ツーリングクラブ「走狼」の情報発進基地
BIKE ROOM!!!
彼の引退に触れて思い出話を・・・の巻き5
卒業後、それぞれが社会人としても歩き始めて数年目かな?
ラグビーマガジンなる雑誌でストスが特集されたのである。しかも、その情報を教えてきたのはストス本人(笑)
デカデカと顔のアップ写真が載ってるから、お面にしてねっていう本人の希望と共に。
早速、友人OとMと共に当時住んでいた郡山市内の書店を巡る・・・まだ、アマゾンとか無かったからね(笑)
んで、何件目かでやっと入手して、読み倒したあと・・・
「お面、作ろっか」
もはや誰が言い出したかはわからないが、深夜のコンビニで雑誌のコピーを三枚。
コピー機から次々と吐き出されるストスの顔に大爆笑(本人は居ないのにね・・・)
またしても、誰かが言うのである。
「白黒じゃ可愛そうだから、色を塗ってあげよう」
いや、これ大真面目だから。
夜中に厚紙に貼ったストスの白黒顔に、クーピーで色を塗りたくる3人。
元は同じ写真なのに、色を塗った途端に個性的な3人のストス。
特に印象に残っているのは、Oの作ったやたらセクシーな唇(当時の言葉で言うと「ボインなクチビル」)
確かこの時は、各自が作ったお面にこの上ない満足感を得て、帰宅した・・・
数年後、東京で働くようになった我々は、ストスの招待でラグビーの試合を見に行くことに。
「あの時のお面、持っていこうぜ」
これももはや誰が言い出したかは、覚えていない。
早速お面を着けて、秩父宮ラグビー場で試合を観戦していたとき、前に座っていた観客が我々のお面を見てくれ呟く・・・
「何あれ!超リアル!」
そらゃそうだ。元は写真だ(笑)
試合に勝ったのか負けたのか、相手チームはどこだったのか今となっては全く覚えていない。(笑)
ただ、試合が終わった後、ストスのファンだと言う女性が声をかけてきたので、お面を差し上げた。決して厄介払いではない。「ストスのお裾分け」だ。
次回に続く・・・
ラグビーマガジンなる雑誌でストスが特集されたのである。しかも、その情報を教えてきたのはストス本人(笑)
デカデカと顔のアップ写真が載ってるから、お面にしてねっていう本人の希望と共に。
早速、友人OとMと共に当時住んでいた郡山市内の書店を巡る・・・まだ、アマゾンとか無かったからね(笑)
んで、何件目かでやっと入手して、読み倒したあと・・・
「お面、作ろっか」
もはや誰が言い出したかはわからないが、深夜のコンビニで雑誌のコピーを三枚。
コピー機から次々と吐き出されるストスの顔に大爆笑(本人は居ないのにね・・・)
またしても、誰かが言うのである。
「白黒じゃ可愛そうだから、色を塗ってあげよう」
いや、これ大真面目だから。
夜中に厚紙に貼ったストスの白黒顔に、クーピーで色を塗りたくる3人。
元は同じ写真なのに、色を塗った途端に個性的な3人のストス。
特に印象に残っているのは、Oの作ったやたらセクシーな唇(当時の言葉で言うと「ボインなクチビル」)
確かこの時は、各自が作ったお面にこの上ない満足感を得て、帰宅した・・・
数年後、東京で働くようになった我々は、ストスの招待でラグビーの試合を見に行くことに。
「あの時のお面、持っていこうぜ」
これももはや誰が言い出したかは、覚えていない。
早速お面を着けて、秩父宮ラグビー場で試合を観戦していたとき、前に座っていた観客が我々のお面を見てくれ呟く・・・
「何あれ!超リアル!」
そらゃそうだ。元は写真だ(笑)
試合に勝ったのか負けたのか、相手チームはどこだったのか今となっては全く覚えていない。(笑)
ただ、試合が終わった後、ストスのファンだと言う女性が声をかけてきたので、お面を差し上げた。決して厄介払いではない。「ストスのお裾分け」だ。
次回に続く・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
彼の引退に触れて思い出話を・・・の巻き4
学生ですから期末の試験はなかなか大変なのです。
工学部機械工学科の我々は、ノートを持ちより、私の部屋だったり大学の図書館立で勉強をするのです。
で、翌日の試験に向けて俺の部屋でストスを含めて何人かで勉強してたとき・・・息抜きにドライブに行こうって話になって、ストスのパジェロに乗り込むわけです。
12月の寒い深夜、30分程度走って近場のダムまで。山の方なので路面は凍結しており、駐車場には雪が。
深夜の雪合戦が始まるのです。高校まで野球部で、2メーター近い長身からオーバースローで打ち出される雪の玉。もはや雪弾で、あたったら即死は間違いないと思ったら・・・投げる瞬間ストスの手の中で破裂するのです。
そうです、ストスは握力が強すぎて、雪の玉を本気で投げられない事が判明(笑)
帰りの下り坂でタイヤが滑って横向くパジェロ。しかし頑なに四駆に切り替えることを拒み、二駆で走るストス。
なんでも、四駆はいざというときにしか使わないって言う変なこだわり(笑)
また、ある時の図書館。試験勉強でみんなで集まってたんだけど、ふと窓のアルミサッシを見ると・・・文字が刻んである。
「スパーひとし」
・・・これは、ストスに関係があるのか、世界中の不思議を発見して、時々没収されちゃうアレなのか・・・
とにかく、この頃からストスはスパーな奴だったよ。(断じてスーパーな奴ではない)
夏に猪苗代湖でスイカ割りをしたときの事。
目隠しをしたストスが木刀を振り下ろすと、見事にスイカは真っ二つ!
さらに波動でモーゼの十戒のように猪苗代湖の水面が割れて、マリーナのボートが何隻か転覆したとかしないとか・・・
次回は卒業後の話かな・・・
工学部機械工学科の我々は、ノートを持ちより、私の部屋だったり大学の図書館立で勉強をするのです。
で、翌日の試験に向けて俺の部屋でストスを含めて何人かで勉強してたとき・・・息抜きにドライブに行こうって話になって、ストスのパジェロに乗り込むわけです。
12月の寒い深夜、30分程度走って近場のダムまで。山の方なので路面は凍結しており、駐車場には雪が。
深夜の雪合戦が始まるのです。高校まで野球部で、2メーター近い長身からオーバースローで打ち出される雪の玉。もはや雪弾で、あたったら即死は間違いないと思ったら・・・投げる瞬間ストスの手の中で破裂するのです。
そうです、ストスは握力が強すぎて、雪の玉を本気で投げられない事が判明(笑)
帰りの下り坂でタイヤが滑って横向くパジェロ。しかし頑なに四駆に切り替えることを拒み、二駆で走るストス。
なんでも、四駆はいざというときにしか使わないって言う変なこだわり(笑)
また、ある時の図書館。試験勉強でみんなで集まってたんだけど、ふと窓のアルミサッシを見ると・・・文字が刻んである。
「スパーひとし」
・・・これは、ストスに関係があるのか、世界中の不思議を発見して、時々没収されちゃうアレなのか・・・
とにかく、この頃からストスはスパーな奴だったよ。(断じてスーパーな奴ではない)
夏に猪苗代湖でスイカ割りをしたときの事。
目隠しをしたストスが木刀を振り下ろすと、見事にスイカは真っ二つ!
さらに波動でモーゼの十戒のように猪苗代湖の水面が割れて、マリーナのボートが何隻か転覆したとかしないとか・・・
次回は卒業後の話かな・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
彼の引退に触れて思い出話を・・・の巻き3
夏休み明け、ストスは颯爽とパジェロで通学してきたのである。
型落ちのディーゼルエンジンでロングのモデル。
ストスのワイルドな感じに良くマッチしていて、カッコ良かったなぁ。
職員駐車場に停めて張り紙されてたけど(笑)
そんなある日、突然ストスが言うのである。
「ケーキ食べる?」
貧乏学生の仲間はみんな食べる!って返事。
ストスのパジェロのリヤハッチを開けると、ホールのケーキがわんさか乗ってる。それを素手ですくって食べる(笑)
なんてワイルドなんでしょう!
ケーキの入手方法とかそんな野暮なことは聞いてはいけない。
とにかく常人ならショートケーキを想像するこのシチュエーションで、仲間にホールケーキを配る男。しかもちょっと食べかけ(笑)
パジェロを手に入れたストスと、私を含む友人数人で、あちこちにドライブに行きました。
行く宛もなく、ただ山道をズンズン進み、どんどん細くなる道。
今みたいにグーグルマップとか無いから、仲間のノリだけで、ストスはパジェロを走らせます。
さすがにもうこれは獣道だろ、って位のところでソロソロ引き返さない?って言っても聞かないストス。
すると、看板が目の前に・・・
「この先、弾薬庫に続く道」
これ見てさすがに引き返しました。当時のストスには、火器管制能力は付与されておらず、後に東芝入りしてからの大規模フラムで火器管制能力が付与されたと言われています。
激しいラグビーの練習で、しばしば怪我をしていたストス。年に何回かは足にギプスをはめてました。
気難しいので有名な教授も、なぜかギプスのストスには気を使ってた。巨人が怪我してるなんて、異常事態感を悟ったのだろうなぁ。
右足にギプスの時は、パジェロのアクセルを松葉杖で押して、左足ブレーキで運転してたわ(笑)
次は期末試験の話でもするかな・・・
型落ちのディーゼルエンジンでロングのモデル。
ストスのワイルドな感じに良くマッチしていて、カッコ良かったなぁ。
職員駐車場に停めて張り紙されてたけど(笑)
そんなある日、突然ストスが言うのである。
「ケーキ食べる?」
貧乏学生の仲間はみんな食べる!って返事。
ストスのパジェロのリヤハッチを開けると、ホールのケーキがわんさか乗ってる。それを素手ですくって食べる(笑)
なんてワイルドなんでしょう!
ケーキの入手方法とかそんな野暮なことは聞いてはいけない。
とにかく常人ならショートケーキを想像するこのシチュエーションで、仲間にホールケーキを配る男。しかもちょっと食べかけ(笑)
パジェロを手に入れたストスと、私を含む友人数人で、あちこちにドライブに行きました。
行く宛もなく、ただ山道をズンズン進み、どんどん細くなる道。
今みたいにグーグルマップとか無いから、仲間のノリだけで、ストスはパジェロを走らせます。
さすがにもうこれは獣道だろ、って位のところでソロソロ引き返さない?って言っても聞かないストス。
すると、看板が目の前に・・・
「この先、弾薬庫に続く道」
これ見てさすがに引き返しました。当時のストスには、火器管制能力は付与されておらず、後に東芝入りしてからの大規模フラムで火器管制能力が付与されたと言われています。
激しいラグビーの練習で、しばしば怪我をしていたストス。年に何回かは足にギプスをはめてました。
気難しいので有名な教授も、なぜかギプスのストスには気を使ってた。巨人が怪我してるなんて、異常事態感を悟ったのだろうなぁ。
右足にギプスの時は、パジェロのアクセルを松葉杖で押して、左足ブレーキで運転してたわ(笑)
次は期末試験の話でもするかな・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
彼の引退に触れて思い出話を・・・の巻き2

