
塩麹が評判ですね。
今は、しょうゆ麹もでています。
塩麹の用途ってむつかしいです。
今まではもっぱら生しゃけの塩麹漬けでした。
しゃけ2切れは軽く塩を振って10分ほど置き、出る水分を拭き取ってから、塩麹大さじ2~3をまぶして2日ほどジッパーに入れて漬けます。
これを魚焼き機で焼けば出来上がり。
とってもおいしいです。
他には味噌汁に入れます。塩麹に塩分があるので味噌は控えめに。
もちろん、チャーハンや野菜炒め、焼きそばなどに塩の代わりに塩麹を入れます。
どれも、味に深みが出ます。
ある人は、ご飯を炊くときに塩麹を入れるんですって。
米3合に塩麹ティスプーン2杯くらいだそうです。
「できるおこげがとっても香ばしいのよ。」と。
私はまだ試していません。いつも忘れてしまうんですもの。
子きゅうりが手に入ったので、そのままで塩麹につけました。
30分もたてば食べられますが、時間がたつほどこくが出ますね。
冷蔵庫で1週間ほど経った(忘れていたんですが)物を、捨てようか迷った挙句、口に入れたら、なんと美味!
お急ぎの時は、きゅうりを5㎜位に切ってビニール袋でもめば、すぐ食べられます。
きゅうりがこんなに塩麹と合うとは…。
これからは大根の美味しい季節。キャベツ、ニンジン、白菜なども試してみたいですね。