチュナッペーの食欲爆発!ガチャガチャと豚串どっちが欲しい?と聞くと、即答で豚串!

ザ・豚串ガール・チュナッペー。
共食いとか言わないで2015冬。

無料食べ放題から、世界遺産で、B級スポット。
旅人協同組合って、凄いな。距離は短いけど楽しいツーリングでした!

また、行こうぜ!旅人たちよ!


追伸、チュナッペーに聞いた今日一番の思い出は、帰りの上里SA で食べた豚の串焼きが美味しかったこと、だそうです。

チョースケがぶっ飛んだアソコ の巻き

2015年12月16日 | Weblog




2015年12月16日(水)09:00

今日は暖かくなるらしい。
まだ寒いけど、冬装備だから全く快適。バンディッドは今日も快調。
どこに行こうか迷いながらも、圏央道に乗った時点で目的地はアソコだ。
日本一の長さの吊り橋。三島スカイウォーク。
先日開業したばかりらしいが、日本一って言われたら行くしかないでしょ!

んで、東名高速足柄SA。
うーんと、なんでエバンゲリオン?とにかくエバ関連のオブジェがあっちこっちに。
マグロフライとロンギヌスの槍。マグロフライは醤油が合うね。

御殿場IC から、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインと乗り継ぐ。空いてて気持ちよく走れた。
昔は有料の○○スカイラインなんて、何度もUターンして元を取るまで走り回ってたよなぁ。
今はのんびり景色を見ながら、時々グイグイ走ってみたり。でも、Uターンはしなくなったな。

国道1号をしばらく走ると、見えてきた。平日なのに、でっかい駐車場は8割埋まってるかな。バイク用駐輪場にバイクを停めると、昼に近い時間で気温は暑い位。中に着てきたダウンジャケットを脱いでも、まだ暑いなぁ。
1000円払って早速吊り橋へ。
400mの吊り橋は、そんなに高くないけど、駿河湾からの風が強くて、結構揺れる。どれくらい揺れるかと言うと、おじいちゃんが、立ち止まっちゃう位。
今日は良い天気だけど、富士山に雲がかかっていて残念な感じだな。良い景色より、強風で前のねーちゃんのスカートがヒラヒラして、そっちの方が気になっちゃう位。

んで、ターンパイク。途中の大観山で休憩。ホットドッグうまし。
んで、ここもガラガラで楽しく走れましたとさ。っと、なんか見たことある景色。キリンでチョースケがずっこけた場所だね。

小田原厚木道路から、東名高速と乗り継いで、圏央道へ・・・あれ?そっちなの?いやいや看板遅いよーっということで、残念ながら東名高速海老名方面へ(涙)
次のインター横浜町田まで14キロもあるのかよ!
でも、ここでご褒美。目の前をアメリカ海軍所属のFA-18スーパーホーネットの二機編隊が。すっげー、やっぱ戦闘機は迫力が違うなぁ。

と言うことで、横浜町田でUターンして、圏央道で15:30帰宅。
この時期にしては、暖かかったなぁ。
観光あり、グネグネあり、サプライズありの楽しいソロツーリングだったなぁ。
走行距離310キロ、ちょうど良いなぁ。

最近の出来事

2015年11月12日 | Weblog


先日までの我が家の玄関。
駄菓子屋にかざるので航空祭のポスターくれ!って連絡したら、迷彩服が訪ねてきてくれた。言ってみるもんだ。

当日は晴天。最高のアクロバット飛行だった。

今月は休みが少なくて、メンタル的にもしんどい。貴重な休みだけど、早起きできず(涙)
久々にライコランドのたこ焼。美味いね、毎回熱くてうわあご焼いちゃうけど。

あーぁ、会社辞めたいなぁ。

走狼ツーリング2015、必殺ノドワジメの巻

2015年10月26日 | Weblog




2015年10月24日(土)
06:00川越を出発。天気は良いが少し寒い。
バンディッド1250Fは快調。グリップヒーターを使うほど寒くはない・・・が、数日前から体調が悪くて鼻水が通常の倍出る。


一路、集合場所の国見SA を目指す。
・・・トイレ(大)をしたいが、高速にのってからと思い、久喜ICから東北道へ。手当たり次第にSAやPAに入るも、ことごとくトイレ(大)は満室。
やっと放出できたのは黒磯PA だった。
09:30に国見SA。何かガラの悪そうなやつらがこっち見てるな~と思ったら、走狼のメンバーだった。
挨拶もソコソコに早速の馬鹿話。って言うか、せまーいバイク置き場を囲うように我々のバイクが置かれ、アダルティーなBMWが出れないじゃんと思ったら、★ののマシンだった。エンスー★のらしく、縦置き4気筒かよ!

