暑い帰路、国営FMラジオは「加山雄三」特集 . . . 本文を読む
唄い人
2005-12-26 | 音楽
国営衛星TVの特集 「ちあきなおみ」
聞きたい曲が2曲あった
「紅い花」
「黄昏のビギン」(中村八大 永六輔)
すごく良かった。
エディット・ピアフみたいだ。いや誰かに喩えるのは失礼かもしれない。
最高傑作だと思っている少女漫画((?大人でもいい 劇画?)
くらもちふさこ著「銀の雨」の主人公を思い出した
何故もう唄わないのだろう。平成三年で休業
昔の歌手というのは昨今のJ-POPのア . . . 本文を読む
ラジオをかけて仕事をしてる。
知的労働ではないので、割かたちゃんと歌詞を聞いている。
ある日の特集に流れた歌
@@沢田知加子「会いたい」
@@虎舞竜「ロード」
人の死を詩にする。それはあることだろう。
しかしそれに楽曲がつき歌になり商品になり、そこここで流れる。
聴覚に流されずちょっと澱む。コメカミにわずかに筋が入る。
若かりし日のリアルタイムで聞いた、ユーミンの「ひこうき雲」の時は感じ . . . 本文を読む
80年代
2005-10-09 | 音楽
新聞の通販広告
「これが ベストだ 80年代!!」 発売ビクターファミリークラブ
“ニューミュージックで明け ロックで暮れた” の惹句が80年代の総括ってことね
1980年 昭和55~平成 バブル時期が後半
選ばれたのはオリコンベスト10になった158曲ってことらしいです。
広告に顔が大きいのは
アン・ルイス(キライ 潜ったような声が)
松山千春(政治から離れろ . . . 本文を読む