そこで彼の実家に遊びに行くことに・・・当時、彼も私も車を持っておらず、彼のラグビー練習後に一緒にチャリで行くのである。
どんどん町から遠ざかり、街灯も少ない暗がり・・・野犬でた!必死にチャリを漕ぐ。彼も俺もママチャリ(笑)
で、世紀末的な荒野に突然、サイロがそびえ立つのである。
あぁ、マッドマックス的な砦だな。俺ここでならず者にやられて、財布とかチャリとか、服とか取られちゃうに違いないって言う妄想が頂点に達したとき、ストスが
「あれ、俺んち」
・・・やっと着いた。
後に何かの記事で、彼は広大な牧草地で牛の世話を行い体が鍛えられた、みたいな事を書いているのを読んだが、そんなものは無いのである。
あるのは隣の家との境界が、なんとなーくな感じの広目の敷地に、母屋とサイロ(牛が二頭位だったかな?)と農機具庫(二階がストスの部屋で、母屋と繋がっている)と厠(かわや)。
ん?厠がわからない?フリーフォールスタイルレストルーム・・・和名ぼっとん便所。
ここでストスの家族と団らん。不思議なことに、御両親は普通サイズ(笑)
今にして思えば、この頃からストスは東芝の科学技術によりサイボーグ又はアンドロイド的な改造人間だったのだと思う。
居間の「そこ、押入じゃないの?」的なドアを開けると、階段が出現してストスの部屋。三角のタペストリーが貼ってあったりする、昭和感ムンムンの落ち着く小部屋。
ここでストスとの高校時代のアルバムやら恋話やらで盛り上がった。一番覚えてるのは、高校時代のストスは巨大なメガネをかけていて、あだ名がバタリアンだったって事(笑)
翌朝、ストスがマグカップを差し出す。取れ立ての牛乳だ。
一口飲むとビックリ! 物凄く甘いのだ。取れ立ての牛乳って凄いな、感動したよって言おうとしたらストスが一言、
「どうよ?俺特製、あんこ牛乳は!」
・・・まじかよ!飲み干すと、マグカップの底には多量のあんこが(笑)
取れたて牛乳に感動したのも束の間、急転直下であんこ牛乳。
確かに、柏餅の件もありストスはかなりの甘党だった。
次回もキャンパスライフのお話・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
彼の引退に触れて思い出話を・・・の巻き1

