宮崎を観る

宮崎を中心に九州をさるくと新しい発見もあるかも・・・・ファイト宮崎(フォトギャラリー)

高鍋城 桜祭り

2010年03月15日 | 宮崎をさるく

Img_0715

http://www.geocities.jp/qbpbd900/takanabe.html (高鍋城外部サイトへ)

高鍋城 桜祭り

高鍋城(たかなべじょう)は別名を舞鶴城。旧名は「財部城(たからべじょう)」といった。城跡は舞鶴公園として整備されている。慶長9年に秋月氏が財部城に居城を移し、そのまま幕末に至る。

Img_0717

入り口

Img_0723

駐車場から

Img_0720

城の途中で

Img_0721

満開はすぎて・・・

 

 


カラフル特急にちりん号と

2010年03月15日 | 列車

Img_0009

http://smizok.net/subpages_j/0195(Nichirinn).html (外部サイトヘ)

485系 特急にちりん号 (きりしま、ひゅうがと書いてある?)

485系電車は、1968年に当時の国鉄が設計・製造した交直両用特急型電車

Photo_7

国鉄色485系と

Photo_8

緑のきりしま号485系

Img_1443

旧日向市駅で783系

Img_0414

新幹線つばめ号800系 新八代駅で

Img_0418

リレーつばめ号787系 新八代駅で

Img_0025

宮崎空港駅で 赤いにちりん号485系


普通列車・・・JR-SNA

2010年03月15日 | 列車

25

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%8D%8B%E9%A7%85 (高鍋駅紹介外部サイトヘ)

高鍋駅で 713系

Img_0554_2

高鍋駅でキハ40系 宮崎広告バージョン

Img_0096

宮崎空港駅で713系と485系

Img_1836

飫肥駅でキハ40系

Img_1719

飫肥駅で観光特急「海幸山幸号」キハ125形401-402

http://www.pmiyazaki.com/dy/92.htm (海幸山幸外部サイトヘ)

Img_0866

宮崎空港で817系

http://www.uraken.net/rail/alltrain/uratetsu817.html  (817系外部サイトヘ)

Img_0867

宮崎空港駅ホームから SNA-B737-400

http://www.skynetasia.co.jp/ (ソラシドエア 外部サイトヘ)

 


鹿児島 あの両棒餅

2010年03月12日 | うまいもの

宮崎を離れて 鹿児島 磯 の両棒餅(ジャンボモチ)

Photo_2

ぺろりとたいらげた両棒餅、たれと店の雰囲気が、レトロ調

Photo

向こうに見える、磯海水浴場、さらに向こうは 磯 仙巌園

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E6%A3%92%E9%A4%85(外部サイトヘ)

H1923

国分方面から観る、桜島

 

 


幕末の儒学者宅を訪問・・・

2010年03月12日 | 宮崎をさるく

Img_0006

http://www.miyazaki-c.ed.jp/himukagaku/unit/hito_01/page2.html(外部サイトへ)

清武 安井息軒宅

「一日の計は朝にあり。 一年の計は春にあり。 一生の計は少壮の時にあり。」
という言葉が有名。朱子学の儒学者

Img_0009

案内板

 

Img_0002

外観

 

Img_0007

かまど

Img_0003

縁側から

 

Img_0012

宮崎市きよたけ歴史館 

http://www.kiyotake.city.miyazaki.miyazaki.jp/koukyoushisetsu/index.html#008 (外部サイトへ)

 

 

 


佐土原城跡、宮崎佐土原歴史資料館

2010年03月12日 | 宮崎をさるく

Photo

http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/cul/rekisi/sadowara/index.html (佐土原城外部サイトへ)

佐土原城は現在の宮崎県宮崎市佐土原町にある城。14世紀半ばごろに伊東氏の一族田島休助によって田島城(たじまじょう)として建てられた、江戸時代は佐土原藩島津氏の居城二の丸跡には大広間・書院・数寄屋が復元され、松鶴館として開館し宮崎市佐土原歴史資料館になっています

Photo_4

復元された玄関口

Photo_5

庭、枯山水