goo blog サービス終了のお知らせ 

KHANADA~by ddbj2

music+soccer+life(bmkobe/Gq…5)

2022年J1リーグ戦 FC東京vsヴィッセル神戸

2022年04月10日 | サッカー
 計画しては立ち消えとなって5年以上が経過しましたか?念願の味スタ初参戦です!



 今日こそは、リーグ戦初勝利して、ACL本戦に弾みをつける一戦としたいものです。
 先発のメンツは大迫が復帰、大崎と汰木、ボージャンも先発。



 それよりも、サブにフォワードが一人も入っていない。リンコンはまたもケガ?



 それでも、出足からスピーディーな攻撃で、ゴールの臭いが感じられます。東京は引いて守られているので、神戸には好都合な展開。



 そして、ゴール前の混戦から、山口がゴール!!!



 今日は、左サイドの攻撃が活性化!大迫・・汰木・ボージャンが躍動し、イニエスタがしっかりボールを収めています。



 その後も優位な展開が続き、追加点も期待されましたが、得点には至らず。このまま、勝ち点3を・・・。



 後半も前半のノリで進むのか・・・、と思いきや、東京のギアが徐々に上がってきます。



 スピードに乗った縦の攻撃に守備陣が追い付けず、先ず同点にされます。



 数分後に追加点を決められ逆転。おいおい、前節の京都戦と同じ展開やん。反省とか修正とかないんかいな~~。



 更に足元をすくわれ3失点目。東京はもうノリノリです。



 神戸の方といえば、守備も攻撃も、ちぐはぐ&グダグダです・・・。



 神戸側は選手の負傷等もあり、交代するも混乱の様子。ピッチ上での、戸惑いも感じられます。



 その後、4点目も決められ・・・。と思いきや、まさかのVAR判定に。



 幸い(?)にも、得点は認められず、ゲームは再開。



 その後、ゲームセット。古巣相手に途中出場した橋本は残念ながら存在感を示すこともなく、終わってしまった感でした。



 このような試合内容では、出口が遠い。「一から出直し」は、何度目だ??



 時節からは、暫定監督を経て、新監督が指揮を執るようですが、プレーする選手はどれだけ切り替えられるか?まだ期待しても良いのでしょうか??降格圏が既に見えていることに、早く気が付くこと、危機感が無ければ、ダントツ最下位になってしまいますよ!!


 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