成田の鰻 2019-05-18 23:30:41 | グルメ 今日と明日は千葉出張。 成田の「川豊」での会食。 夜は静かでまるで幕末の志士 と出会いそうな雰囲気。 私は関西よりも関東の鰻を好む ので成田出張は楽しみの一つ。 この鰻重だけでお腹いっぱいになった。 この店は刺身や天ぷらも ある。 珍しいのは鰻の骨で☠️初めて 食べた。少しクセがあるかな。 これはレモンをかけてぽりぽりと。 最近グルメネタが多くなってきた。 少し軌道修正しないと(^^;)
新幹線は英語のアナウンスも 2019-05-17 20:03:16 | 日記 先日の福岡出張で久しぶりに 新幹線に乗った。 駅到着前のアナウンスで日本 語の後に英語でもアナウンスが されていたのには少々驚いた。 ただカタカナ読みのような たどたどしい英語なのでまるで 無理矢理言わされてる感が あってやや滑稽な印象。海外の方 はこのアナウンスが聞き取れた のだろうか(^∇^) 一方、以前出張先でいった函館 はインバウンドで海外からの旅行 者が増えているにもかかわらず バス会社の人は道案内に困惑して いた。あれから3年経つけれど、 インバウンド対策は今は如何に。
裏ミッションは博多うどん 2019-05-15 13:50:22 | 日記 福岡出張はしっかりとミッション 完了させて、裏ミッションのうどん を食べて帰ることに。 「因幡うどん」こことの出会いは 30年前。相変わらず安価で味は 安定感がある。博多駅構内にある ので新幹線に飛び乗る前に寄ること も可能。歴史があるにもかかわらず 店の清潔感を保っている。 讃岐うどんと異なり博多の麺 は「腰抜け」。かたやラーメン はバリカタ麺を好むのにうどん は柔らかさを求める福岡人は 興味深い。 お腹の調子が良くないとか食欲 がわかないときにはこの柔らか うどんが身体に優しい。 ^_^ いつも注文するのはゴボ天うどん。 シンプルなあご出汁は30年前と 変わらず。裏ミッション完了。
顎を引くと世界が変わる? 2019-05-14 18:03:35 | 日記 当たり前だが自分の姿は 自身では見えない。どんな 表情をしているのか、姿勢、 仕草はさらに自分では気づ いていない… 以前から指摘を受けている 猫背を治したいのだが、矯正 を継続する術を見つけること が出来なかった。 たまたま散歩している時に エルバート・ハバードの名言 が頭によぎり、顎をぐいっと 引いてみた。多少肩に力が入 るものの姿勢が急に正された 気分になった。 さらに意識 して顎を引いて歩くと何だか 歩く景色も変わったかのよう。 非常に簡単なのに何故今まで 気づかなかったのか。常時 出来なくても意識していれば 習慣になるかも。たわいもない 発見ではあるが顎を引いて歩く 自分の姿勢はしゃんとしている と勝手な妄想を抱きながら散歩 を続けた。
博多はやはり…うどん 2019-05-12 21:40:49 | 日記 今週は博多へ日帰りで出張。 本音はふらりとネオン街へ 向かいたいのだが 1ISSUE の 仕事なので今回は堪えよう。 一般的に博多といえばラー メンと言われているが、ところ が地元では案外そうでもない。 私も福岡に住んでたことも あり、安価で美味しいラーメン を好んで食べていたがうどんは 個人的にさらに上回る。 日本のうどん発祥の地は福岡 であると言われている。 この 伝説を聞くまでは空海が中国から 技術を持ち帰ってきた由来の説を 強く信じていた。 まぁその真偽はともかく 関西の 出汁と異なるあご出汁のうどんを 出張の機会に舌鼓したいものだ。