goo blog サービス終了のお知らせ 

BIKE ROOM!!!

ツーリングクラブ「走狼」の情報発進基地

平和を願うからこそのサバイバルゲームの巻き

2019年05月12日 | Weblog
2019年5月12日(日)

私にとって、サバイバルゲームとはウインタースポーツである。
だって他の季節はバイクに乗るから。

そもそも、サバイバルゲームとは、おもちゃの鉄砲で撃ち合う紳士のスポーツなのである。
自分に厳しい人間のみが参加を許される、貴族のスポーツと言っても良いほどの高貴で気高いスポーツなのだ!

ということで、うちの近所のサバゲ場に毒シュバルツコフ氏と高橋閣下と集合。
定例会に参加するのである。



↑まだ元気だった頃の、おっさん三人組

M-14なる重くて長いライフルを使う私。
前回のサバゲで、ドットサイトが壊れてしまい、アイアンサイトではイマイチ頼り無いので、自宅に転がっていたライフルスコープを乗せてみる。

これがまた、重いのよ。
筋トレだよ、サバゲは(涙)


↑ながーいライフルをカッコ良く構える私の図


↑ながーいライフルをサボりながら構えている私の図


↑スイッチングもバッチリの私の図


↑毒氏によるフォトジェニックな図


↑油断している私の図


↑指差し点検の私の図


↑これからしばらく令和だと思うと、記念なのか何なのかイマイチ分からない図

とにかくスタミナが持たなくて、でも楽しかったサバイバルゲーム。
これは平和だから楽しめる遊び。
だから、これからも平和な世界が続くように、頑張らないとね!

2019 走狼、春のキャンプツーリングの巻き

2019年04月30日 | Weblog
2019年4月28日(日)

世間は10連休の二日目とかで午前6時の東北道下り線は渋滞している。
晴れているけど、寒いし。
荷物満載の我が愛機は、ガンガンすり抜けして白河で降りる。この時午前8時前。

前日までの夏日が嘘のような寒さの中、川越よりさらに寒い福島へ。
だって今日は

「桐島、平成やめるってよ、先輩ギンギンですやん2019春の大キャンプツーリングIN猪苗代」

なのである。

集合は道の駅猪苗代10時。
まだ余裕があるので、桜が残る湖畔沿いでフォトジェニックなやつを・・・



しかし、寒い(涙)
グリップヒーターを入れて、ハンドルにしがみついて走る。
軽く迷子になりつつ、午前9時前に道の駅猪苗代に到着。

やっぱり寒い、でもバイクもたくさん居るぞ!
しかーし、今日の私はキャンプ用品フル装備。
ガンダムで言ったら、フルアーマーガンダム、いやむしろガンダムMk-ⅡとGディフェンサーが合体したスーパーガンダムなのである。(意味不明)


↑先輩、山に雪積もってますやん!の図

時間通りイッチーと合流。新潟からドカティで来てくれたイッチーが間に合って、栃木から来るFるはしがまだ来ない。


↑久々の?再会で盛り上がるアラフォーの二人の図

Fるはしからイマココ的な地図が来たけど、どう考えても間に合わないので、つぎなる目的地の、コーヒーショップヒーローで合流する旨LINEにブチ込む。


↑もはや今日はFるはしと会える気がしない二人の図


↑今回はアボカドチーズバーガーの図

予想通り、食べ終わってもFるはしは現れず。
イマココ的な地図で、反対方向に向かっているっぽいのを、あえて放置するイッチーは、ドSに違いない。

結局、買い出しをするスーパーにてFるはしと合流。
本人いわくいろいろなトラブル(ウンコは漏らしていない)があったらしいが、荷物の積み方が色々おかしいのである。


↑とにかく座るところが狭い、挟まるのが好きなFるはしのバイクの図


↑美しいパッキングのイッチー号、これが事件を起こすとは・・・


んで、本日のキャンプ地猪苗代湖の某所へ。
ここは走狼唯一の実業家、ウンバの計らいでほぼプライベートビーチ。


↑磐梯山を背景に・・・の図


↑早速、テントを設営!の図







そんで、加山雄三のクルーザーくらい立派なウンバの高速艇で、猪苗代湖クルーズ。
蛇頭(スネークヘッド)の密入国ばりの、高速っぷり。
これなら韓国と北朝鮮の瀬取りもバッチリ!(何のこっちゃ)


