集団行動が苦手です。
むかしから、やってきたスポーツも個人競技(剣道)だし。
ちいさいころやったソフトボールはピッチャー(わがままがやるポジ)だし。
できるだけ人とは違うことやりたかったし。。
こんなわがままな性格はいまも続いており。
旅行や温泉に行くのもできるだけ少人数。
温泉は自分のペースではいりたいし。
で、昨日見たDVDがドラムライン。
わがままだけど、天賦の才をもった主人公。(天才なのが僕との違い)
和を重んじるが時代遅れの監督との確執。
主人公の才能に嫉妬するチーム。
主人公、監督、チームの意識が少しずつ変わって、、ハッピーエンド。
ストーリーはありがちだったけど、とてもおもいしろかった。
ドラムラインというものの存在すらほとんどしらなかったから。
その迫力と抑揚感に圧倒されました。
そういえば、剣道の試合(何かの記念大会)にどこかの高校か大学の
マーチングバンドがやってきて演奏したことがあり。
・・アメフトではなく剣道なんだけど。。ハーフタイムなんてないのだけど。。
そんな疑問のうちにはじまってしまった演奏。
ジェームスブラウンのような指揮者(たぶん先生)は大まじめなんだけど
なんとなく場違いで、客も困ってややウケ。(アメフトじゃないからね)
しかたがないから後輩に命じて曲終了時に「ゲロッパ!」とかけ声入れさせました。
ドラムラインを見て、演奏の裏には血のにじむような練習があったのだと気付き。
ジェームスブラウン先生、ヤジをとばしてごめんなさい。
むかしから、やってきたスポーツも個人競技(剣道)だし。
ちいさいころやったソフトボールはピッチャー(わがままがやるポジ)だし。
できるだけ人とは違うことやりたかったし。。
こんなわがままな性格はいまも続いており。
旅行や温泉に行くのもできるだけ少人数。
温泉は自分のペースではいりたいし。
で、昨日見たDVDがドラムライン。
わがままだけど、天賦の才をもった主人公。(天才なのが僕との違い)
和を重んじるが時代遅れの監督との確執。
主人公の才能に嫉妬するチーム。
主人公、監督、チームの意識が少しずつ変わって、、ハッピーエンド。
ストーリーはありがちだったけど、とてもおもいしろかった。
ドラムラインというものの存在すらほとんどしらなかったから。
その迫力と抑揚感に圧倒されました。
そういえば、剣道の試合(何かの記念大会)にどこかの高校か大学の
マーチングバンドがやってきて演奏したことがあり。
・・アメフトではなく剣道なんだけど。。ハーフタイムなんてないのだけど。。
そんな疑問のうちにはじまってしまった演奏。
ジェームスブラウンのような指揮者(たぶん先生)は大まじめなんだけど
なんとなく場違いで、客も困ってややウケ。(アメフトじゃないからね)
しかたがないから後輩に命じて曲終了時に「ゲロッパ!」とかけ声入れさせました。
ドラムラインを見て、演奏の裏には血のにじむような練習があったのだと気付き。
ジェームスブラウン先生、ヤジをとばしてごめんなさい。