goo blog サービス終了のお知らせ 

おぉ~きく息を吸ってぇ~吐いてぇ~ハイ!深呼吸

時たま呼吸困難になるよな忙しない毎日だけど
たまにはちょこっと道草くうのも乙なもの

無理言わないで・・・

2009年02月12日 | ライブ
2月11日(水・祝) @新宿「Naked Loft」

帰り道、月がとっても白くって。

でもね、「いびつな月」じゃなかったの、丸かった、のだわ。
オープニング、“いびつな月のはからい”から始まったのだけれど。
カタン様のギターから奏でられる♪ツォンフォンツォンフォン♪という月の足音
とっても心地良いのです。
いつも月と散歩しながら長いこと、この足音探していたのです。
カタン様のメロに出会ったときは「おぉぉぉぉぉぉっーーー!!!」っと感激しきりでございました。

カタン様、ステージに登場し、彼岸と此岸を繋ぐ合間には、
白のロングパーカーをお召しになっていたけれど、
演を始める時にお脱ぎになった。

ボトムは、メタリックな細い、実に細いパンツ。
白のハーフブーツをお履きになって。
白の透け透けアンゴラのゆる~いセーターに白のタンクトップ。
左肩のはだけ具合が絶妙に気怠くてイロっぽい。

うん、す、て、き、、、、、

MCでね、前列の方を例の如くに弄りながらおっしゃった。
「無理言われるの好きでしょ、無理言われなくて別れた?とか?」

ふっふっふっふっ、、、、ツボ。

唐突だけど。
日比谷カタン様のイメージは‘白花曼珠沙華’
私の勝手な妄想だけど。
ナゼに? それについてはまた今度。

んんん....「今度」はあるのか。くるのか。ほんとにか。

対バンのあるアーティストさんがMCで、
バレンタインデー、甘いものが苦手と言ったらカレーのルーをくれた娘がいた、って。
ナルホドね。 使えるナ。 んっ? どこで? だれに?

今日のイベント、圧倒的に若いお嬢様方が多くって男子の姿超少なし。
もぉね、満杯のお客様。
けどね謎なの。
6組出演してたけど、
彼女達、一体誰のファンなのか。
誰が出てきても特に盛り上がる訳でもなく。
声援や歓声が起こる訳でもなく。
そりゃぁ~そつなくクラップしてたりしてたけどさ。

ふぅ~む、謎、なぞ、ナゾ、謎。。。。。無理言わないで。


薩摩魂!

2009年02月09日 | ライブ
2月8日(日) @新宿「スモーキン・ブギ」


目黒ファミリーの中軸をなす和田展明君
初めて目黒を離れてのチャレンジライブ。

下井草でショウ君とやってた訳だから「初」じゃないって?
イャイャ、下井草は或る意味仲間内の感大有りだし。
しかも大多数のショウ君のファンが温かい目で見てくれてたし。


まったく独りで挑んだのはここが最初のハコ。


今日の衣装は黒のトップスに赤いインナー。
赤と黒のダイヤ模様のお店の床にベストマッチング!?
赤のTシャツには背中には「薩摩魂」とでっかく書かれてあるのですよ。
鹿児島ん男は常に魂で勝負するタイ!!

トップで出演した展明君。
ステージと客席が近くて若干緊張気味なるも、聴かせてくれましたギターソロ♪
今回はザ・ハイロウズの“日曜日よりの使者”とか。
今年はそういうパフォーマンスもどんどん取り入れていくそうな。

かなり自信なさげな弾き方がもったいない。
いいのさ、ミスったって、とりあえずはお客様をグイッと引き寄せなきゃ、さ。
アレ?アレ?チューニングかい?曲かい?はじまってるのかい?
ってな感じなのでした。

カレンダー上では日曜日は週の始まり。
なのに、“week end!”かい!!って突っ込みいれたくなったけど(笑)
軽快にテンポ良くつかみはOK!

“虜”にね、マジ痺れたッス!!!

http://www.youtube.com/watch?v=0M62s0BrKtw

今日のステージにバッチリあってたわ。
ギターもリキ入ってたし。
ブルースとロックが主の対バンの方々にもインパクト与えたと思うけどな。

一転“青を過ぎて…”では声と感情をかなり抑えて演奏。
声が震える欠点も今日はかなり改善されてたわ。

この静と動の対比がね、うまくいけばね、展明君のカラーにね♪

それにしてもの個性豊かな対バンの面々。
かなりオモロイ音にノリノリになってたらギリ終電の時間になってまった。
かなり慌てたなぁ~~かろうじて間に合って、ほっ♪


でけぇーーー!
マイクの位置がたけぇーーー!
展明君は何処へ行っても言われるのでありました。


★和田展明 Home Page★
~To make everything beautiful~

http://www.tenmay.net

弓張り月

2009年02月05日 | ライブ
2月4日(水) @赤坂「GRAFFITI」

11月以来お久しぶりのライブでございます。

森本重久君と伊藤紀世広君のユニット

そぉです!今年最初の日記に書いた期待の新星の彼らですわ。

久方ぶり故ステージ感覚を忘れているのではなかろうか?
メンタル面の調整は充分なされているのであろうか?
伊藤君が風邪で起きあがれないとか言っていたけど大丈夫なのか?

等々等々、、、、、

余計な心配をしつつ会場へ。。。。。

いゃぁ~オープニングのイントロ、ドキッとしました。ね。
胸がトクンと鳴りました。よ。

期待を裏切って(ww)見事に成長しておりました!!

