goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージブローニングのお仕事ブログ

車のカスタムや、キッチンカー製作、趣味等のブログです

キッチンカーの様で、じゃない特殊な車製作中~

2020-03-11 15:10:00 | ノンジャンル
只今、製作中の車で
キッチンカーとか。。デリバリートラック
では無い、不思議な車を制作中~
この画像はdowndown
今感じで~ってな、完成のイメージなんですけど・・


ベースは、いつもの マツダボンゴトラックで
マスクは、シトロエン風フレンチバス仕様で、
シェルも車両も、サイドには 波状のリブパネルを装着exclamation2exclamation2
まぁ、それだけならば
いつもの作業なので、何てことは無いんだけど・・・


キッチンカーではなく、何やら、凄い物をシェル載せて
イベント的な?デモンストレーション的な?CM的な?
車に仕上げなければ、成りませんyellow7
そのためには、普通のトラックではダメで・・・
凄い物を(重量物)を載せ降ろしをする必要があるので
パワーゲート装備のトラックがベースになりますbikkuri


でも、ただパワーゲート車にシェルの載せてしまうと
パワーゲート用の、左右の支柱が丸見えになったり
パワーゲートとシェルの最後部に柱分の隙間ができるので
それは、余りに芸が無く 見た目もダサく。。
イメージ画像の感じには絶対にならないので。。
普通の製作方法ではなく、一旦仮載せして、支柱をカバー
する、いわゆるスムージングを考えなければですnose4


いつもは、その必要は無いので・・
シェルは完成後、トラックの後ろから
リフトで上げて、乗っけるのですが・・・
シェルの形が変則ですので、横から載せるしかない。exclamation2
シェルの横っ面は、支柱に被るようにしてますね~
で、そのままでは パワーゲートと、シェルリア開口部に
隙間ができるでしょう??これじゃ格好悪いってことねyellow7
こうやって、取り敢えず仮に載せて、追加しなきゃいけない
シェルのパーツを現車合わせで、全部採寸して、そして
シェルは一旦、車から降ろしますよ~asease

一旦降ろす理由は、シェルを載せてしまっては
車の天井や、キャビンの裏や、シェルの前方収納や
その下側が、塗装できないので・・・nose3
一回降ろして、後から塗装出来ない個所を、塗装しますgood


そして、追加のオーダーで・・・
TVの中継車みたいに、アンテナを取り付けたい(ダミーですが)
と言う御要望に、
単純にアンテナをシェルの上に取り付けるのでは
コレマタ、芸が無いから。。前方収納部を、オフセットさせて
BSアンテナを、この位置にセットさせます。wink
全く見えない位置に アンテナ付けても意味無いのですが
見え過ぎても、逆にダサいng
何となく、それっぽく 完全に見える感じではなく
それでいて、アンテナが付いてるのが見える様な
チラリズム的にねっsymbol4
勿論、BSアンテナはこのままではなく、いい色で塗装しますok

こんな感じで~、先に塗っておかなきゃいけない個所は塗って
シェルの加工をしていきますよ~ぉsymbol5


アンテナ取り付け部の裏は、こんな風に オフセットしてます。
雨水が、表のこの部分にたまらないように
前方に、スラントさせてますので、水が溜まる事も無いです
symbol7

まぁ。何はともあれ。。。
一番 厄介なのは、パワーゲートの支柱をどう上手く隠すか
の加工やデザインと、シェル後部の開口部をどうするかnose4yellow25
シェルと一体化させるかeqeqってとこですね~nose6


これらを、鉄板で溶接でもできるのでしょうが・・
何枚もの鉄板を切り継ぎしてたら 気が遠くなります・・nose4yellow22
パズルのように、何枚ものパネル構成ですから
メチャクソ面倒で 困難な作業になると思いますが・・・
ここは、流石のFRPpeacepeace
自由度は、半端無しにあります
peace


あーだこうだぁ。。試行錯誤しながら
パワーゲートの閉まる位置と、開口部を
できる限り隙間ないように、ギリの位置に
後部の開口部を作ります[


で、パワーゲートとシェル後部ギリの その隙間に
雨が溜まったりしないように、開口部からそのまま
テールランプ等の有る、パネルまで、FRPで
ライニング処理exclamation2exclamation2
これで、シェルとパワーゲートの隙間からの水は
そのまま、荷台の最後部から流れ落ちるので
絶対に、シェルの下や、荷台方向には
水が浸水する事は無くなりますネ
goodokpeace