↑北の工作員ではない、はしゃぐオッサン達の図






↑最近は切るのがめんどくさくて、カットベーコン。
そのうちスライスベーコンになって、焼くのもメンドクセーってなる日も近いの図


↑金曜ロードショーみたいなフォトジェニックの図


↑ウンバと私、平成最後の狼の図(意味不明)

20年前にTMCCというバイクのサークルで一緒だった仲間と、20年前と変わらないアホなトーク。
そうそう、当時流行っていたのが「自分の最期占い」
幾つかの質問に答えると、自分の最期のシチュエーションが予想されるって言う奴。
私の結果は、48歳で最も信頼している後輩に後ろから刺されて死亡!だった。
おい!ウンバ、まだ刺すなよ!





焚き火しながら、先輩ギンギンですやん的な話とか、栄光に向かって走るアノ列車に乗れなかった話とか、意外と真面目でアカデミックな話とか。
でもやっぱりFるはしの「すべらないウンコの話」なのである。
そもそも、物心ついてから何回ウンコを漏らしただろう?
数える程ある?嫌な記憶だから覚えていないだけ?

Fるはしは、違うのである。どう違うのか・・・

あえて例えるなら、ガンダム00の刹那が放った「俺がガンダムだっ!」と同じで、Fるはしから言わせると「俺がウンコだ!」と、なるらしい。
とにかく、屋外ですることには抵抗がなく、ズボン内に発射するのは当たり前な、中学校初日の惨劇。秘技裾縛りはグレーシー柔術の様に門外不出の技だとか。(嘘)

ふと空を見上げれば、満点の星空。流れ星も三つ見れた。
寒いけど、とにかく素敵な夜だ。

2019年4月29日(祝月)
朝である。
冬用の寝袋のお陰で、全く寒くなく寝れた。









ゆっくりのんびりと朝を過ごす。朝御飯の後の、イッチーが淹れてくれるコーヒーは、最高。
Fるはしがウンコマイスターなら、イッチーはコーヒーマイスターだ。
あれ?俺は何のマイスターだろ(笑)


↑伝説のイナッシーと共に猪苗代湖の図

さてさて、二日目は鶴ヶ城へ。
ところが、まさかのイッチー荷物が落下。その昔、走狼ツーリングで☆のが荷物を落とした様に・・・(笑)


↑寂しげなイッチーの荷物の図


↑荷物回収を待ってる、はげてきた私の図

ウンコ以外に、城が大好きらしいFるはしの、それらしいけどなかなか核心を突いてこない、フワァっとした説明を聞きつつ、久しぶりの鶴ヶ城をブラブラ。
TMCCの初ツーリングで訪れて、天守閣で歌を歌ったのを思い出すなぁ。


↑桜ソフトと天守閣の図




↑見た目は大人、頭脳は子供、文句あっか?こんちくしょう!の三人組と、知らないおばさんの図

ウロウロ歩いて、昼飯はソバ。
これがまた旨かったなぁ。


↑縦の画像を横向きに変換するのがめんどくさくて、そのまんまなソバの図

ということで、帰りの高速道路は9割渋滞ですり抜け(涙)
夕方には無事に帰宅し、スーパーガンダムからネモに(笑)

うん、やっぱりキャンプは楽しい。
仲間とのしょうもない夜は、楽しい。

苦しいこともあるけれど、人生は楽しい事でいっぱいだ!

平成の最後に、想うのである。

フォトジェニックLOVE2019の巻き

2019年04月29日 | Weblog
2019年4月21日(日)
旅人協同組合4月の定例ツーリングは、参加人数が2名・・・よって、ねこすさんの参加する別クラブのツーリングに混ぜてもらうことに。え?だってなにやら可愛げな女子が来るって言うから(笑)



↑春太郎モチーフのペットボトルホルダーと共に、出発前の図


参加するのは・・・
あべっちさん:KTM 1190ADVENTURE 旅協の「平和」担当
ねこすさん:BMW RnineT 旅協の「猫」担当
ひで坊:SUZUKI BANDIT1250F 旅協の「暴力」担当

トップガンでは繰り上がりでミラマーへ行く事になったマーヴェリックとグースのように、私とあべっちさんは旅人協同組合の代表として???ねこすさん所属の「くうねるず」へ乗り込むのである。(そうなのか?)

