goo blog サービス終了のお知らせ 

BIKE ROOM!!!

ツーリングクラブ「走狼」の情報発進基地

天才画伯あらわるの巻き

2016年12月02日 | Weblog


チュナッペー画伯8歳の作品である。
恐らくテレビを見ながら描いたのだろうが、なかなか特長を捉えているのである。
次元が横向きなのは、私の撮影テクニック不足である。
さらに、次元の名前の下に描いてあるのは、花輪くんじゃなくてピストルである。

なぜルパンだけ全身描いたのか、ふじ子の服がおかしな感じとか、基本的に腕は関節が無いとか、五右衛門と銭型は何故描かなかったのかとか、気にしてはいけない。

しかし、どこかで見たことのあるテイスト・・・

http://blog.goo.ne.jp/bokkuriko/e/f2478ac9de053963b8843ad37ce2626d

血は争えないのである。

チャリダーのススメ の巻き

2016年11月12日 | Weblog



先日、チュナッペーのフラが出演する狭山の祭で、Boowy のコピーバンドが出てて、同じくらいの世代がノリノリ。
ロボパンダがフラママと、お互いのダンナがノリノリなのを冷めた目で見ていたそうな。

んで、気がつけば懐かしいCD をゲット。しかし、購入後に気づく。家にはCD を聞く装置がない!
車専用かなぁなんて思っていたけど、ダメ元でラジカセを5回くらい叩いたら聞けた!

懐かしのラストギグス。曲を聞くと聞いていた当時の記憶が甦る。既にBoowy は解散してたけど、好きでずーつ聴いてたなぁ。ストスのパジェロの中はいつもBoowy か布袋寅泰かYELLOW MONKEYだったなぁ・・・懐かしい。

さて、そんなラジカセでBGMを流しながら、ガレージでチャリいじりです。
バイク乗りなので、工具はあるものの、知識がなくネットで簡単に調べて、メルカリの売上金でお安いパーツをポチっと購入。
ハンドルをブルホーンにしてみました。これだけで物凄く特別感がでて、ワクワクしちゃう。はじめてハンドルのバーテープを巻いたり、ブレーキワイヤーカットして調整したり、フレームがピンクなのでそこだけカッティングシートでホワイトに。

あとはタイヤ交換だなぁ。以前、プジョーのチャリでタイヤ交換大苦戦して、途中で放棄した記憶が。チャリ屋でやろう・・・ネットで検索・・・何?イオンが安いの?

と言うことで、Boowy を口ずさみながら、入間川沿いのサイクリングロードを走る。
楽しいなぁ。前傾がきつくて、GSX - R 750に乗っていた頃を思い出す。

んで、イオンにてお値段確認。前後でチューブ交換もして、13600円(涙)
しかも、1.5時間待ち。

時間がない振りをして、帰る。今はとにかく現金がない。節約だ・・・。

だれか安くタイヤ交換してくれるお店屋教えてー!

人間基地ではなく、入間基地航空祭2016の巻き

2016年11月03日 | Weblog




晴天である。

C-1の編隊非行は迫力があって、大好き。コンバットピッチロールなんて、軽々と90度近くまでバンクしちゃうんだから。
ブルーインパルスは相変わらずのカッコ良さ。何度見ても楽しいね!

さて、娘のチュナッペーを連れて、航空祭に来たときは、一つだけ飛行機を買ってあげてきた。でも、既にかなりの機種を所有しており、目新しいものも無いので、今年は買わなくても良いよねーなんて、いってたのに・・・

そもそも、チュナッペーの飛行機を選ぶ基準は色が可愛いか否か。だから今回選んだのは水色のオスプレイ。アメリカ海兵隊仕様。さすが我が娘、スゲーのを選んだね。プルバックなんだけど、羽がちゃんと回るし、サウンドと光のギミック付き。楽しいぞ。

最後の写真はオスプレイでご満悦のチュナッペーと毒シュバルツコフ改めチョ・ゲバラ氏。リーサルウエポンばりの、ダブル主演だね。

年に一度の航空祭は、とても楽しゅうございました。

ハロウィン2016渋谷の歩行者天国とは無関係の巻き

2016年10月31日 | Weblog



2016年10月31日
月曜日なのである。土日休みになってから、平日の休みがどれ程楽しいか忘れていた。
え?俺?そうだよ、サボりだよ。チュナッペーの振り替え休日で、子守りも必要だったので、思いきって会社をサボり。
んで、午後から駄菓子屋パンダ茶館のハロウィンイベント。

