goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

いくつになってもポジティブに

寒暖差疲労

まだ5月なのに、暑いですよね
寒暖差で身体が追いつかないことを
【寒暖差疲労】というそうです。
調べてみたので、
良かったらご覧ください
気温差に身体を慣らすには、まず寒暖差に敏感にならないように体調を整え、徐々に身体を暑さに慣らすことが重要です。
具体的には、体を暖かく保ち、適度な運動で汗をかき、十分な睡眠を確保し、体を冷やす食材を控えるなどが効果的です。
また、急激な気温変化に備えて、寒暖のリズムを取り入れた生活習慣を意識するのも良いでしょう。
具体的な対策
《体を暖かく保つ》
特に首、手首や足首などの冷えやすい部位を保温する。
また、室内と屋外の温度差に備えて、外出時には帽子や日傘などを持参する。
《適度な運動》
ジョギングやウォーキング、ストレッチなど、汗をかくような運動を定期的に行う。
また、階段を使うなど、日常的に少し汗をかくような行動を意識する。
  • 《十分な睡眠》
  • 質の高い睡眠を確保することで、自律神経のバランスが整い、寒暖差疲労の回復に繋がる。

    体を冷やす食材を控える
    体を冷やす食材(冷たい飲み物など)を
    控え、生姜や根菜類、発酵食品など、
    体を温める食材を積極的に摂る。
  • 寒暖のリズムを取り入れる
    昼間は窓を開けて換気し、夜は温かい飲み物を飲むなど、1日の間で意識的に寒暖差をつける。

    水分補給
    こまめに水分補給を行うことで、体温調節を助ける。

    耳を引っ張る
    耳には自律神経に良いツボが集中しているため、耳を引っ張ったり、耳周りをマッサージすると、血行が促進され、自律神経のバランスが整いやすくなる。

    湯船に浸かる
    ぬるめのお風呂にゆっくり浸かり、
    体を芯から温めることで、自律神経を整え、冷え性の改善に繋がる。
    
    蒸気温熱で体を温める
    蒸しタオルで首の後ろを温めると、
    冷房などの冷えの解消に効果的

    筋力トレーニング
    筋肉量が増えると血行が良くなり、
    汗をかきやすい体になる

    私はスポーツジムに週2回通うにようになってから、寝込むことがなくなりました。
    風邪もひかなくなりました。

    運動してなかった頃はよくめまいや頭痛で寝込むことがよくありました。
    
    適度な運動はとても大事だと思います。
    そして毎晩お風呂は湯船に浸かっています。
    真夏でもお湯をはって温まっています。
    冷房で足が冷えるので、効果があります。

    これからやってくる猛暑に負けないように
    日々の生活を気をつけながら、
    過ごしていきたいですね♪

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

boke0905
@rikimarumama2007 力丸ママさんへ
コメントありがとうございます♪
私もつい冷たい飲み物を飲んでしまいます。
でも食事の時は温かいスープや味噌汁など飲むようにしています。
睡眠は大事なので、眠れるようになって
良かったですね👍
介護ベッドはレンタルできるのですね!
教えてくださり、ありがとうございます😊
rikimarumama2007
暑く成ったらつい冷たいう麦茶を飲んでしまいます
お風呂は湯船派です。
睡眠は手術してから介護ベットになり角度自由に動かせて睡眠はすっかり眠れるようになりました
私要介護1レンタルできるんです1か月1800円
いらなくなったら困りますからレンタルでちょうどいいです。
買うと50万円以上するんですって
boke0905
@m-tea_2008 mariさんへ
コメントありがとうございます♪
我が家は旦那も息子も真夏でも湯船に浸かりたい派なので、一年中お湯をはっています。
たしかにお湯に浸かったほつが疲れが取れるような気がします!
ジムで汗をかいたり、筋肉量が増えたりして、寒暖差の不調がなくなりました。
首の後ろはドライヤーでも良いのですね!
そのほうが簡単ですね😊
教えて頂き、ありがとうございます♪
m-tea_2008
まとまっていて読みやすかったです😊
毎年ゴールデンウィーク明けぐらいからシャワーのみに切り替わるのですが、今年はまだしつこく湯船に浸かってます。湯船に浸かると疲労の回復が早いような気がします。
この時期から積極的に汗をかいて汗腺を鍛えておかねば!ですね😉
蒸しタオルで首のうしろを温めるのはドライヤーの温風で代用できますよ。髪を乾かすついでに温めるといいみたいです。漢方的には首の後ろに風門というツボがあって、そこから邪気が入ることで風邪をひくという考え方です😁
boke0905
@fairy333 fairyさんへ
コメントありがとうございます♪
fairyさんはシャワー派なのですね!
私は真夏でも湯船に浸かりたい派です。

いえいえ、血液の循環は悪いのですよ。
膝から下は下肢静脈瘤があるので、冷房で足がすぐに冷えてしまいます。
だけど上半身は暑がりで重ね着が嫌いなのです。

睡眠はとても大事ですね。
fairyさんは眠れないのですね。
寝る前にぬるめのお湯に浸かると
よく眠れるそうですよ。
fairy333
bokeさん

私は湯船に浸かることは殆どなくシャワーです。
良くないとわかっちゃいるけど止められないです。
周りの人を見ると、温泉と歩くことが好きな人は病気にもならず元気な人が多いです。

bokeさんは運動もしてるしお風呂で身体も温めてるから、寒暖差疲労は大丈夫ね。
たしかbokeさんは血液の循環が良くて、冬でもヒートテックは必要なかったわね。

私は睡眠がよく取れないことか一番心配だな。🤣
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事