今日で丁度一週間。
長かったような短いような。
チェックアウトは正午だし、日曜日はどこも空いてないので
朝ごはんの後は昼まで部屋でゆっくり。
妹は3時の飛行機、私は夜8時の飛行機なので昼過ぎに
妹をエアポート行きのバスまで見送った後はつかの間の1人旅です。
メトロに乗って少し街から離れたビスカヤ橋(写真)へ。ビスカヤ橋は最近(2006年)
世界遺産に認定された現役の橋で世界で一番古い橋です。 . . . 本文を読む
ビルバオで迎える週末の朝。
今日も雨の音で目が覚めます。
学校がないのでいつもよりゆっくりめな朝ごはんをホテルで頂きます。
レセプションと朝ごはんの用意を全部1人のおじさんが切り盛りしていて
チェックアウトが重なると大忙し。
一週間ぶりにヨーグルトを食べられてホッとしました。
ビルバオはグッゲンハイム美術館が2000年に出来てからアートの街と
うたって観光地として成功した街です。新しい建造物は . . . 本文を読む
今日でサンセバスチャンは最終日です。
生憎朝からこの旅で一番ひどい雨で雷まで鳴っています。
昨日、朝荷物を持って出ると伝えたはずなのに
寝間着姿のConchiさんに”もう出るのか?”と驚かれましたが、
最後のお別れを惜しみながら見送ってくれました。
傘をさしながら学校に通う荷物と一緒にスーツケースも
持ってバスに乗り込みいつものcafeでcafe con lecheとtoastを頼みます。
5 . . . 本文を読む
今日は日本にいたときから絶対行きたいと決めていたバルに
授業の後のランチに行ってきました。
ピンチョス文化の立役者と言われるシェフの店で52年の歴史があるそうで
とっても手の込んだピンチョスを出すことで有名なAlona Berri。
店内はまるでお花屋さんかケーキ屋さんのよう(写真)。
壁には数々の賞状や各地で報道された記事の切り抜きが貼られています。
おそらくこの店のお嬢さんであろう可愛らし . . . 本文を読む
昨日の雨は上がって、今日は曇り。
今日は授業が終わったら急いでチジーダ・レク美術館(Museo Chillida-leku)へ。
なぜなら美術館が3時に閉館だからです。
殆どの美術館は8月が過ぎると2時や3時で閉まってしまうのは盲点でした。
少し郊外にあるこの美術館に行くバスも一時間に二本しか走ってない、
かつ時刻表がないのでとにかく急ぎました。
国道のような大きな道路の下に美術館はあって、 . . . 本文を読む
2日目の午後は妹の友人のおばあちゃんが開いているレストランへ。
この旅が決まってから妹の友人がサンセバスチャン出身と
聞いたという超偶然。
サンセバスチャンからボートで5分海を渡ったPasajes de San Juanと
いう島の先端にレストランはあるそうで、ボートが出るPasajes de San Pedroの
港までバスで行ったもののそれらしいボートは見えず。
どうやら反対向きに歩いてい . . . 本文を読む
今朝は8:45に学校に行くことになっていたのですが、
初日なのでConchiさんがバスで学校まで案内してくれました。
私たちは完全なビギナーのクラスに入ったのですが、
他にもオランダ人の同じ年頃のカップル、ロンドンから来た
オーストラリア人がクラスメートにいて、ヨーロッパ人にも完全な
ビギナーがいることがちょっと意外でした。
クラスは毎日午前中に二限あり三時間です。
授業は全てスペイン語、先生 . . . 本文を読む
久々のヨーロッパ、確か前回は5年前。
今回はスペインとフランスの国境を跨ぐバスク地方の
スペイン側がお目当てです。
パリの空港で今回の旅のお供の妹と合流して小さな飛行機で
ビルバオ空港へ。更にそこからバスで75分のサンセバスチャンという街が
今回の主な滞在地です。
5日間サンセバスチャンでスペイン語の学校に通うので
ホテルではなく学校に手配してもらったスペイン人のアパートに
間借りさせてもら . . . 本文を読む
お得意の遡り(サボり)ブログです(汗)
今回の湘南の旅の個人的なメインイベントは七里ヶ浜のレストラン
「BILLS」での朝ごはんです。
世界一美味しい朝ごはんが食べられるという評判で本場はシドニーに
あるこのお店にはハリウッドスターにもファンが多く
レオナルド・デカプリオも撮影中にここに通って太ったとか。。
そのシェフが自ら、七里ヶ浜のロケーションを気に入って日本で
開店したそうです。
8 . . . 本文を読む
夏が終わる前に、夏らしい思い出を1つとwitの仲良しメンバで企画した
湘南への1泊ドライブ。
残念ながら急遽3人が2人になっちゃいましたが決行しました。
湘南は実は通勤経路。
でも普段は全く縁遠く、たまに伊豆方面から帰ってくるときに
海岸沿いを車で通過するくらい。夏や夜は恐ろしく渋滞するイメージがあって
気になるお店は沢山あるけど、車ではとても近づけなかったので初体験です。
近場の旅行はいいも . . . 本文を読む