集合場所がローソン木更津16号バイパス店・・・、すでに遠いっす(涙)
苦手な首都高だけどナビなんか使うもんか!っていう変なこだわりで、本能のまま走って、集合時間の1時間前に到着。でもさ、C2の灼熱トンネルとかアクアラインへの渋滞が湾岸線から始まっているとか、なんだろう。来るべき10連休が怖い(笑)
とりあえずガソリン入れておこう。
と、騎士團の聖地木更津だからかやたら暴走族が多い。やっぱり千葉は房総半島だけに暴走半島なんだろうか。

隣のニンジャの御方は本日ご一緒するのかわからず、声をかけようかどうしようかと迷っているうちに、鼻炎薬のおかげで眠気が・・・コーヒー飲んでウトウトすること30分。あべっちさん到着。よかったよ~、もしあべっちさんが来なかったら、実は人見知りの激しい私は「お腹痛いので帰ります」ってラインをぶち込んで、帰ろうと思ってました。(笑)

んで、続々集まるバイク達、みんな合流して総勢11台となりましたとさ。
「どーもー!旅人協同組合の暴力(ひで坊)と平和(あべっちさん)でーす!」っていうスベリ気味な挨拶もそこそこに、チームくうねるずのチアキさん仕切りで今日の旅が始まるのである。
なんでも本当はピザを食べたかったチアキさんらしいのですが、おっさん10人に囲まれてピザなんか食べた日にゃ、おっさん臭とチーズ臭が渾然一体となった芳醇な香りで逝ってしまいそうだから、泣く泣く鰻を食べることに。
そうなんだよ、おっさんになると酸っぱい臭いが出るんだよ。何だろうね、体内で何かが発酵してるのかしら。(涙)

ということで鰻屋の鹿野山「津多屋」を目指す。
羽田にアプローチする飛行機が、頭上を飛びまくって楽しいなぁ!

昼前なので並ばずに入れた津多屋。カウンターの奥で、鰻を捌くことろから見えちゃう。
巨大なビール瓶がドラクエで10ゴールドのこんぼうに見える。



↑バイクで一緒に走れば、みんなお友達の図


ここであべっちさんが言うのである。
本日不参加のタカハシ閣下の祖父の遺言が「鰻屋では一番高いやつを食べろ」だったらしい。(ほんとかよ~)
ということで、「松」と意気込むのだが、大人の事情で本日の一番高いやつは「竹」となるのでしたとさ。



↑竹でも十分おいしいのよ、鰻って素敵の図




↑鰻屋の前は、フォトジェニックな菜の花が・・・の図


とにかく、おいしい鰻で満足したあとは、眠気覚ましのグネグネ天国である。
県道88号なるご機嫌な道は隊列を崩してフリーでグリグリ走って、続いての目的地「不動七滝」へ。
なかなか雰囲気のある滝と吊橋と遊具・・・ん?遊具?

シャンシャンが好きそうなタイヤ的なものを鎖で吊るした遊具ですが、あべっちさんが乗ったら水がぴゅーっと出てきて、なぞのエロス。
そして大自然に抱かれてのブランコ。気分はサルティンバンコ。(謎)


↑吊橋の前でポージングするひで坊の図


↑もはや普通のリアクションができないひで坊の図。


↑ぴゅーっと出てきてエロスの図



↑なかなか雰囲気のある苔生すフォトジェニックの図


もののけ姫の森みたいな、苔生す世界で癒されつつ、心の中では「皮パンで来てはいけない場所だ。こんなハイキングがあるなら、ヒラヌマさんの教えの通りヒモパンで来れば良かった。」って思ってたけど。

んで、一路ビワソフトを目指して道の駅とみうらへ・・・
ところがぎっちょん、先導のチアキさんがまたまたファンキーなルートをチョイスするのです。どのくらいファンキーかって?路面が苔生してるくらいですよ、奥さん。
とにかく、苔の上ではブレーキングしないように注意して、立ち上がりで路面がガレてて暴れるフロントを押さえ込んだり。いや~、アドベンチャー。ドラゴンボールの主題歌くらいアドベンチャー。

そして道の駅とみうら。ふと気づくのである。

おらぁ、ビワ食ったことがねぇだぁ・・・

みんな、ビワって食べたことある?ミカン並みの果物なの?チアキさんにビワの味を聞いても、キュウリしかイメージできず。
どうする俺、ビワソフト食べるのか?それとも・・・

あ~おいしい、ベリーソフト。酸味がやっぱりよいね。
え?他のみんなはちゃんとビワソフト食べてましたよ(笑)