「頭は、生きてる内に 使えよーーーっexclamation2
昔、うちのオヤジから いわれたことありましたが
本当にその通りですわぁ。。
前例の有る事は、何も そこまで苦労することは無いけど
前例のない作業、 やったことない事・・・
この世に既成品として無いもの・・・
その他 諸々・・・頭をフル回転させて
それでも、上手い方法が、すぐには浮かばない・・・
どうすれば良いのだろうか???
どうすれば、満足いく物ができるのか??


そんなことを、寝ても覚めても・・
夢も中でも 考えるyellow3yellow4・・・
すると、人間の脳ってのは 凄いね~
いいアイデアや、方法、段取り。。。どこからか 降ってくるね~
降りてくるね~ 湧いてくるね~ 溢れてくるよ~yellow7meromero


[まぁ、それで全部が 思ったようには行かない事も勿論あるけど
頭で 必死で考える 体で必死に作ってみるexclamation2
出来た時 思う通りに行ったときは 最高やね~
鼻息荒いし。。。ビールbeerbeerがめちゃ 旨いsymbol4symbol4


まだまだ、完成では無いけど・・・
必ず、お客様が ビックリしてくれて
イメージ画像よりも 上を行くように
予想を裏切るほどの 完成度で
めっちゃ 喜んでくれることを 想像しながら
ひたすら、頑張りましょうね~~peacepeace
俺だけじゃなく どんな仕事も、みんな同じですねwinkmeromero2exclamation2




フレンチバス 仕様 キッチンカー 移動販売車

2020-02-20 16:21:00 | ノンジャンル
やっぱり
フレンチバスLOOKは
格好いいね~~
symbol4symbol4

普通車ベースのボンゴフレンチと
軽トラックベースのフレンチシェルの
ツーショット。。いいね~~
yellow7clapsymbol1

当社の シェルBOXには、2種類あって
このように、各コーナーがエッジの効いた
シャープな、BOXと・・・
コーナーにアールを付けた、タイプの2パターンが
あるのですが。。。


フレンチバス仕様の車は
マスク形状のデザインが、角ばって
ボクシースタイルなので。。。


フレンチバス仕様には
この、エッジが効いた、シェルを搭載しています
全体のバランスが、このタイプのシェルが似合うんですよ~
meromero

ワーゲンバス仕様の場合は、逆に
このシェルではなく、アールのついたシェルのほうが
ワーゲン自体が丸っこいので。。似合うので~す
ok

おーーー。
奥には、ネコが映り込んでますね~~
cat3catsymbol4

取り敢えず
外装はすべて、完成ですので
あとは、オーナー様から送られてくる
機材を設置すれば、フルコンプリートexclamation2
exclamation2kirakira
納車できますね~~
yellow7okpeace

ワーゲンバスは
2トーンになるパターンが、ほとんどですけど
フレンチバス仕様は 2トーンは少ないね~
yellow3

車のイメージ的に、渋い色のオーダーが多い!!
こちらのフレンチバスは、あえて艶消しの グレー1色exclamation2exclamation2


潔くモノトーンですgood
これに、店名のロゴマークを
ワンポイント入れるだけで
かなり、かっちょ良くなるのです
symbol2symbol2

でも
めっちゃ明るい色でも、似あうのが
フレンチバスなんですね
ポップな色使いでも、このゴツイ顔が
可愛く見えるようになるのですね~
meromeromeromero

軽トラックの、機動力で
バンバン走って、目立って、ガンガン売りまくって
商売繁盛になることを 祈っとりますよーー
goodgood




まだまだ、あと 3台 連ちゃんで、4月までに
フレンチバスのシェルを作らなければば・・・・。。yellow25yellow25
間に合うのか??・・・ase2ase2nose4
BIGシェルも、同時進行しなくては・・・
頑張りましょうpeace


キッチンカー 新車タウンエース シェル

2020-02-12 08:50:00 | ノンジャンル
お待たせしました!
鹿児島県の 株主会社SKYCLEAR様
新型タウンエースベース
特注 BIGシェル 完成です。
ハワイアンカフェです!
kirakirasymbol3symbol2symbol4