子供は絶対に分からないであろう西部警察の大門団長の頭に包丁コスプレ。いや、仮装。なんだか、仮装とコスプレの境目が分からん。

ハロウィン仮装の子供の相手をしつつ、入間航空祭の練習で飛んでる飛行機を眺める。頭に包丁刺さってるの忘れて。

なんだか車道の車が俺をガン見。そりゃそうだ。平日の昼まっから頭に包丁が刺さってグラサンのおじさんが、ボーっと空を眺めてるんだぜ!渋谷だったら逮捕だぜ!大麻なんか吸ってないぜ!

名札はね、子供達が俺の事を「副店長」って呼ぶから、店長のロボパンダに黙って、勝手に作成したのだ!

とにかく、結構な子供と若干の保護者に苦笑いされつつ、イベントは終了。

夜は打ち上げて、近所のはないちへ!ここはそこいらのアミューズメントパークなんて目じゃない位のイルミネーション。しかも巨漢のマスターがスパイダーマンの仮装。すげーよ、巨体な赤すぎるサツマイモみたいだよ!そしてここは満足度200%だよ。え?!チュナッペーが一人でわがまま丼を食べきった!将来有望だわ。
仮装していくと20%引きで、超満足でしたとさ。

あぁ、明日もサボりたいなぁ~。

究極のワンメイクレースの巻き

2016年10月09日 | Weblog



雨でもアクセル全開なのである。
フルバンクしながらフルブレーキなのである。
ずーっと一速で全開走行なのである。
そりゃ、こける人もいるのである。
そしてやっぱり「てぃーばー!」(たぶん、千葉)とか「○○先輩ファイトー!」とか体育会系の声援が響くのである。

徐々に天候が回復して、後半はドライ路面に。
結果、女子の方が良いタイムでしたとさ。

みんな上手ですよ。ただ、女子の方がきれいに乗る人が多かったのと、男子で一部の人は半クラを多用してたのが気になったかな。

女子の部はスタート時にチーム名が呼ばれるようになったのね。

たとえば、「埼玉県警skip(スキップ)ドラ子選手スタートしました」って感じで。

んで、隣で見ていた知らないオバサンが吹いたのは、我が故郷新潟の「ゆきつばきレディース」。俺も初めて聞いたときはハイセンス過ぎて笑いが止まらなかったなぁ~。

追伸
帰宅後、ロボパンダとチュナッペーがなにやら「白線流し」みたいな単語で犬の話をしてる。よく聞くと「白線流し」じゃなくて、「肛門絞り」だった。
どうやら犬を飼ったら俺が「肛門絞り」の係らしい。なんだよ、肛門絞りって!

走狼ツーリングはいつも雨の巻き

2016年09月21日 | Weblog




2016年9月17日(土)
雲の間に晴れ間が見える空の下、関越道を下る。
時刻は0800過ぎだが、既に渋滞が始まっている。
それよりも切実な問題。出さなくても良いけど、できれば出したい感じのウン○。
サービスエリアに入る度に、トイレに入るが、大のブースに並んでる人々を見ては、オシッコをやる。並んでまでしなくても良い感じ・・・分かるかなぁ、分かんねぇだろうなぁ。


とにかく渋滞をすり抜けて、上信越道へ。
バンディッド1250Fは快調。暑くもなく、寒くもなく。長野道に乗って、姨捨SAでやっと出せた。(ここまで全てのSAでトイレに寄るも、並んでたのでスルーしたのだ!)

スッキリした俺は、松本ICで降りて集合場所のコンビニに到着。予定通りの1130。

いるいる、見覚えのある顔が。
そうです、今日は「2016走狼秋のツーリングin信州」なのだ!

参加者は・・・バイク8台、車1台。宿に直接行くのが1人。
挨拶もソコソコに、ルート確認。・・・幹事のハッシーよ、なぜ宿の近くのインターを集合場所に選んだのか?宿から遠ざかるルートは、乗り気じゃないぞ!
と言うことで、ビーナスライン。なんだかんだで、グネグネを楽しむ。って言うか、昼飯を食べ損ねて、ビーナスラインの食堂で食べる事に。

だんだんと雲行きが怪しくなってきた。下諏訪方面に抜けて宿を目指す。っていうか、幹事のハッシーは、先導やる気なし!