↑ベリーソフトの図


↑ビワソフトを羨ましそうに眺めるひで坊の図


ということで、ここから本体は千葉フォルニアでやしの木とバイクのフォトジェニックは写真を撮りに行くとのことで、あべっちさんと私とくうねるずのダイキさん(ゴールドウイング1800)の埼玉方面隊は離脱することに。

千葉は帰りがしんどいのよ。アクアラインは大渋滞だし、繋がった外環で帰ることに。
ところが一車線の富津館山道のトンネル内で事故とか、あべっちさんが給油にて離脱してダイキさんと二人ボッチで、大渋滞のすり抜け・・・いやいや、って言うか道しらねーし(笑)
んでね、ダイキさんのすり抜けが圧巻なのです。あのでかいゴールドウイングの車幅を完全に掌握して、決して無理の無いすり抜け。私の本能の赴くままのすり抜けとは、違うなぁ。見習わないと。
あ、でも本能の赴くまま道走って、無事に外環に乗っかって帰宅できましたとさ。

そうそう、帰りはダイキさんのBGM尾崎豊(♪盗んだバイクで走り出す♪が盗んでないバイクから流れるカオス)に触発されて、私もL'Arc~en~Cielを聴きながら歌いながら・・・そして発見。バイクに乗りながら歌うと徐々に音程が下がっていく。半オクターブ位。これは私が音痴なのではなく、ドップラー効果のせいだと思いたい。

心地よい疲労感と、うまかった鰻の記憶。久々に苔で滑る感じ(笑)
新しい仲間達との楽しい時間はプライスレス。
次は、君達(女性限定)もトギャザーしようぜ。

今更ながらのインスタグラム その後 の巻き

2019年04月23日 | Weblog
手軽に画像をアップして、皆に見てもらって、いいねをもらう。
この繰り返しじゃろう?
わしもなぁ、ちょくちょく投稿してるけど、せいぜい「いいね」が10つけば良い方じゃよ。

この画像は、桜に向かって立ちションをしてるところ・・・ではなく、がに股の後ろ姿がどんなに切ないかを痛感した一枚。

さて、先日のツーリングレポートはもう完成してるんだけど、旅人協同組合にホームページにお上品版が掲載された後に、こちらにお下品版を掲載予定。

しばし待たれよ。

不死身のパトリック・コーラサワーか、残念なカクリコン・カクーラか、の巻き

2019年04月13日 | Weblog
今までなかなかの人生を歩んできた。
それはみんな一緒だよな、結構なピンチもなんとか乗り越えて今がある。

今が最高なのかって言われると、うーん、考えちゃうよ。

それでも、俺は立ち向かってきた。
厳しい状況でも自分に暗示を掛けるように、自分を鼓舞してきた。

だけど、自分の一存だけではどうしようもないことがあってさ、こればっかりはシンドイな。

大好きなイエモンの、バラ色の日々の歌い出しを思い出す。

追いかけても 追いかけても
逃げて行く月の様に
指と指の間をすり抜ける
バラ色の日々よ・・・




翌日は最強のバイク乗り、吉田さんと朝駆け。
速いが偉いって勘違いしちゃいそうなバイク乗りの世界で、本当に最強のバイク乗りって奴を教えてくれた師匠だ。
どんな逆境でも、バイクを降りない、生きて帰る、人生を楽しむ、こうありたいと思う。