でも、俺達からしたら、郷土の英雄で、一緒にバカをやっていた仲間で、学食でカレーとうどんを食べて、座右の銘は「highになってもまだ萌える」・・・ストスって呼ばれちゃうパジェロな男(笑)
ストスと出会ったのは1997年(平成9年)の春。日本大学工学部の新入生研修(強引にお友達を作っちゃおう的な旅行)の帰りのバスで、隣の席になった時。
2メーター近い身長だから、座っていてもでかくて第一声は「でかいな!」みたいた会話だった。その後、打ち解けて「バイトで東京タワーやってた」発言が出て、以後ストスの持ちネタになる(笑)
キャンパスライフが始まり、二人でどのサークルに入るか話ながら歩いていた。
ストスは高校まで野球をやっていたから、野球部に入るって言ってたんだけど、なんせデカイから目立つ。
そこに駆け寄ってくる男子か数人、そして言うのである。
「今ラグビー部に入ると、この柏餅が食べられるよ!」
差し出されたのは3個入りだけど既に1個食べられて2個になった柏餅。
俺は思った。こんなアホみたいな勧誘に、引っ掛かるやつは居るわけがない。
むしろこれは漫才かコントの前フリなのではないかと。
ところが隣の2メーター男は、柏餅をモグモグしているのである・・・なーにー!食っちまったなぁ!
今にして思えば、これがレジェンド誕生の瞬間なのである。
歴史的な瞬間て、あっけないなぁ・・・
次回は、ストスとのキャンパスライフについて・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
春のち冬の今日この頃の巻き





皆様、いかがお過ごし?
春の陽気から真冬の寒さで、天国から地獄みたいな。
何だか新型コロナのお陰で、いろんな我慢を強いられる世の中で、ストレスたまってるんじゃないかしら。
なんでもかんでも自粛するのか?
何が良くて、何がダメなのか、どうしたら感染が拡大するのを防げるのか?
正しい知識と、正しい行動で、楽しくストレス解消しましょ。
と言うことで、ツーリングなんて最高じゃない?
誰とも接触しなければ、何も問題がないと思うのだけどねぇ。
自粛ムードで全てがダメみたいなムード、つまらんなぁ。
とにかくら、早く特効薬ができますよう、心から祈る日々でございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
私刑について考える の巻き