森本君の声、なんかねぇ、とぉ~ってもステキになってたのぉ。
今までのダイナミックさに繊細さが加わって、
表現力もアップして、
歌がドラマチックな様相を呈してた。

伊藤君のギターの旋律も森本君に合わせて変幻自在。
力強かったり、切なかったり、軽やかだったり。

ハモリもだいぶん上達してきたよ。

二人の年齢差からくる価値観の違いとかあるだろうし、
ユニットの歴史が浅いから諸々息の合わないこともあるのだろうけど、
ぅぅ~ん、いい感じになってきたんじゃないのぉ~

森本君、若いから、しかもとってもアクティブな子だから、
じっとしてられない気持ちは分かるけど、
ギターの演にのめり込みすぎ、動き回りすぎ。

でもね、声のコントロールが出来てきたから、
動きを制御出来るようになるのもそう遠くないかもね。

実際の弓張り月(上弦の月)は2月3日だったけれど、
会社出た時はぼんやり見えてた弓張り月が帰り道では姿を隠していたけれど、
ジャストタイミングで聴いた“弓張り月の夜に”そりゃもぉ最高だったわ。

http://www.youtube.com/watch?v=1cHagbFS3WM

もひとつ最近お気に入りがこの曲“キャンセレクション”

http://www.youtube.com/watch?v=VWRAqT4JOsw

“弓張り月の夜に”といい“キャンセレクション”といい
若い森本君なのに、なかなか大人な歌詞を書くのです。

ライブ活動だけで集客率をあげるのは非常に難しいことだとは思うけど
お客様の声援が彼らをもっともっと成長させるのは確かなこと。
大勢の人に聴いて観てほしいわね。

森本君ガンバ!!!


■ 森本重久 Blog URL ■
http://love.ap.teacup.com/shigehisa/

■伊藤紀世広 Blog URL ■
http://ameblo.jp/kiyohiroito

あらら・・・もぉ2月

2009年02月01日 | ライブ



2月1日(日) @恵比寿「天窓.switch」

風がちっと強かったかな、けど、とっても良い天気。
青空がスッコーーンと気持ちの良い二月の初日。

初の恵比寿で
グランドピアノのハコで
久しぶりの昼間のライブで
さて、さて、
ショウ君はどんな音を奏でてくれるのでしょうか。

集客力のある出演者のおかげさまか、客席は満員。
ステージ転換の間にフト後ろを見回すと立ち見の方々もいてビツクリ。
たくさんの方に聴いていただくのが目下の最重要課題だから
五組中三番目の出順は高峰ショウにとって幸いなことでした。

うぅ~ん、昼間仕様の声になってないぞぉ。
喉がひらききれてない。
おっとっと、肝心なところでかすれっちまったぃ。

でもピアノはね、
カミカミが最近では一番少なくてとっても聞きやすかったわ。
今までグランドピアノライブを行った中では一番天井が高いハコだから
音がキレイに響いていて、それに助けられた、のかも。
タッチもショウ君には合っていたのかな。

去年の8月以来お久の“手をつないで”
あれっ?イントロ間違えた?それとも意識的改革?(笑)
ぉぉぉ~ようやく声が伸びてきたゾ。

http://jp.youtube.com/watch?v=gs_aE2SuDkU

この不安定さが改善できれば最高なんだけどなぁ。

もっともっと天井の高いハイクラスのステージで
思いっ切り弾いて、歌って、欲しいけど、んんん、もちっとか。

客席にマリーンズファンがいて、ショウ君とっても嬉しそうだった。
良かったねぇ~♪


合い言葉は・・・

2009年01月31日 | ライブ
1/28(水) @新宿「GOLDEN EGG」

むほほ♪やってくれました!!予想通り♪
五木ひろしの“千曲川”
なぜならイベント名が「千曲川ナイト」だから。
日比谷カタン様が五木ひろしですよ。
これこそライブならではの醍醐味です。

ギターインストの強者揃いのステージのトリだったからか
カタン様のギターも背筋がぞわぞわするほどの奔りよう。

ぅぅぅ~ん、あの響き好っきゃねん♪♪

この日フォーリーブスの青山君が亡くなったというニュースがありました。
こういうネタには敏感なカタン様だから
もしかしたらこちらの曲も登場するかと思ってもいたのですが。

“ヘテロのワルツ”から“対話の可能性”へと突入したエンディング。
最近お気に入りのボサノバvar.に乗せて「タカタカタカタカ・・・・」の連呼。
しまいには「加藤鷹さんお慕い申しております」ときたもんだ!

これほどに影響を与えた(笑)トップの演者裏道氏恐るべし!!!

この日の装いはお袖が黒、身頃は鈍色キラキラのパーカーに細身のジーンズ。
ハーフブーツもシルバーキラキラ。
カジュアルな雰囲気ながらとってもおっされぇーな感じ♪

私はカタン様の左手の動きと
左上45度(?!)を時折見上げる時の首のラインがお気に入りだから
席は大抵舞台に向かって右側を確保するのだけれど
今回も最高の位置で観ることが出来ました♪

一番前の席に座ってた女の子をさかんにいじってたカタン様。
人生は千回曲がらんと、と盛んに言っていたけれど
私はもう千回曲がりきって逆流しておりまする。
鯉の滝登りか、はたまたアマゾンのポロロッカか。