師匠と別れて、川沿いを走る。
群馬はまだ桜が満開だ。

だけど、桜は切ないな。
自分の気持ち次第で、見える景色も変わってくるのか。





俺は最強のバイク乗り・・・そうさ不死身のパトリックだ。
昨日までのカクリコンとはお別れさ。

うん、せめてジェリド位にはなりたいな。
負けねぇぞ、みてろよ。

桜の季節はなぜか悲しい気分 の巻き

2019年04月06日 | Weblog
今年も桜の季節なんだねぇ。

初代文鳥の春太郎君の命日とか、どうあがいても叶わぬ野望とか、目の回るような毎日とか、圧倒的に足りない癒しとか・・・

それでも人は生きていかねばならない訳で。

先輩に連れられてビールをグビグビ。
日常を忘れてしばし楽しい時間を過ごす。







週末は年頃の娘とサイクリング。
桜のきれいな公園で、久々のブランコ。





マイナスGで内蔵が持ち上げられて、ウヘーってなりながらも桜ブランコは大好き。

桜の季節は綺麗だ、でもやっぱり好きでは無いのだろうなぁ。

これで良いのか日本人の巻き

2019年03月31日 | Weblog
先日の朝の通勤電車での出来事。

アジア系外国人のアベック(古!)の男がグデングデンに酔っぱらって座っている。
隣の彼女もウトウトしてる。そして彼女が思いっきり財布を落とす・・・
落とした本人は全く気付かず。向かいに座ってるおじさん(サラリーマン)は、完全無視の態勢。
他の乗客も、全然反応しない・・・仕方がないから、拾って渡す。キョトン顔の彼女。お礼も言わ無いけどそもそも日本語が無理っぽいから仕方ないけど。
でもさ、何だかなぁって思ったよ。
東京オリンピックを控えて、日本人のお・も・て・な・しの精神とか以前の、人としてどうなのよって。



そして本日、午後から晴れたからいつもの秩父から群馬の県境コースへ。
踏切でSL見れてラッキーだったけど、道は混んでるなぁ。

そんで、志賀坂峠を抜けて国道462を東へ。
車も多いがバイクも多い。
っと、群馬ナンバーのツーリング集団(20台くらいかな?)に追い付く。
しばらく後ろを走るけど、車につかえて眠りそうなペース・・・

そしたら、右カーブで4~5台くらい前を走るバイクが、オーバーランでこけた!
ところが誰も停まらない・・・良いのか?群馬県民よ!
と言うことで救助する、ライダーは肩を強打してるけど骨折は無さそう。
バイクも、エンジン掛かって取りあえずは走れそう。
それにしたって、ツーリングで仲間が転けたら助けるでしょ?!
複数のグループが固まって走っていても、バイク乗りってもっと助け合うものじゃないのか?
ピースサインをヤエー!って言い換えて流行らせてみても、ただでさえ迷惑な乗り物バイクに乗ってるんだから、もっと優しい人間であって欲しいと思うのは、俺だけか。


話しは変わるが、桜の時期って悲しくなる。なんでだろ。
春太郎の命日だからかな?



社内プレゼンと雨とキャンプの巻き

2019年03月17日 | Weblog
本来の業務とは別に、エラーい人の前でプレゼンなのである。
でもね、元来ヘラヘラおちゃらけキャラなのでシコシコとブルーインパルスの指し棒を作成。


プレゼンは無事に終えたけど、後から発表した破壊力抜群の半狂乱ラップ風トランス発表で、ぶっ飛ぶ。



翌日はツーリングクラブのキャンプ。

なのに雨。
しかもソコソコ寒い。
どうにかして行かない口実を考え始めた頃、雨が止んでしまった(涙)


こんなにフル装備なのに、目的地のキャンプ場までは10分程度・・・



んでキャンプ場はなかなか快適!
でも地面は湿ってるなぁ・・・テントは持ってきたけど、バンガローで寝ようと決心。ばれないようにバンガロー二階の端っこに、寝床を作成。

んで、早速飲むぞ~






夜も更けてきて、バンガロー内ではまさかのuno大会。
unoやったことない大人とか、地域毎に異なるローカルルールとか、ラスト1枚てunoって言うのを忘れた人を見逃さない鋭い突っ込み。
楽しいなぁ!




↑閣下の周りで発見された、謎のティッシュ達


翌朝、寒いけど爽やか!


でもおっさん達は爽やかではないけど(笑)
朝御飯食べて、動物園楽しんで、インドカレー食べて解散!
いや~、やっぱり楽しいわ。
ツーリングクラブなのにバイク俺だけだけど(笑)


↑愉快な仲間達の図

生え際が後退しているのではない、私が前進しているのだ 的な新年会の巻き

2019年03月03日 | Weblog
2019年3月2日(土)

少し風があるものの、晴天の0800。
冬装備のおかげで快適だ。我が愛機バンディット1250Fは快調に圏央道を東へ。

なぜなら今日は、勝手にもはや伝説となりつつあると思っているオートバイチーム走狼(そうろう)の、2019年さようなら平成記念超絶大新年会 なのである。

圏央道は特に横風が強い。だが最強のバイク乗りである私にとっては、全く問題ないのである。ニーグリップを確りとして上半身はリラックス。股下でバイクを遊ばせる感じ。そして、ゆっくり走れば良いのだ。

