goo blog サービス終了のお知らせ 

やよいの森

主に野鳥たまに風景や花の写真を趣味にしております

孤軍奮闘

2017年05月13日 | カイツブリ科
 
 里を訪ね子育てに孤軍奮闘するカイツブリの親と雛たちに出会いました。

・カイツブリの親子~3羽の雛を一羽の親だけで面倒見ていました・・・肝っ玉母ちゃん見習わなくちゃ!!


















東の蓮田から

2017年05月12日 | チドリ目セイタカシギ科

 昨日の続き東の蓮田から初見初撮りのソリハシセイタカシギを上げました。

・ソリハシセイタカシギ: 反嘴背高鷸、チドリ目セイタカシギ科ソリハシセイタカシギ属の稀な旅鳥
              体長43cm(セイタカシギ37cmより大きい)

・ソリハシセイタカシギ~綺麗な蓮田にいました・・・嬉しい初見初撮りです









・ソリハシセイタカシギ~近くに来ました





・ソリハシセイタカシギ~羽繕いなど





・ソリハシセイタカシギ~ピンボケですが飛び立ちました






東の蓮田

2017年05月11日 | チドリ目セイタカシギ科

 昨日東の蓮田を訪ねて今季初のセイタカシギに出会いました。
 同じ場所に初見初撮りのソリハシセイタカシギもいました。

・セイタカシギ~水の綺麗な蓮田









・セイタカシギ~ラブラブの様子でした



・セイタカシギとソリハシセイタカシギ~ソリハシセイタカシギは明日また上げます





高尾山

2017年05月10日 | 風景や花など

 新緑の高尾山に登ってきました。往きはリフトで山上駅、ここから1号路経由で山頂に到着し昼食で一休み。
 帰りは4号路の急坂を下山、浄心門付近から太腿と脹脛に痛みやっと1号路経由で登山口に辿り着きました。(5/7登山)

・高尾山薬王院の山門



・僧侶たち~ほら貝を吹き鳴らしながら



・奥の院を目指す



・みやま橋~4号路下山



・ムササビ像~登山口のムササビ・・・飛べるムササビが羨ましい一日でした



・高尾山の行程~高さ599m、山頂まで徒歩約3.8km、この日の往復万歩計22300歩、帰りの電車で爆睡しました。
           今日も太腿と脹脛が痛くて膏薬のお世話になっています。若い頃だったらと独り言!!








レンゲソウ畑

2017年05月09日 | ツバメ科
 
 連休中にレンゲソウ畑の上を飛ぶツバメを撮りました。

・ツバメ~レンゲソウ畑の上を高速で飛び回っていました・・・ほとんどNGの連続でした













・この日の応援団~カワラヒワてした






GWも終わり

2017年05月08日 | キジ目
 
 GWも終わり何時もの生活が始まりましたね・・・皆さん如何お過ごしでしたか。
 連休中に近場で撮ったキジを上げました。

・キジ~日本の国鳥・・・1947年に日本鳥学会が国鳥に選定したそうです





・キジのバトル~畑中央の屋根付き特設リング・・・逆光と距離があったのが残念





・キジ~バトルの後で







マガモの家族

2017年05月07日 | カモ科
 
 先日小川でマガモの家族に出会いました。

・マガモの親~小川に♂と♀が一緒にいました





・マガモの雛5羽~マガモの雛は初めて見ました・・・カルガモの雛と区別がつきませんが















・4羽の雛と残されて1羽の雛~皆無事に育ってほしいね





・この日の応援団~イソヒヨドリの♂でした







夏羽ムナグロ

2017年05月06日 | チドリ目チドリ科

 先日林道の帰り道、畑のそばで今季2度目の夏羽ムナグロに出会いました。
 林道で知らせてくれた知人に感謝感謝の一日でした。

・夏羽のムナグロ~畑の隣の芝地にいました





















・この日の応援団~同じ芝地にいたヒバリさんでした