道が分からんが、何となく俺が先頭。後ろは久々にバイクに乗るコッティ。デューク900のツインサウンドに煽られながら、グイグイ走る。楽しいなぁ~。気心知れた仲って、素敵。今のコーナーミスったなぁ、後ろで笑ってるな?とか、立ち上がりはこっちが速いけど、コーナー入口から真ん中辺りまでは向こうが速いなぁ・って、排気量と上まで回るエンジンの差で、立ち上がりちょびっと速いだけじゃん!まあ、楽しいからいっか!とか。

んで、宿まで10キロの所で雨。メンドクセーから、誰も雨合羽を着ない。

宿では早速温泉へ!雨の中、露天風呂。あぁ、素敵。
宴会では、中二レベルの話で盛り上る。

最も盛り上がったのは・・・

「ウン○漏れてる俺、カッコいい」

こうして夜は更けていくのである。

翌朝、雨の中露天風呂。分かっていたが、雨なのである。
チェクアウトしても、雨なのである。しかも本降り。
ガッツリ雨装備。当然雨用グローブ。歴戦の勇士☆の愛用の、ホームセンターで400円位の、保温ビニール手袋。これ、凄いぜ。ダイソーのビニール手袋とは訳が違うぜ。

で、帰りは雨の中、高速道路をずーっとひたすら走る。最初に左のブーツが浸水。そして右のブーツ。ついで、二の腕。そこから先は、全体的にジワジワと・・・。

休憩はヘルメットも脱がず、トイレも給油も最小限で。飯も食わず、皮膚から吸収しているのか、喉も乾かず。さして感動もなく、1430無事帰宅。ヘルメットの中までビッチョリ。全身で濡れていないところはない。物凄い疲労感。シャワーを浴びて、装備品を乾かして、ジャケットを洗濯して、コーヒー飲んで、洗車。前日、故障して車がディーラーにあるので、ガレージの真ん中にバイクを置いて、バイク磨き。ピカピカだぜ。

と言うことで、560キロのショートな走狼ツーリングは終わるのである。各人から届く、無事帰宅の連絡に安心しつつ、次の人生のイベントは何かしら?葬式?離婚式?いやいや、毎年の走狼ツーリングでしょ!

追伸
宿では終止Wが、乳首透け透けボディーライン丸出しの、淫らな白色ピッチリシャツを着用していたのが、痛く受けましたとさ。

盆バケーション2016 の巻き

2016年08月17日 | Weblog

さて、一週間の休みが終わります。

休みの直前に、脳梗塞の疑いがあり検査したら風邪だったり、ポケモンGOにはまって歩き疲れたり、ロボパンダの実家で、チュナッペー甥っ子姪っ子のクソガキ4人衆を相手に、プールに行ったり遊園地に行ったり、花火を見たり。
私の実家では、からだの毛を刈られてシュールなアルパカを見たり、日本海で貝殻拾いしたり、久々に友人と飲みに町へ行ったり。何年かぶりに日本酒を飲む。これが飲みやすくて、楽しい時間てしたとさ。


さて、そんな休み中に事件が。クソガキ4人衆を連れて遊園地に行った時の事。
あまりにドピーカンなので、帽子代わりにロボパンダの実家からタオルを借りて、頭に巻いてました。汗もかくので、顔を拭いたり、便利だよね。
帰宅して、姪っ子が一言。


「なんでタオルに『おしり』って書いてあるの?」


なにー?!確かに白いタオルの端に「おしり」の文字が・・・

義理の母に確認したところ、今年の1月に亡くなった義理の祖父の介護の時に、お尻を拭いていたタオルとの事。

その話を聞いたとたん、騒ぎ出すクソガキ4人衆。タオルをヌンチャクのように振り回す俺。逃げ惑うクソガキ4人衆とロボパンダ。なぜか半裸になってタオルを振り回す俺。
騒然とするロボパンダの実家。

俺は、おしりタオルを半日頭に巻いていただけでなく、顔も拭いちゃいました!
それを思い出して、泣きながらタオルを振り回す俺。

そんな、お盆バケーションでしたとさ。

ポケボール

2016年07月30日 | Weblog
ゲットバンバン ゲットバンバン ゲットバンバン輝く未来へ・・・

そうそう、ポケモンをゲットするにはこのポケボールが必要さ!