ノーマルの荷台を、30センチ延長し
シェルもそれに合わせて、ロングバージョン
見たことない、タウンエースのカスタムになりますね~
ok

現行型のタウンエースの良さは、見た目がスマートな顔付き
なので、マスクチェンジ等のカスタムは不要なのですが・・・
心配なのは、排気量の小ささasease
1500ccってのは、いかがなものかと・・・
nose6

現行以前の、タウンエースやライトエースは
ガソリン車やディーゼル車も、ターボ車もラインアップがあって
排気量も、トルク十分で、130馬力のパワーも余裕があり
最大積載量も、1トン車がありましたので、
キッチンカーは基より、キャンピングカー、ほか
荷台に、重量物を載せても 安心でしたが・・・


ガス規制の問題が大きいのでしょう・・・
トヨタは、商用トラックの生産を打ち切りまして
この現行型は、ダイハツが開発。生産してるんですね~nose4nose4
1500ccですので、馬力も100Psほどしかなく・・
今まで、1トンクラスのキャンピングカーのベースとしては
最も適していて、絶大な信頼と人気の有ったタウンエースですが
現行型では、パワー不足と、荷台も短くなったので
キャンパーのビルダーは、泣いていたと思います・・
nose3nose3yellow23

勿論、キッチンカーも同様exclamation2
荷台には、シェルBOXや、厨房機材等の総量数100kgの
積載重量になりますので、ベースにするなら、やはりホントは
前の型のタウンエースがベストなベース車両なのです。
smile

決して、ダイハツ製のトラックを貶してるのではないですが・・・
そこは、ちゃんとお客様には説明の上、ベース車を何にするかを
検討していただくのですが・・。
すべて ご納得の上、新車のタウンエースを選択されましたので
車両持ち込みということで、製作させていただきました
good

やはり トヨタと言うネームバリューなのか?
持ち込み車両に関しては、特に問題なく うちのシェルは
搭載できるので、構いませんmeromero2
荷台を伸ばすも、高さを変更することも、幅を広げたり狭めたり
する事も、FRP製ですので、手間さえかければ どうにでも
なるのですね~~
good

ブローニングでは、基本的に1トン未満クラスのベース車は
マツダボンゴか、同型車の日産バネットをベースにしております
また、それをお薦めしています。
価格も、安く車の形ももう、10数年ほぼ変更なしですし
フレンチマスクや、ワーゲンマスクへのカスタムもできますしね
yellow7

何はともあれ、今回 鹿児島のオーナー様の希望や拘りで
結構手間がかかる仕様のシェルを 作らさせていただきました
peace

見ての通り、シェル上部には
ウッドを4面に囲うスタイルです
安く仕上げようと思えば、杉板がベストでしょうけど
杉だと、幅10センチ厚み1センチの板を
この数で施工すると、重さだけで半端ない重さになります
また、量販されてる杉材は、完全に乾燥していませんので
水分も含み、それは後々 感想と共に 反りが出てきます
asease

また、キッチンカーとして 新規に加工車の構造変更車検の際
車を 真横に35度?倒しても 車が倒れないかの検査が
抜き打ちで検査されることがありますし、それがなくとも
車体最上部に、杉材なんか使って めっちゃ重くなれば
走行中、安定性を失うこともあり得るので 安全にも考慮が必須
exclamation2exclamation2

ということで、安価な杉等は使用することはせずに
この世で一番軽いであろう、「バルサ」を使用することにしました!!
バルサを知ってる人は、昔 ゴムで飛ばす飛行機や
船、おもちゃ系 プラモデルなどで 聴きなじみがあると思います
このバルサならば、これだけの数・長さの本数を使っても
たった 1人で、持てるんですよ~
meromero

これが、同じ量の杉材ならば
2人で持つのも 大変です・・・多分2人でも持てませんね~
半分の量を、2人で持てるくらい・・・
それほど、バルサは軽くて 加工もし易く、水分も含まず
木目も綺麗kirakirakirakira。。でも
めっちゃ高額になります、この長さのバルサは通常では
売られて無いので、特別に、上手にバルサ同士を継いで
製材してもらいました・・・
そりゃあ 高くなるのは 当たり前~
dokurodokuro

