どうにも、こうにも。。
キッチンカーのオーダーが炸裂して
工場も、工場も外にも
溢れだしてきましたぁ・・・


一生懸命に、作業をがんばってはいるのですがぁ・・・
オーダーの方が、追いこしてくるので・・・
てんてこ舞い



ボンゴベースの、フレンチバス仕様、BIGシェルは
屋外で、フィッティング中~
めちゃくそ熱い


塗装前の 仮組だけど。。
やっぱり、フレンチボンゴは
カッケー~~

こんな、状態でも 良い雰囲気醸し出してます!!
レロトやん。。

シェルやサイドパネルには、
全身、波板状の リブパネルを装着しまーす
これが有ると無いとでは。。。段違いっす。。
この車は、200L大型タンクを2台設置して
シンクは当然ですが。。給湯機で、お湯も出せるようにしますよぉ!

そして、宮崎県内に、数店舗在る、
某有名、スーパー様の、焼き鳥キッチンカーも
そろそろ、完成間近ですね~



焼き鳥を焼く際の、炭のイメージで
こだわりの、マットブラックで、渋いっす


艶消し、格好いいです~

サイドと、リアを開口して
オープンキッチン仕様

美味しい焼き鳥の香りが、両開口から 漂ってくるでしょう

これから
焼き台を送作業台や。
給排水システム。。
コールドテーブルなどを設置していきます


そしてこちらの、軽シェルは
愛媛県の、Y様用 シェルです。

ベース車両は、Y様の方で、御用意されているので
シェルのみの、製作ですね~・・・
こちらも、W開口仕様!!
これから、外装の塗装と
内装の、厨房設備を設置していきます。。


W開口は、開放感が有って、
風も、程よく抜けますので
これからの、熱いシーズンでも
効果的です。。

何より、シェル本体の、天井や、壁には
20mmの断熱材を サンドしていますので
ペラッペラな、1枚の外壁仕様の
でたらめな キッチンカーとは、
段違いに、その効果は、得られるのです



こちらの下の軽シェルも
同様、今から、断熱材を貼り込んでいきますよぉ!!

キッチンカーの購入、導入をお考えの方に
申し上げておきます!!! 決して
姿かたちやデザインだけで、キッチンカーを
選ばない事です



キッチンカーならば、どれも大体このような形、デザイン
ですけども・・・、それは見かけだですヨぉ

ちゃんとした、ビルダーの製作するキッチンカーには
必ず、断熱材は入っております。
ただの箱じゃないのです・・仕上がった状態は、上記画像の様に
内壁を貼り込んであるので、それは見えなくなるのですが・・・
どこかで、キッチンカーを購入したり、製作を依頼する場合は
断熱材が入ってるかどうかを、ご確認ください。
真夏。。真冬。。その効果は100%違いが出ます


まぁ、大体、断熱材が入って居ない、ダメなキッチンカーは
シェル内の、コンセントへの配線が、むき出しで有ったり
コードカバーで隠してあったり・・・壁に造作物を作れなかったり
軽いですよーーって、軽さをアピールされたり・・・
壁がぺこぺこしてたり・・バレバレの物も多いので、
見分けはつくと思いますけどね~
ただ、その癖に、一丁前に 価格は高いってのが有るからねぇ
ここ2・3年程度の実績で、キッチンカー専門店などと
のたまってる輩の車は。。要注意だね~。。
大きなお世話ですけどねぃ


っていうか、よそ様の事はどうでもいいですねぇ!!
ガンガン製作を進めていきましょう
オーナー様を待たせるわけにゃぁ いけませんのでねぇ

キッチンカーのオーダーが炸裂して
工場も、工場も外にも
溢れだしてきましたぁ・・・



一生懸命に、作業をがんばってはいるのですがぁ・・・
オーダーの方が、追いこしてくるので・・・
てんてこ舞い




ボンゴベースの、フレンチバス仕様、BIGシェルは
屋外で、フィッティング中~
めちゃくそ熱い



塗装前の 仮組だけど。。
やっぱり、フレンチボンゴは
カッケー~~


こんな、状態でも 良い雰囲気醸し出してます!!
レロトやん。。


シェルやサイドパネルには、
全身、波板状の リブパネルを装着しまーす
これが有ると無いとでは。。。段違いっす。。
この車は、200L大型タンクを2台設置して
シンクは当然ですが。。給湯機で、お湯も出せるようにしますよぉ!


そして、宮崎県内に、数店舗在る、
某有名、スーパー様の、焼き鳥キッチンカーも
そろそろ、完成間近ですね~




焼き鳥を焼く際の、炭のイメージで
こだわりの、マットブラックで、渋いっす



艶消し、格好いいです~

サイドと、リアを開口して
オープンキッチン仕様


美味しい焼き鳥の香りが、両開口から 漂ってくるでしょう


これから
焼き台を送作業台や。
給排水システム。。
コールドテーブルなどを設置していきます



そしてこちらの、軽シェルは
愛媛県の、Y様用 シェルです。

ベース車両は、Y様の方で、御用意されているので
シェルのみの、製作ですね~・・・
こちらも、W開口仕様!!
これから、外装の塗装と
内装の、厨房設備を設置していきます。。



W開口は、開放感が有って、
風も、程よく抜けますので
これからの、熱いシーズンでも
効果的です。。

何より、シェル本体の、天井や、壁には
20mmの断熱材を サンドしていますので
ペラッペラな、1枚の外壁仕様の
でたらめな キッチンカーとは、
段違いに、その効果は、得られるのです





同様、今から、断熱材を貼り込んでいきますよぉ!!

キッチンカーの購入、導入をお考えの方に
申し上げておきます!!! 決して
姿かたちやデザインだけで、キッチンカーを
選ばない事です




キッチンカーならば、どれも大体このような形、デザイン
ですけども・・・、それは見かけだですヨぉ

ちゃんとした、ビルダーの製作するキッチンカーには
必ず、断熱材は入っております。
ただの箱じゃないのです・・仕上がった状態は、上記画像の様に
内壁を貼り込んであるので、それは見えなくなるのですが・・・
どこかで、キッチンカーを購入したり、製作を依頼する場合は
断熱材が入ってるかどうかを、ご確認ください。
真夏。。真冬。。その効果は100%違いが出ます



まぁ、大体、断熱材が入って居ない、ダメなキッチンカーは
シェル内の、コンセントへの配線が、むき出しで有ったり
コードカバーで隠してあったり・・・壁に造作物を作れなかったり
軽いですよーーって、軽さをアピールされたり・・・
壁がぺこぺこしてたり・・バレバレの物も多いので、
見分けはつくと思いますけどね~

ただ、その癖に、一丁前に 価格は高いってのが有るからねぇ

ここ2・3年程度の実績で、キッチンカー専門店などと
のたまってる輩の車は。。要注意だね~。。
大きなお世話ですけどねぃ



っていうか、よそ様の事はどうでもいいですねぇ!!
ガンガン製作を進めていきましょう
オーナー様を待たせるわけにゃぁ いけませんのでねぇ