普通に考えたら、本人にやましいことがあったのかなぁ・・・
でも、本人は否定してますし、冤罪や悪意を持った女性にはめられたっていう恐れもあります。
いずれにしても、当事者(容疑者と被害者+目撃者)以外は、真相を知りません。
なのに、Twitterやらネットニュースのコメントには、なかなかの言葉が並びます。
人間のクズ、ゴミ野郎、コロナで死ね等々・・・
痴漢が事実であれば、被害女性の辛さを考えると、本当に情けなくて本人を問い詰めたい位です。
もし被害者が自分の子供だったら、腕を切り落とすくらいの事はしたかもしれません。
でも、真実は明らかになっていない。
憶測だけで罵詈雑言を発信する自称正義の方々。
あほか。
本人の人柄や、良いところ、ダメなところ、なにも知らないくせに。
確かに痴漢は犯罪です。
でも自称正義の方々は、全く後ろめたいことは無いのだろうか。
スピード違反はしたことないのか?
誰も通らない夜中の横断歩道を、自転車でサーッと渡ったことはないのか?
黄色信号の交差点に入ったことはないのか?
法を犯すことも無く、誰にも不快感を与えず、全く後ろめたいことなど無い!と、言い切れる人は居るのだろうか。
私は違う。
捕まっていないだけで、空いてる道ならスピード出しちゃうし、綺麗なお姉さんとすれ違ったら深呼吸しちゃう。徒歩で急いでるときは、思わず赤信号を渡っちゃうこともある。大切な人を守るために、人を傷つけることもあるかもしれない。
ほんの少しの違いなんじゃないかな。
誰もが最初から痴漢する気満々で、電車に乗らないでしょ。
いや、私も痴漢は絶対にダメだと思うけど。
本人が日々、どんなストレスにさらされて、どんな状況で、捕まったのか。本人の気持ちや言い分を聞かないまま、自称正義の方々が下す私刑の数々。
悪いとは言わないが、私はやらない。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
今更ながらのインスタグラムその後 の巻き
2020年も既に2月。
皆様、いかがお過ごし?
最近めっきりインスタグラムやFacebook等のSNSへのお手軽投稿ばかりで、すっかりブログがご無沙汰でした。
え?だってSNSって簡単なんだもの。
動画も載せられるし。
さてさて!最近の出来事をつらつらと。
火遊びですよ、奥さん。
昼下がりの情事的な・・・事ではなく、焚き火だよ!
焚き火台を買ったので、とにかく焚き火をしたくてたまらない。
そもそもキャンプで焚き火をしたのが楽しくて、昼間でも河原で火遊びですよ。

相変わらずバイクを乗り回しております。
今のところ、事故も怪我もなく不二子ちゃん的なバイク女子との出会いもなく・・・


そうそう、飯能にある話題のムーミンバレーパークに行ってきましたよ。
生まれて初めてのジップライン(ながーいターザンロープ)宮沢湖を一往復!
楽しかったぞ!

こんな感じで楽しく生きていますが、日々の筋トレのお陰?でまだ四十肩にはなってません(笑)
でも体が固い!マッサージ屋さんでも体が固くてビックリされるほど。
まるで昔のガンプラだなぁ・・・
皆様、いかがお過ごし?
最近めっきりインスタグラムやFacebook等のSNSへのお手軽投稿ばかりで、すっかりブログがご無沙汰でした。
え?だってSNSって簡単なんだもの。
動画も載せられるし。
さてさて!最近の出来事をつらつらと。
火遊びですよ、奥さん。
昼下がりの情事的な・・・事ではなく、焚き火だよ!
焚き火台を買ったので、とにかく焚き火をしたくてたまらない。
そもそもキャンプで焚き火をしたのが楽しくて、昼間でも河原で火遊びですよ。

相変わらずバイクを乗り回しております。
今のところ、事故も怪我もなく不二子ちゃん的なバイク女子との出会いもなく・・・


そうそう、飯能にある話題のムーミンバレーパークに行ってきましたよ。
生まれて初めてのジップライン(ながーいターザンロープ)宮沢湖を一往復!
楽しかったぞ!

こんな感じで楽しく生きていますが、日々の筋トレのお陰?でまだ四十肩にはなってません(笑)
でも体が固い!マッサージ屋さんでも体が固くてビックリされるほど。
まるで昔のガンプラだなぁ・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2019年 大晦日に・・・






本年もひとえに私の頑張りのおかげで(笑)
無事に大晦日を迎えることができました。
大晦日なのにムーミンバレーパークはにぎわっていました。
何とも普通のぶろぐですが、来年もよろしこ。
そこんとこ、よろしこ。
追伸
みなさまのおかげで、今年も楽しく過ごせました。ありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
走狼2019年キャノンボールは食い倒れツアーの巻き

東の空は紫色・・・美しい朝焼けだ。
冬用のジャケットだから寒くはないが、気温は15℃くらいかな?
早朝の街をバイクで駆け抜け、岩槻ICから東北道に乗ったのが06時00分頃。
既に混雑気味の東北道・・・09時00分に国見SAに間に合うのか???
結果から言うと、楽勝で間に合ったけどね(笑)
そうです、今日は伝説のツーリングクラブ走狼(ソウロウ)のキャノンボールツーリングなのである!
改装工事中で仮設な感じの国見SAには、既にイッチーの姿が。
一人また一人と集まった今日の狼達はコイツらだ!
タカノ:福島より参戦 マトモ風変態 必殺技は蕎麦処でカツカレー:9R
イッチー:新潟より参戦 頼りになる変態 必殺技はその場で修理:ドカティ900SS
コッティ:愛知より参戦 癒し系変態 必殺技はまさかのガラケー:KTM990スーパーデューク
私ひで坊:埼玉より参戦 めんどくさい系変態 必殺技は妄想超特急:バンディット1250F

天気は最高、一路三陸道矢本PAへ!
んで、石巻港ICで降りて工業団地を抜けて東へ・・・え?途中で本当は右折なのに俺だけ左折しそうになったのはナイショである。
んで三年越し?であの豚カツ屋へ!

やった!今日はここで食べれそうだ!
開店と同時に入店。
以前もロースカツを食べたなぁ、とにかく安くて美味しいのだ!