って、泥団子だよ!
泥をこねて、転がして、砂を掛けて転がして、どんどん固くなって、最後は磨いてピカピカになるって言うのよ。
五年位スリスリしてると、泥とは思えぬ凄いものができると聞いて、やってみました。正確には、ロボパンダとチュナッペーが始めたんだけど、ピンポン玉程度の大きさでショボいので、ひで坊様が特大サイズを作ることに。
この大きさを2つ。ひとつは、ヒトシ。ひとつは、オオノ。
ヒトシは順調に乾燥して、大物になる予感大。
オオノは水分の抜けがあまく、ヒビが入ってきたので期待薄。

チュナッペーの作品は、早くも磨き行程で、ピカピカだよ。すげーな、娘。

みんなも泥団子楽しいよ。

親子ツーリングの巻き

2016年07月02日 | Weblog

久々にチュナッペーを乗せて秩父へ。
曇り空のおかげで、殺人的な暑さにはならず。
グネグネ道や、川沿いの道を走りながら、親子トーク。

話題は反抗期について(笑)

定峰峠のカフェでジェラート食べて、高速道路で帰宅。
午前中だけのツーリングだけど、楽しかったぞい。

父の日なのに・・・の巻き

2016年06月20日 | Weblog


2016年6月19日(日)
梅雨だし、どうせ雨なんでしょ?っと思っていたら、晴れました!

と言うことで05:15羽生PA 。
旅人協同組合の6月定例ツーリングは、決行されるのである。

行き先?それはいつも個人的な欲望を満たす為、巧妙な偽装の元に提案される。

今回は、私がヒロのハンバーガーを食べたかったのさ。今月の頭に、義理の祖母の米寿祝いで近くまで来ていたが、ホテルの朝食バイキングを食べ過ぎてハンバーガーを食べられず。
だからリベンジ。ツーリングの目的は、いつも誰かの個人的な欲望なのである!?

白河IC で降りて、走狼のメンバーも加わり、深緑の福島を、爽やかな涼しい風を浴びて走る。
猪苗代湖が見えて、勝手にテンションが上がる俺。

そうそう、ちょっと気になる事もあった。
山の中の人気(ひとけ)の無い道ならまだしも、民家の並ぶ生活道路で無理な追い越しをする高級バイクに乗った低級なオジサン。君達が追い越したのは、もっと低級なひで坊様だぞ。個人のツーリングだったら、地獄の底まで追いかけ続けて、自宅まで乗り込んで、奥さんの手料理とか食べたうえに風呂まで入って添い寝してやるからな!追いこしをかけるときは、周囲の状況と抜く相手をよーく観察することだな。間抜けめ。

猪苗代湖の志田浜で休憩。10:00前後にて、まだまだ暑くて死にそうな感じではない。それでもじっとしているには暑いので、良い天気の下でソフトクリーム食べて、大人のトークに花が咲く。

ここでも走狼が加わり、コーヒーショップヒロへ。
やっぱり美味しいハンバーガー。いつも同じのしか食べないけど、他のも旨そうだなぁ。

んで、以前Wの先導で1度だけ走った事のある猪苗代湖西岸の、ガードレールもない湖畔を走る道を通りたいと思い、詳しい道を走狼後輩のFに尋ねる。学生時代、しばしば一人で走っていたから詳しいとのこと。オートバイサークルに所属し、いつもバイクに乗っていたとは言え、しばしば一人で湖畔の道を走るFを想像し、Fの心の闇を見た気がした(勝手な妄想だけど)ので、それ以上は突っ込まず。

猪苗代湖を一周して、羽鳥湖へ。走狼のツーリングなら、道を間違って遠回りになっても、突然砂利道になっても、藪の中の獣道になっても?!各人の判断でUターンするなり、突貫するなりして、目的地には必ず到着するのであるが、今回の旅のテーマは「家で笑点をみる」(勝手に決定)なので、できるだけタイムロスはしたくない。
そこで、ロコボーイ(ジモティ)のTを先導大臣に任命。 (政治資金を不正流用しても任命責任はとりません)
これで目的地まで最短コースで行けるぞ。

羽鳥湖へ続く峠の麓のチェーン着脱場に入ると、スイフトのパトカーが。そんで、羽鳥方面へ登って行く。ステーキだと思っていたのに、ハンバーグだった位のガッカリ感。(それほどでもない?)