と言うことで、集合場所の空の駅そららで遥々新潟からピックアップトラックで参上のイッチーと、地元茨城県民BMWの縦置き4気筒バイクの★のと合流。

↑カッコ良すぎる我が愛機


↑そららのアイドル、ヤギ太郎(名前は適当だぜ)

早速、地元の食材で早めのランチで、茨城空港へ。

今日は航空自衛隊302飛行隊のF-4ファントム運用終了の式典で、スペシャルマーキングのファントムが飛ぶとか飛ばないとか。

いるいる、バズーカ砲みたいなカメラと無線機を耳に差した方々。
缶コーヒーで談笑している間に、Tかのがカミさんの実家車で参上。Fるはしもデカイ車で集合。

久々の再会と、どうしようもないトークがそろそろ飽きてきた頃、Fるはしが我慢の限界で一足先に次の目的地へ。
その10分後にタキシングを始めるファントム。ザ間が悪い男Fるはし。


↑スペシャルなファントムは上手く撮影できず。こっちもある意味スペシャルファントムの、スペシャルに色褪せしたウッドペッカー。でもさ、展示しているファントムの色塗り直せよって、これ見て「お・も・て・な・し」ってないだろぅ。


ここでバイク乗り集団なのに、バイクが二台だけっていうやるせない気持ちを抱えつつ(笑)、鹿島神宮をめざす。バイクの★のとインカムトークしながら。

自称「移民」の★のいわく、茨城空港で外国人観光客向けに放送される外国語のアナウンスが、実は茨城訛りと言う噂や、何故か北海道を主に展開しているコンビニエンスストア セイコーマートが茨城に沢山有るのは、実は北海道と茨城県が侵略戦争中だからとか、やたら地元の車が飛ばすのは茨城だから(謎)とかの適当トークで盛り上がる。
気が付けばさっきのファントムが空を横切ってるし!

で、鹿島神宮。
ここで、福島から亀虫色の車で参加のナベと静岡からホワイトベース(白い軽自動車)で参加のWかつきと、ミスター間の悪い男Fるはしと合流。

各自が知っている限りのマナーにて、神様を参る。
そしてメインイベントである厄払い。
皆で申込用紙に書き込む・・・ナベだけ何故か七五三申込用紙に一心不乱に書き込んでるし・・・


↑七五三オヤジとDo変態オヤジの満面の笑みの図。厄払いの悲劇直前に撮影

いよいよ神様に我々の厄を祓ってもらう・・・厳かな雰囲気の部屋で、咳き込みまくる七五三オヤジ。
遂に御祈祷が始まり、次々に住所と名前が読まれていく・・・が、何故か七五三オヤジであるナベのところでつまずくのである。
ナベ曰く、間違って七五三用紙に書き込んじゃったから、慌てて紙を書き直したんだけど、字が汚かったことに加え、誤字をグリグリやったり、やたら住所に「字」が多かったり、厳かな儀式にも関わらず破廉恥なド派手サンダルだったり等の不幸な理由が重なった結果の悲劇だったようだ。

とにかく、無事に厄払いも終わり宿へ。

展望風呂で疲れを癒し、豪華な食事でビールをグビグビ。
またしてもミスター間の悪い男Fるはしが「甲殻類が食えない」とか「イカが食えない」とか言い出して、最終的には二口位しか飲んでないジョッキを、差し出し「もう飲めない」って。どーした!そんなにファントムを見逃したのが悔しかったのか?!

↑出来上がりつつある変態長(超変態ではない)の図

部屋に戻り二次会の始まり~。

20年前と変わらないアホな会話。
誰にも気を使わない時間。
愛のある揚げ足の取り合いとでも言うのだろうか。
例えば誰かがカツラを被ったら、真っ先に「何被ってんだよ、このズラ野郎が!」って笑いながら突っ込みを入れ合うくらいの。

そんな中、ミスター間の悪い男Fるはしが、車で何度も田んぼに突っ込むと言う密かな趣味を告白。新たに「田んぼマスター」の称号を得るのである。

皆して健康問題とか、腹が出てきたとか、老眼がとか、腰痛がとか、薄毛がとか。
タイトルはソフトバンクのお方の名言なのか?シャアなのか?!

↑重度の中二病で隔離されているオヤジ達

2019年3月3日(日)
0600起床し、朝風呂へ。
気持ち良いなぁ。最高だなぁ。
あれ、風呂場の床にあぐらをかいているのは、七五三オヤジナベだか・・・座っている大仏様に見える、私にも見えるぞ!