でここでナベから連絡。
追い付くから待ってて欲しいとな?
待つこと30分。
無事に合流。
ナベ:福島より参戦 真性変態 必殺技は徘徊風ジョギング:DRZ400SM

↑底抜けに楽しい男 ナベが来た(笑)
ということで、コバルトラインを目指す。
でもね、うっすら分かっていたのよ。
台風19号と昨日の大雨の影響で、高速道路から見える景色も一部水害が見てとれたし。
法面からの湧水が路面を川のように流れ、落葉が一面にぶちまけられている・・・
正直、楽しく走れるレベルではない(涙)
とりあえず、駐車場で写真をとる。

↑路面が最悪なのに楽しそうな本厄軍団
さてさて、なかなかのコンディションなコバルトライン。
それでも山頂付近では楽しく走れたし、湧水落葉まみれの路面を確認して、瞬間的に最適なラインを選択、丁寧なアクセル操作でなんやかんや楽しいぞ。
そんで御番所公園へ。
ここはいつ来ても最高だ。
金華山と綺麗な海と青空。
この俺が無言になるくらい、素敵。



ということで、宿を目指して奥松島へ。
三陸道を逆方向に乗りそうになったり、いつものコンビニが無くなってたり、ピンク色の建物に妙な興奮を感じたりしつつ、民宿桜荘へ。
先ずは風呂だーっと、定員3名?の風呂場へ凸乳するタカノとコッティと俺。
微妙な洗い場の広さでおっさん三人が立ったまま体を洗う。いきなりステーキとか流行ってるし、時代は立ったままだよね。
ということで、宴会の始まりなのです。
海の幸が満載で特にヒラメの刺身は最高!味だけでなく食感も楽しい!生ビールもうまーい!
部屋に戻ってアホすぎるトークで宴会の続き。
主な話題は・・・老眼が始まって切ないとか、毛根が完全に死んだとか、空気清浄機が過剰に反応するのはフェロモンのせいとか、スマホは無料で配られるまで待つとか。

いや、違うんだよ。
そうじゃないんだよ、決して歳だからじゃなくて、朝早かったからなんだよ・・・
まさかの21時30分就寝(笑)
夜中、目が覚める。
凄いのである。コッティとナベのイビキが凄いのである。
音がデカイとかではなく(でかいんだけどね)、二人のイビキがハモっているのである。
ケミストリーかよ!
翌日、曇り空だし。
朝御飯も美味しいのよ、ホタテ貝から作った割り箸とか、赤出汁の味噌汁とか。
んで、出発まで時間があるので一人散歩。
津波み備えて神社の前が避難場所になってたり、猫ちゃんがいたり。



道の駅おおさとへ。
途中、ボランティア受付会場があったり、土砂崩れの跡があったり。
せめてお土産を買って少しでも貢献できたかなぁ。
んで、昼はラーメンってことでナベのオススメ店へ。
もうね、二郎系な訳ですよ。
野菜と豚が大変なことに。そこにニンニクが加わって、軽微なテロです。

なんとか完食して、解散です。
もうね、帰りの高速道路は満腹感との戦い。
雨が降ってきてカウルに伏せたいけど、満腹過ぎて叶わず。
伏せると雨に濡れないけど、メットの中でぶちまけそう(涙)
と言うことで、終止修行だった今回のキャノンボール。
最悪は口からラーメンがキャノンボールになることだったけど、何とか堪えて無事帰宅。

二日で1000キロ弱・・・コッティはさらに数百キロ。
やはり、修行でござる。
にんじゃりバンバン、ぽっちゃりワンワン、こってりラーメンなのである(意味不明)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
江ノ電のお客さんは全員注目のスケスケチ○ビ的なツーリングの巻き

いや、こっちじゃね???
ダメだなぁ・・・じゃあ長押しか???
違うなぁ・・・
まだ肌寒い0800。
インカムの接続方法がわからず、困惑する昭和人間のドラ子と私ひで坊、
あ、遅刻しそう(涙)
慌てて圏央道狭山PAに滑り込む。
そうさ、今日は旅人協同組合10月の定例ツーリング!
参加者は・・・
・ヒラヌマさん:ニンジャ1000:まさかのお見送り
・あべっちさん:KTM1190アドベンチャー:旅協の平和担当
・さすけさん:隼:チク○スケスケサスケベチ○ビ
・たかさん:XJR1200:戦艦三笠からの途中参加
・ドラ子:ZRXダエグ:時々強烈な毒を吐く紅一点
・ひで坊:バンディット1250F:グネグネ道が無いなんてルーなしのカレーだろ的な41歳児
圏央道をひたすら走り、先っちょの茅ヶ崎海岸ICへ、そこから渋滞の国道をてくてく走る。
そんでたどり着いたのは・・・

ひで坊的にはメインの目的である、パシフィックドライブイン!
何度か車で来たことあったんだけど、いつもモーニングの時間帯で、ずーっとガーリックシュリンプが食べたかったのよ!

うまい!うますぎる!

っと、ここで旅人たかさんが戦艦三笠から合流するということで、暫し歓談です、

↑堤防に座るけど、後ろは結構な断崖で、実はビビっているひで坊の図

無事、たかさんも合流して一安心。
すると、サスケさんがジャケットの下は長袖ヒートテックだけみたいな話をしている。
確かに、朝は寒いけど昼間は暑くて服装に悩むなぁ何て思ったけど、良く見るとなかなかのスケスケっぷりなヒートテック。
よーく見ると乳首が透けてる(笑)
お洒落すぎるので有名な志茂田景樹か、昭和のロックンローラーみたいな透けっぷり。
心なしか、通りすぎる江ノ電の乗客も、皆が駐車場のスケスケ乳首に首ったけな気がしてきた!
ほら、そこの通りすぎる犬を連れた夫婦も、ジョギングのオジサンも、皆スケスケ乳首に首ったけ!
なのに隠すこともなく堂々としているサスケさん。
これはもはや、グレートスケスケサスケベと呼んでも差し支えの無いレベル(羨望の眼差し)
するとドラ子が言った。
「サスケさん!Amazonで売ってるパンプキンのニップレス付けなよ!」
期せずして、間もなくハロウィンであることに気付く。
いや待て、ドラ子よ、Amazonで何を買おうとしていたのか?
どんなハロウィンパーリーを企んでいるのか?
それなら、グレートスケスケひで坊(干ぶどう)で出動もアリではないか?
むしろ、みんなで可愛げなニップレスを装着して、スケスケの衣装で躍り狂う・・・そう、サンバカーニバルの発展版みたいな?(笑)
まてまて、そもそもニップレスつてのは乳首が露出したり目立たなくするためのアイテムだろ?
何だよ、可愛いニップレスって?!
乳首を可愛くカモフラージュするなよ!
乳首はナチュラルが一番だろ!
え?ナチュラルな乳首って何かって?
それは綺麗なピンク色の・・いや待て、そしたら綺麗なピンク色乳首のニップレスを・・・そんな本末転倒なニップレス。邪道過ぎる清純派なニップレス。
もうヤバイ、この文章を書いている今現在、Amazonでニップレスを検索したくてしょうがないのを、強靭な精神力で堪えているのである。
しかし既に俺の携帯の予測変換「に」は「ニップレス」だ。
ヤバイぞヤバイぞ、何がヤバイかイマイチ分からんが。