本日参加の狼達は・・・
・魔のテールランプを持つ男:最年長のZRX1200
・Tかの:ZX9Rのはずが、まさかの・・・
・★の:ザクとは違うBMW-K100RS
・コッティー:まさかのガラケーKTM990デューク
・Fるはし:姉さん女房ハーレーのなんか
・Wかつき:今年は車じゃないって、不安な予感しかしないZX9R
・近未来和尚:コレステロールに就職希望のZX10R
・真北:渥美二郎なCBR1000RR
・Hり:エレクトリカルパレード的最年少なCBR600RR
・ひで坊:威張ってるけど威厳は皆無、変態長なバンディッド1250F

前日の夜(俺は既に布団の中だったけど)、Tかのからメールがあり、急きょ仕事で日中は参加できずとの事。

・・・な、な、な、なにー!宿の場所はおろか、全てT かのに任せっきりでノープランだったのに!・・・と思いつつも、夜勤明けで眠くて、適当に返事して寝た気がする。

集合時間10:00を過ぎても、現れないWかつきを見捨てて、一路三陸道の矢本PA へ。
Hりも仕事で宿へ直行との連絡あったから、各自バラバラに出発して、マイペースで走る者、飛ばしているバイクや車とじゃれあう者様々。

12:00になっても、矢本PA に現れない、近未来和尚、Wかつき、真北を残して先発隊は出発。
石巻港IC で降りて、適当にファミレスでも見つけて入ろうって言ってたら、★のが看板を見つけたらしく、指差している。近づいて見ると、笹かま工場じゃねーかよ!
と言うことで、海沿いの工業団地を走る。結構壮観な景色。腹ペコだけど、ワクワクしちゃう。
そんで、しばらく走った所で豚カツ屋でランチ。軟らかくて、美味いなぁ。と、ここでWかつきからメール。向こうの組も近くまで来ているみたい。

んで、合流してコバルトラインへ凸乳。色々トラブルはあったけど「弘法も筆の誤り」的な損傷は軽微?多分メンタルのダメージの方が重いかも。コバルトラインの路面はとっても綺麗。全く荒れてないから、綺麗すぎて逆に滑りそう?!

コバルトラインを出て、県道2号を走る。ダンプに引っ掛かって眠い。ただ、復興工事の車を無下にはできない。休憩を入れつつ、石巻駅前の渋滞に揉まれ、浜松基地のT2オブジェを眺め、迷子でUターンをしつつT かのと待ち合わせの野蒜駅へ。

えーっと、これは9Rじゃないよね。と言うか、バイクジャナイヨネ。
コンビニで部屋飲み用の酒を購入し、めっぽう速い車に先導されて、民宿かみの家へ!

僕の前に、蟹がいます。和尚の前にも蟹がいます。みんなの前に蟹が居るのに、カニの前にHりが居ません。でも乾杯して宴会が始まります。
遅れて到着のHりも加わり、会場を部屋へ移して、グダグダの会は続くのであった。主に「絶対イキません」「絶対飲みます」のバトルについて・・・


翌日、晴天だが寒くて風が強い。昨夜は雨が降ったようで、バイクが汚れてる。
出発前に、奥松島の海岸を散策。綺麗だなぁ。

んで、松島で休憩。キーホルダーのゴルゴ松島とか、スポンジボブ松島とか、江頭2:50松島とか、危うく買いそうになったが、なんとかこらえる。
んで、多賀城の利休で牛タンランチ。
やっぱり美味しいね!

と言うことで、ここで解散。
仙台南道路から東北道にかけて、雨がパラついたけど概ね晴れ。ただし、寒いので服装で調整。
途中のSA でコッティーと遭遇し、北関東道の分岐までランデブー。いつぞやのデコイ発射で身代わり逮捕的な事にはならず。
関越道の渋滞をすり抜けて16:30帰宅。
走行距離980キロ、仲間との楽しい時間はプライスレス、キメのポーズはコマネチ、必殺技はノドワジメ。