これが、シェル上部でなければ 普通に安い杉材で
十分なのですが・・・、オーナー様のデザインのこだわりですので
それは、実現してあげなきゃね~~
で、ウッドの色も、オーナー様のこだわりで、かなり悩まれましたけど
テファニーブルー??。。でも、ペンキ塗っちゃうと
木目が消えるので、オイルステインの様に、塗り潰さないように
発色させて、木目を出すという 結構無理難題・・でしたね~ase

シェル内部も、鹿児島の保健所の規定で、200Lの給水タンクが必須exclamation2exclamation2
ブローニングでは、200Lだろうが500Lだろうが・・・
水タンクは、FRPでガッツリ、どのような形でも作る事が出来ますので
問題は無いですgoodgood
画像ではわかりにくいかもしれませんが・・・・
これまた特殊なタンクで、内部レイアウトやスペース上、
めっちゃ縦長のタンクなのです。。
[[pict:yellow
7]]

出入口の左側に、幅300mm、奥行き450mmそしてなんと高さは
1500mmexclamation2exclamation2exclamation2
確かに、これで200L強のタンクですが・・・掃除がし難いよね 笑
まぁ、そこは頑張っていただくしかないですけども・・・
保健所はクリアだね!あとは、塩素を定期的に入れて 水を腐らせないこと!
マメに、排水して新しい水と入れ替えることですね~
wink

アッ!!サイドパネルの形状が最高なんですexclamation2kirakirapeace
タウンエースT用のサイドパネルなんて売ってないから
ドアのボディラインに合わせて、後ろまで流れるラインで
こしらえましたよーーyellow7yellow7
折角専用パネル作ったので、型も取りましたが・・
今後、タウンエースでのベース車が来ないと 型作り損やね
nose6nose4nose3

跳ね上げドアの上部には、メジャーなFIAMMAのF45
2,6Mのサイドオーニングも設置ですmeromero
無事に、8ナンバー予備検査取れましたので 明日 鹿児島へ
登録に行きまして、即 納車しますsymbol4
よく頑張りました
symbol4symbol4clapclap


キッチンカー フレンチバス 発車前 移動販売車

2020-01-22 10:39:00 | ノンジャンル
ホンダ アクティバン ベース
フレンチバスLOOK 完成で~す
kirakirakirakirasymbol3
奥に、鎮座されてるのは フレンチバス仕様の親分
ボンゴ・フレンチバス
busbus

曇り空なもんで、、画像が良くないね・・・
鮮やかな オレンジなのに。。暗いなぁ
asease

この 蟹の様な顔meromeromeromero
なんとも レトロな感じが 何時までも人気のカスタムですね~
yellow7



ほら、親分フレンチの横には ネコが居ますわぁ・・hamfootmarkfootmark




内装も、外装と同じ オレンジで
統一感だしていますよ~
okok



それでは、明日 フェリーにて宮崎港から神戸港まで
送りますね~~~
symbol5symbol5symbol5shipship


キッチンカー 宮崎 韓国料理 フードトラック

2020-01-11 15:12:00 | ノンジャンル
宮崎の、本格韓国料理専門
リーズキッチン様のフードトラック
forkfork


トヨタ タウンエーストラックをベースに
BIGシェル搭載致しまして、
めっちゃカッチョイイ、キッチンカーに
仕上がりました~
ok

オーナー様考案の ロゴのデザイン等 
ラッピングも格好イイ オレンジボディに映える
めっちゃバランスのいい、デザインですね~
yellow7

何処に居ても、目立つカラーリングは
御客様へ 周知させるには 重要な事ですね~
peace



ヘッドライトサイドから、リアまで流れる
ラインが、車体をぐっと引き締めて
標準ベットなのに、ロングな雰囲気も出してます。。
good

タペストリーや、メニューボードも
目立つし、お洒落~~
symbol4kirakirasymbol4

2019年10月に、デビューしまして
若い、御夫婦様が 仲良く 本場の
韓国料理を提供されていますよん。




キッチンカーでの販売以外でも
市内のスーパーさんの、総菜コーナーへも
卸していますので、売り上げも
up2meromeromeromero



今回、チーズタッカルビと、韓国風海苔巻きの
キンパ ってのを、テイクアウトしまして
酒の肴で、美味しく頂きました~ぁwink