↑こんなゴキゲンな空の下、スケスケとニップレスで盛上る我々
ということで、ツーリング再開。
でも、グレートスケスケサスケベ以上の盛り上がりは無く・・・
え?旅的には楽しかったよ、グレートが行きたがった極楽寺とか、アメリカン雑貨のアメ車庫とか、江ノ島とか。




↑雑貨屋でゲットしたハワイアンなトランプ

↑江ノ島の銭洗い弁天的な

↑銭洗いで万札を洗おうとしたロッキー4のソ連のボクサーみたいな人が、銭を投げる図

↑今だけ半額150円のアンデスメロンソフトうまし
と言うことで、画像で手っ取り早く紹介ですよ。
(*´Д`)ハァハァ、早くAmazonでニップレス検索しなきゃ・・・
これだけは覚えておいてくれ。
何かの拍子にうっかり俺が可愛いニップレスしてるのを見つけても、黙っていて欲しい。
大丈夫、君が可愛いニップレスしてることも黙っていてあげるから。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
鯖威張るゲームでは無い方の奴の巻き
2019年10月6日(日)
長野なのである。
なかなか遠かったのである。
そして、迷彩まみれなのである。
そう、サバイバルゲームなのである!
っというか、久々の森林フィールド・・・
市街地戦に慣れきった、シティボーイの私。
いや、シティハンターな私(笑)
どこまで足腰が持つのか・・・

元気なうちに写真とった。
このときは、フル装備(笑)
徐々に熱くなって
フェイスマスクを取り、
ヘルメットを脱ぎ、
ボディアーマーを脱ぎ捨て、
最終的にはランボーみたいに半裸に・・・ならねーよ(笑)
いつも通り、コンバットシャツだけでした。
え?戦果?楽しんだもん勝ちでしょ!
すんごく楽しかったのは確かです。

でもね、やっぱりM14は重いのよ(涙)
ダイソーの迷彩テープ巻いたおかげで、唐草模様の風呂敷に包んだみたいな残念感が滲み出てるぜ。
レッツ筋トレ!

長野なのである。
なかなか遠かったのである。
そして、迷彩まみれなのである。
そう、サバイバルゲームなのである!
っというか、久々の森林フィールド・・・
市街地戦に慣れきった、シティボーイの私。
いや、シティハンターな私(笑)
どこまで足腰が持つのか・・・

元気なうちに写真とった。
このときは、フル装備(笑)
徐々に熱くなって
フェイスマスクを取り、
ヘルメットを脱ぎ、
ボディアーマーを脱ぎ捨て、
最終的にはランボーみたいに半裸に・・・ならねーよ(笑)
いつも通り、コンバットシャツだけでした。
え?戦果?楽しんだもん勝ちでしょ!
すんごく楽しかったのは確かです。

でもね、やっぱりM14は重いのよ(涙)
ダイソーの迷彩テープ巻いたおかげで、唐草模様の風呂敷に包んだみたいな残念感が滲み出てるぜ。
レッツ筋トレ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
明治神宮と担々麺とモモちゃんの巻き
2019年9月吉日
金曜日なのだけど、半年前から休みを申請していたので、お仕事はお休み。
平日なのに、明治神宮は結構なにぎわい。
外国人多し。
原宿駅から歩いて、鳥居の前で既にジットリと汗ばむ。
晴れと曇りが交互にやって来て・・・結果、暑い(笑)
目一杯のおめかしだからな!

今日は義理の妹(四女)の結婚なのだ。


だけど、明治神宮内は飲食禁止!
親族控え室でも、飲食禁止!
お昼を食べ損ね、喉も乾いた我々が口にできたのは、親族紹介の後に出された桜湯のみ(涙)
式は厳かに執り行われ・・・外国人に写真撮られまくり。境内を練り歩く俺も撮られまくり・・・ではないな(笑)
その日の夜に調べたら、我々の式も誰かのインスタグラムに投稿されてたそうな(笑)
全く揃わない手拍子とか、寝そうな琴の弾語りとか、喉が乾いたから御神酒はなかなか旨かったとか、何で羊羮?とか。

場所を明治記念館に移して披露宴。
まずは素敵な庭園で写真撮りまくり。

素敵な披露宴も滞りなく終わり、またしても庭園で遊ぶ子供たち。


その夜は義理の弟(二女の旦那)と、2人っきりで川越の我が家・・・
なんでも、義理の弟は電車に乗るのが10年ぶりだとか。
ウィークデーの夜は、やっぱり混むので特急に乗ったり、タクシー乗ったり。
帰宅すると、大好きロボパンダではなく、宿敵のおっさんが二人に増えて帰ってきたから、マヘ太郎(犬)はギャン吠え(笑)
こうして、二人だけのファイヤーナイトは過ぎていくのであった。
翌朝義理の弟を送りに大宮駅へ。
やっぱり大宮に来たらルミネ2の中華屋で山椒の担々麺!
これがうまいんだな!
そんでもって、シャレオツなカプチーノで楽しかったなぁ。