まあ、楽しく走るのが一番なので、最初に凸乳。って、すれ違うスイフト。
安全マージンたっぷりの楽しいコーナリング。やっぱり羽鳥は楽しいね。

で、休憩しているとチュナッペーから「ちちのひなのにちちいない」というメールが。
「父の雛のに乳以内」では無い事は確実。子供に寂しい想いをさせてまでバイクは乗るものではない。と言うことで、白河に抜けて、高速へ。
忘れ物トラブルがあったり、覆面追い越しちゃったり、ラジバンダリ(古!誰も知らない?)

笑点より1時間半早く帰宅して、父の日のイカ尽くしとロボパンダ手製の梅酒で、楽しい宴。

充実した一日であった。え?ヒラヌマさんと、閣下の分も頑張って無理して下ネタトークを展開しましたが、本当は真面目な堅物ですよ、私は。
さて、大人用スクール水着を選ばないと・・・しまむらで売ってるかなぁ。

550キロのツーリングは、高速がメインだからさほど疲れず・・・嘘です、クタクタです。でも楽しいクタクタです。

小鳥のさえずりとフルフロンタルの巻き

2016年06月11日 | Weblog




平日は飛ぶのである。
土日休みになる前は、頻繁に見物に来ていた基地。久々に来たけど、やっぱり楽しい。


さて、平日会社をサボって何をしているのかと言えば、義理の祖母の米寿のお祝いで、福島県の磐梯熱海に来ているのである。

新緑の濃い緑は、とてもエネルギッシュ。俺の髪の毛とは、エライ違いだ。

現実頭皮から、現実逃避したくなる。

↑これ、名言じゃね?

宿は、7階が大浴場。快晴の早朝に、露天風呂で火照った身体を冷まそうと、仁王立ち。磐越西線の電車がのんびりと走り、母成峠帰りのバイクが眼下を走る。俺はフルフロンタル。モビルスーツの運転が上手な金髪のあんちゃんじゃなくて、全裸(良い意味で)の方。

小鳥のさえずりを聞きながら、気持ち良い涼しい風を浴びて、広縁の椅子でのんびりとお茶。
姪っ子、甥っ子、ちゅなっぺーが起き出したら、あっという間に騒がしくなるだろう。もう少し、小鳥のさえずりを聞いていよう。

猪苗代湖で、狡い欲(コスイヨク)、じゃなくて湖水浴。
思わずポロリ。サービスショットです。

「エムロ、イキまーす!」的な軽井沢ツーリングの巻き

2016年05月24日 | Weblog




2016年5月22日(日)

06:45 まだ冷たい空気でも、確実に暑くなることが分かっている。
関越道は少し混んでるなぁ。でも、今日も楽しくなりそうな予感で、ニヤニヤしながらアクセルを開ける。

集合場所の嵐山PA には、既に本日の旅人が集まっている。集合時間より、1時間も前なのにすごーい!
しかも、お見送りの赤ちゃんとか、新加入のヨシダ君とか、久々に一緒に走るイワモト組長(ピンク)とか、復活のヨシダさんとか、喉を痛めてトランプマンみたいなヒラヌマさんとか、総勢10名。内訳は、
・レディ1名(強調)
・その筋の人2名(スキンヘッド)
・紳士的なバイク乗り1名(笑顔が素敵)
・24歳って羨ましい男子1名(懲りずにまた来てね)
・ヤンチャ坊主と父親1組(ご飯食べても寝ないなんて偉いね)
・エロバイク乗り3名(良い意味で)

向かうは軽井沢。スズシィ~!
ゴキゲンなグネグネ道を抜けて、浅間牧場茶屋にて早めのランチ。
ローストビーフ丼が旨すぎる!ワサビを付けて食べると、さらに旨い!
食後の濃厚なソフトクリームも絶品!
そして、トイレがビックリするくらい寒い!
話題はヘルスのエムロ!ヒラヌマさんは、喉が痛くて喋れないのに、最期のパワーを振り絞って下ネタを繰り出す!あぁ楽しい。

お次は浅間記念館で、バイク現物。陸王が、カッコいいのよ。色も素敵。んで、ちっこい白バイも素敵。ヘルスのエムロはこっちだったね!