そしてバイキングの朝御飯へ凸乳。
どれもこれもうまーい!
特に鯖が旨くて、満足な朝御飯。目の前の七五三オヤジナベは、俺の通常の3倍の量を軽々と食べる。シャアの再来か?!いや、高砂部屋なのか?!

部屋に戻り、ボチボチ着替えをしていると・・・夜から降りだすはずの雨が・・・
遅くなるほど雨脚は強くなると判断。
皆より少し早めにバイクに股がる。
最短ルートを携帯ナビでセット。
んで走るんだけど、雨の雫で画面が切り替わったりしてアヘアヘしながら圏央道へ。

雨脚は徐々に強くなるか、メーターは100だ。ん?単位はキロメートル毎時か、マイル毎時かは、あなたの想像次第。
いつものSAで、いつもの煎餅を購入。店員のおっちゃんに、「バイクですかぁ、この天気じゃ、好きじゃなきゃ乗れないねぇ~」って言われて苦笑い。そうさ、俺はド変態。好きで雨の中、カッパもなしでバイクに乗ってるんだよ!!!

と言うことで1030に帰宅。着替えて洗車して、子供の習い事イベントに間に合ったぁ・・・

何だかんだ言って愉快な仲間たちと過ごすどーしようもない旅は、やっぱり楽しいなぁ。
今年もイッパイ走るよー!

手書きの謎過ぎるメッセージの巻き

2019年02月19日 | Weblog
ハイパーウインドサイドサラリーマンのひで坊です。(いまさらながら、ハイパーメディアクリエイターを意識してます。)

週末は無敵のバイク乗りですが、平日は満員電車に揺られるオジサンを装っています。

そんな通勤でのヒトコマ。
ホームで電車を待つ列に並んだとき、前のオネーさんのトートバッグの中身がてんこ盛りではみ出していました。
布類なので、服なのかなぁっと思ったら、縫い付けてあるタグに手書きのカタカナでで・・・

ミナペルホネン

???なんだそれ?
オネーさんの名前?
ミナペさんなのか?
美奈さんなのか!
美奈さんに、中高生的なノリで付けられたあだ名なのか!
それを悪ノリで友達に縫い付けられて、本当は嫌なのに言い出せなくて、思い悩んでいるのか!!

いかん、線路に飛び込んではいかん!!!

って、ホームドアがあるけど。

んで、ネットで調べました。
服とかのブランド名なのね。でも、カタカナ記載のタグなんて見当たらず・・・やっぱりいじめられている美奈さんが心配な、今日この頃。

みんな、悪のりはホドホドにな!

ビバリーヒルズじゃない方のヒルズ的な、週末の巻き

2019年02月17日 | Weblog
2019年2月16日(土)

ヒルズなのである。
ビバリーヒルズではなく、六本木ヒルズでもない。
埼玉県上尾市にある、サバイバルゲーム場なのである。

森林フィールドは何年ぶりだろう・・・



寒いのは朝方だけで、気がつけばアーマーを脱ぎ捨て、コンバットシャツのみと言う計量なスタイルに。
でも鉄砲は重量級のM14。重いぜ。ドットサイトが壊れて、アイアンサイトで戦ったぜ(涙)

ということで、サバイバルゲーム最強の服装はジャージではないかと言う結論に。
エネミーラインの敵役サッシャも青ジャージだし(笑)

久々に楽しかったなぁ、え?↓の画像がチンホーケリーに見えるって?!マルイの回し者?!



2019年2月17日(日)
08:40 バンディットのギヤを一速へ。
冬装備のおかげで寒くはない。
寒いからか?エンジンのカムが鳴く音?がよーく聞こえる。
アクセルを開けて加速する間、ギュイーンって排気音と混ざって聞こえるのが、もうたまらん。思わずギュイーン!


んで、仲間と茨城の鰻屋。
前回は特上をチュナッペーに食べられ、鳥無しの親子丼(卵丼だなぁ)を食べた記憶が・・・
今回は予算の都合上特上ではなく、鰻丼でがまん。鰻半分値段も半分。

帰りは下道でトコトコ走る。交差点で曲がるとき、立ち上がりで加速する時、赤信号でブレーキをかける時。意識しながら正しい操作で走ると、楽しいねぇ。

ということで、全く家族を省みない週末だった。三行半も近いぜ。

今更ながらのインスタグラムの、巻き

2019年02月09日 | Weblog
インスタ映え・・・そう、こんな言葉が流行って久しい。

素敵なランチを前にパシャ!
ラーメンを前に携帯でパシャ!
スイーツを前にパシャ!