さて、翌日は義理の妹のたちと甥っ子姪っ子達がやってくる。
大好きな従兄弟達と大ハッスルなチュナッペー。
皆で氷川神社行ったり寿司食べたりして、その日の夜中に・・・
「モモちゃんが居ない」
なーにー!?
(説明しよう!モモちゃんとは、チュナッペーが生まれたばかりの時に親戚の叔母さんからもらったピンク色の犬のぬいぐるみなのだ。今回の結婚式はこのモモちゃんにチュナッペー手作りドレスを着せて、連れていったのだ。え?チュナッペーは小5女子ですが、何か?)
翌日、ホテルの落とし物としてモモちゃんが届いていることが判明。
私と二人で迎えに行くことに。
無事に再会して一安心のチュナッペー。
帰りに、久々に表参道周辺を歩く。
台風の影響で風が強いけど、なかなか楽しい親子散歩だった。
で、やっと夕方に時間が取れてバイクで近所のお気に入りの場所へ。
キャンプ用の椅子を出して水筒のコーヒー飲む。
水音を聞きながらゆっくりと過ごす。ウトウトしてきたところで、撤収。

なかなかスリリングでエキサイティングな週末だったなぁ。
あぁ、キャンプ行きたい(涙)
金曜日なのだけど、半年前から休みを申請していたので、お仕事はお休み。
平日なのに、明治神宮は結構なにぎわい。
外国人多し。
原宿駅から歩いて、鳥居の前で既にジットリと汗ばむ。
晴れと曇りが交互にやって来て・・・結果、暑い(笑)
目一杯のおめかしだからな!

今日は義理の妹(四女)の結婚なのだ。


だけど、明治神宮内は飲食禁止!
親族控え室でも、飲食禁止!
お昼を食べ損ね、喉も乾いた我々が口にできたのは、親族紹介の後に出された桜湯のみ(涙)
式は厳かに執り行われ・・・外国人に写真撮られまくり。境内を練り歩く俺も撮られまくり・・・ではないな(笑)
その日の夜に調べたら、我々の式も誰かのインスタグラムに投稿されてたそうな(笑)
全く揃わない手拍子とか、寝そうな琴の弾語りとか、喉が乾いたから御神酒はなかなか旨かったとか、何で羊羮?とか。

場所を明治記念館に移して披露宴。
まずは素敵な庭園で写真撮りまくり。

素敵な披露宴も滞りなく終わり、またしても庭園で遊ぶ子供たち。


その夜は義理の弟(二女の旦那)と、2人っきりで川越の我が家・・・
なんでも、義理の弟は電車に乗るのが10年ぶりだとか。
ウィークデーの夜は、やっぱり混むので特急に乗ったり、タクシー乗ったり。
帰宅すると、大好きロボパンダではなく、宿敵のおっさんが二人に増えて帰ってきたから、マヘ太郎(犬)はギャン吠え(笑)
こうして、二人だけのファイヤーナイトは過ぎていくのであった。
翌朝義理の弟を送りに大宮駅へ。
やっぱり大宮に来たらルミネ2の中華屋で山椒の担々麺!
これがうまいんだな!
そんでもって、シャレオツなカプチーノで楽しかったなぁ。


さて、翌日は義理の妹のたちと甥っ子姪っ子達がやってくる。
大好きな従兄弟達と大ハッスルなチュナッペー。
皆で氷川神社行ったり寿司食べたりして、その日の夜中に・・・
「モモちゃんが居ない」
なーにー!?
(説明しよう!モモちゃんとは、チュナッペーが生まれたばかりの時に親戚の叔母さんからもらったピンク色の犬のぬいぐるみなのだ。今回の結婚式はこのモモちゃんにチュナッペー手作りドレスを着せて、連れていったのだ。え?チュナッペーは小5女子ですが、何か?)
翌日、ホテルの落とし物としてモモちゃんが届いていることが判明。
私と二人で迎えに行くことに。
無事に再会して一安心のチュナッペー。
帰りに、久々に表参道周辺を歩く。
台風の影響で風が強いけど、なかなか楽しい親子散歩だった。
で、やっと夕方に時間が取れてバイクで近所のお気に入りの場所へ。
キャンプ用の椅子を出して水筒のコーヒー飲む。
水音を聞きながらゆっくりと過ごす。ウトウトしてきたところで、撤収。

なかなかスリリングでエキサイティングな週末だったなぁ。
あぁ、キャンプ行きたい(涙)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
タツー禁止の盆バケーション2019の巻き
2019年8月14日(水)
お盆休みなのである。
しかし、ずーっと運転手。
バイクに乗れないバケーションは初めてだなぁ(涙)
と言うことで、家族(かみさんと子供、犬と小鳥)で一路福島へ。
なんと言っても花火大会。
花火の屑が降ってくる位の至近距離!


翌日は、義理の弟達と猪苗代湖へ。


↑今年のテーマ「俺は八村塁になる!」だからね(笑)
そんで翌日は義理の弟家族の家へ。
そこは自然豊かな、心落ち着くばしょだったなぁ。


そんで、翌日は私の実家である新潟へ。
んで、私の両親を連れて(小鳥は留守番)魅惑のサドゥガシマ・・・佐渡島へ!

↑フェリーに肉薄する海鳥???カモメ???