えーっとね、帰り道はUターン1回で済んで良かった。私の先導だと平均3回はU ターンするからね。湯の丸の地蔵峠経由で上信越道~関越道で帰宅。

バンディッド1250F・・・白色のマシン。隼のダイエット失敗とか、黄ばんでるとか言われても、全然悔しくないもん!テール回りのデザインはGSR250と酷似してるし、ガソリンタンクはもっと形を改良すれば20リットルは入ると思うけど、今の私には丁度良いのである。他に欲しいバイクが見たらない!

と言うことで、350キロの楽しい旅でした!

ジンバブエ的な講習会の巻き

2016年05月13日 | Weblog
ハワイFive -O のテーマ曲を知ってるかい?
ベンチャーズが作曲したノリノリの傑作さ!
うちの黄色い小鳥が、音痴バージョンを奏でてるぜ!

昔、弟の誠一が「セブン イレブン いい気もーち!」って歌って、違和感を覚えた事を思い出す。

そうさ、いつだって気持ち良い事が大好きさ。
じゃあ気持ち良い事って何さ・・・仕事以外の全てだよ!

と、訳の分からん文章ですが、気持ち良い事してますか?
・・・え?エロ的な?違うんだな。バイクなんですよ、奥さん。

朝焼けの中、自分しか走っていないと錯覚するような、見渡しの良い道を、バイクで走るとき。
曲がりくねった道で、コーナーの立ち上がりでアクセルを開けるとき。
長い直線の終わりで、強めにブレーキを掛けて、リリースと同時にバイクを寝かせたとき。
コーナーを抜けたら、目の前に海が見えたとき。
思わずヘルメットの中で「ヒャッホー!」って叫んでるのは、俺だけ?

バイクは大抵気持ち良いのである。そりゃ、気持ち良くない事もあるけど、何度か死を意識する経験があると、生きる事の素晴らしさというか、愛しさというか、例えば花を愛でる気持ちみたいなのが、芽生えてくる。

とにかく、そんなバイクで死ぬわけにはいかない。幸いバイクに乗って、20年間生き残れた。経験上、危なそうな場面は感じて回避できるようになった。でも、全てでは無い。
自分ではどうしようもない事故つてのは、ある。それはバイクに限らず、生きていれば全てのシーンで有り得ることだけど、積極的に回避することでリスクを減らしたい。だって、人生で3回有ると言う「モテ期」が、まだ1度も来てないから(笑)

錠剤洗浄じゃなくて、常在戦場。常に備えよってことで、バイクの講習会。
サーキット走行も大好きだけど、あれは非日常の世界。だって、コーナーで膝擦りなんて公道ではやりませんし、意味もない。(ストレス解消という意味は有るかも)

思い通りにバイクを操る。普段乗っているバイクを、思い通りに操れたら、楽しいよね。交差点を曲がるとき、Uターンをするとき、信号で停まるとき、危険を回避するとき。
ジンバブエ・・・じゃなくて、人馬一体。やっぱ下半身が大事。ニーグリップ、ヒールホールドと分かっていても、疲れてくると開く爪先。
やっぱり革パンツに勝るライディングパンツは無いね。シートに密着して、疲労軽減してくれる。
教習所の中を、1速でグイグイ走るんだから、エンジンブレーキが強烈。でも、ジンバブエ。ジンバブエさえしっかりしていれば、恐くない。ジンバブエのおかげで、直線スラロームでアクセルの遊びを殺してリズミカルに・・・そう、ジンバブエのメロディーで!

なんだそりゃ!そもそもジンバブエってどこにあるんだ?!(アフリカの南の方だね)

いつぞやの白バイ大会で、一緒に見に行ったシンゴ兄さんが白バイのライディングを見て「そばうち職人みたいだ」って言ってたなぁ。上手い人は、本当にそう見える。
さて、俺は?まだまだハンドルをこじって走ってるね(涙)んで、指導員様に「全てのコーナーでリーンアウトになってます。もっと体を入れるとアクセルを開けられますよ!」って。なるほどー。最短ラインにこだわりすぎて、知らず知らずのうにちリーンアウト。そのあと、意識して走ったら良い感じ。
とにかくジンバブエを意識しなくても普段から人馬一体だな。(訳分からん)

次回も参加しちゃおう。そしてジンバブエのそばうち職人を目指そう。全ては気持ち良い事の為に。

「ぶちこめ、ダノ!」