うん、食えよ。

あれだな、インスタグラムは写真や動画を投稿して、皆になにかしらをアピールするもので、私のように圧倒的な(笑)文章力でアカデミックな笑いを誘うのが苦手な人がやる奴だな。

とか、勝手に想像してみる。

とは言え、食わず嫌いは良くない。
やってみた・・・取りあえず犬の写真とか載せてみてら、犬好きっぽい女子達から「良いね」をもらえる。
バカめ、この俺様が単なる可愛い犬の画像を挙げるだけの、乙女チックなインスタをやるわけがない。

早速、半裸の筋トレ画像をアップしてみる・・・どうだ、ざまーみやがれ思い知ったか(なにを?)

・・・なぜか外国人男性から「良いね」が多数。そして屈強な男性達がフォロワーに(笑)

何だろう、ちょっと面白い。投稿した後のレスポンスが早いのである。

確かにこのブログのレスポンスは微妙(笑)
むしろ、誰も見てないかもしれない(涙)

とにかくインスタグラム、もう少し続けてみますか。
屈強な外国人男性達の為に(笑)

え?ブログ?こっちは細々と、だけど鋭くえぐるような文章を載せますぜ!
更新が滞り気味なのは、ご勘弁を。

NativeStranger

2019年01月26日 | Weblog
最近、仕事が結構忙しいのと、いろいろ考えることがあって、ちょっとメンタルがお疲れ気味。

LINEのやり取りで凹んだり、元気をもらったり。

そんなぐったりな帰り道、ふと頭に浮かぶ歌詞とメロディ。

♪ドアを蹴りあげ 唾をはいて 闇を突き抜ける・・・逃げる場所じゃなく追いかける Only Lonely Heart・・・

齢40にして氷室ロックかよ。
でも最近、気がつけばディフェンシブなスタンスになっていたような気がする。そうだよ、俺はバイク乗り。常にオフェンシブな生き物だろ。
まだまだ攻めの姿勢でイケるだろ!

あ、週末は雪なの!?(涙)

2019年 始まってましたの巻き

2019年01月02日 | Weblog

2019年1月2日
天気は良いけど寒いなぁ。
でも、バイクに乗りたくて11時にバンディット1250Fのセルを回す。

若干電圧不足気味のセル一発で目覚めるマシン、痛めている左手首を庇いつつ、道の駅あしがくぼを目指してしゅっぱーつ!

冬装備のお陰で、寒くない。グリップヒーターも使わずに走れる。

正月なのに?!国道299は混んでるなぁ。それでもバイクは楽しい。

んで、道の駅あしがくぼに着いたけど・・・今日まで休みだってさ!
バイクいっぱいたけどね。

と言うことで、帰り足で正丸駅へ。
ここの食堂は営業していたのでいつものカレーうどんを食べる。
う~ん、可もなく不可もなく、想像の域を出ない味だけど、美味しいなぁ。

ほかほか満腹で走っていると、お土産もつ煮込みの看板が。
ここでお土産にもつ煮込みをゲット。
晩御飯が楽しみだなぁ。

と言うことで100キロ弱のショートツーリングだったけど、やっぱりバイクは楽しいぞ!
早く春よこーい!!

夜遊びからのツーリングの巻き

2018年12月16日 | Weblog





2018年12月15日(土)
夜である。
暗いのである。
でも、撃つしかないのである。
寒中ナイトサバイバルゲーム。
これはメンタルとの戦いだ・・・

翌日16日(日)
朝である。
旅人協同組合の定例ツーリングなのである。
寒いのだけど、超たのしい!
鎌北湖から舗装の林道をグイグイ走る。
落葉や小枝、砂利に石ころ!挙げ句に凍った水溜まりとか路肩の雪とか。
路面とお話ししながら、五感を駆使して対向車に気を付ける。

ん?!これは昨夜のナイトサバイバルゲームと同じだ!

そう、いつだって五感を研ぎ澄ませ。
もっとバイクと一体になれ。
手を伸ばして物を掴むように、手足のようにバイクを操るのだ!


・・・寒いんですけど。


と言うことで道の駅あしがくぼで御飯食べて、お約束の味噌ポテト食べて、寒いのにソフトクリーム食べて帰宅!
ショートツーリングだったけど、久々に濃ゆいツーリングでしたとさ。