↑航路も国道なのか?!
佐渡島ではレンタカーを借りるのです。
んーと、NISSANのラフェスタ?っていうの?
何かスライドドアだし三列シートだし・・・マニュアルモードがあるのが救いだなぁ(涙)
んで、ゴールドパークなるところへ。
砂金採り体験です。
私の父マッケンジーが係のオバサンにやたら質問するのです。
この砂金入りの砂は何処の川から取ってくるのか・・・聞いてどうする?拾いに行くのか???
そしていざ砂金採り。みんな無言。
30分間必死に砂をさらってザブザブやって結果はこれよ↓

お次はたらい舟。
え?超ドピーカンで暑いし、え?犬も乗るの?



んで、宿はシーサイドヴィラ。
リゾートコテージみたいな所よ!

↑山の上のコテージへ・・・

↑分かるかなぁ、細くて急勾配な坂の上にあるのよ。



↑オッサンのセクシーショット(笑)
プールとジャグジーがあるのさ!
海を見ながらジャグジーですわ。さいこーう!
夜はハンモックで満点の星空を眺める。
流れ星も見れたぜ!
あ、そうそう、タツーは禁止だからね(笑)

翌日、子供の自由研究で神子岩行って、宿根木みて海の見えるカフェでランチ。
と言うことで、楽しいドS島の旅でしたとさ。

↑宿根木にて
お盆休みなのである。
しかし、ずーっと運転手。
バイクに乗れないバケーションは初めてだなぁ(涙)
と言うことで、家族(かみさんと子供、犬と小鳥)で一路福島へ。
なんと言っても花火大会。
花火の屑が降ってくる位の至近距離!


翌日は、義理の弟達と猪苗代湖へ。


↑今年のテーマ「俺は八村塁になる!」だからね(笑)
そんで翌日は義理の弟家族の家へ。
そこは自然豊かな、心落ち着くばしょだったなぁ。


そんで、翌日は私の実家である新潟へ。
んで、私の両親を連れて(小鳥は留守番)魅惑のサドゥガシマ・・・佐渡島へ!

↑フェリーに肉薄する海鳥???カモメ???

↑航路も国道なのか?!
佐渡島ではレンタカーを借りるのです。
んーと、NISSANのラフェスタ?っていうの?
何かスライドドアだし三列シートだし・・・マニュアルモードがあるのが救いだなぁ(涙)
んで、ゴールドパークなるところへ。
砂金採り体験です。
私の父マッケンジーが係のオバサンにやたら質問するのです。
この砂金入りの砂は何処の川から取ってくるのか・・・聞いてどうする?拾いに行くのか???
そしていざ砂金採り。みんな無言。
30分間必死に砂をさらってザブザブやって結果はこれよ↓

お次はたらい舟。
え?超ドピーカンで暑いし、え?犬も乗るの?



んで、宿はシーサイドヴィラ。
リゾートコテージみたいな所よ!

↑山の上のコテージへ・・・

↑分かるかなぁ、細くて急勾配な坂の上にあるのよ。



↑オッサンのセクシーショット(笑)
プールとジャグジーがあるのさ!
海を見ながらジャグジーですわ。さいこーう!
夜はハンモックで満点の星空を眺める。
流れ星も見れたぜ!
あ、そうそう、タツーは禁止だからね(笑)

翌日、子供の自由研究で神子岩行って、宿根木みて海の見えるカフェでランチ。
と言うことで、楽しいドS島の旅でしたとさ。

↑宿根木にて
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
藤崎マーケットじゃない方のタンクトップオジサンの巻き
2019年5月25日(土)
5月なのに何だろう。
超暑い。夏日だそうで無用な運動は控えるように呼び掛けが・・・
にも関わらず、あろうことか子供の運動会なのである。
あちーよぉ・・・もう日焼けしちゃうよ(涙)

サングラスとキャップは必須だね。
夜、かみさんと子供は習い事へ。
筋トレを終えてテンションマックスなまま、シャワーを浴びてさっぱり。
私の下着の引き出しを開けると、見慣れないタンクトップが。
かみさんのタンクトップが入っているのである。
これは、挑戦だな!
あぁ、そうさ。分かっていたよ。
人生はいつも挑戦と戦いの連続なのさ。
と言うことで、かみさんのタンクトップを着てやった。
そしたらどこからか聞こえる・・・
ラララライ!ラララライ!ラララライッサーライッサー・・・
違う、そっちじゃない。
バディユアボィメィクァビッグノイズ・・・
全部カタカナですけど、何か?
とにかく、クイーンのWe Will Lock Youが頭の中に流れてきて、気がつけばこうなってました。↓



いや、オッサンが付け髭をニヤニヤしながら作るっていうシュールな工程があるんだけどね。
もうね、久々に楽しかったわ。
え?神無月じゃないから!
5月なのに何だろう。
超暑い。夏日だそうで無用な運動は控えるように呼び掛けが・・・
にも関わらず、あろうことか子供の運動会なのである。
あちーよぉ・・・もう日焼けしちゃうよ(涙)

サングラスとキャップは必須だね。
夜、かみさんと子供は習い事へ。
筋トレを終えてテンションマックスなまま、シャワーを浴びてさっぱり。
私の下着の引き出しを開けると、見慣れないタンクトップが。
かみさんのタンクトップが入っているのである。
これは、挑戦だな!
あぁ、そうさ。分かっていたよ。
人生はいつも挑戦と戦いの連続なのさ。
と言うことで、かみさんのタンクトップを着てやった。
そしたらどこからか聞こえる・・・
ラララライ!ラララライ!ラララライッサーライッサー・・・
違う、そっちじゃない。
バディユアボィメィクァビッグノイズ・・・
全部カタカナですけど、何か?
とにかく、クイーンのWe Will Lock Youが頭の中に流れてきて、気がつけばこうなってました。↓



いや、オッサンが付け髭をニヤニヤしながら作るっていうシュールな工程があるんだけどね。
もうね、久々に楽しかったわ。
え?神無月じゃないから!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |