光ファイバーの天敵はカラス…ストレス解消の遊びか
インターネットで大量の情報をやり取りできる光ファイバーをカラスが切断してしまう被害が増えている。
巣作りのために食いちぎろうとした行動がエスカレートし、ストレス解消の「遊び」になっている可能性もあるという。
首都圏で電柱を利用した光ファイバー網を保有している東京電力によると、カラスによる被害は昨年689件。繁殖期のカラスが巣作り用の小枝を集める3、4月が特に多く、今年も3、4月だけで407件にのぼった。NTT東日本でも、一昨年の3~5月に約700件の被害があった。
光ファイバーは、ガラスの繊維などでできており、ワイヤで補強、ビニールで被覆されているものの、断面は縦5ミリ、横2ミリほどしかない。太い電線や電話線と異なり、くちばしで引きちぎりやすい。特に、幹線から家庭用回線を分ける分配箱の周辺が狙われやすく、20本の回線のうち14本が切断された例もあった。
(読売新聞) - 6月12日3時11分更新
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
からすって、すごい子だ。
そのほかにも、電線にぶら下がって遊んだりする姿が見られるらしい。
遊びをする生き物は、高等らしい。
犬や猫も遊びをするけど、狩の練習だったり、同種族でのマナーを勉強する機会だったり、遊びが学習を兼ねていることが多いように思う。
でもカラスは、ストレス解消って。
人間っぽい。
巣作りストレスですかね・・・。
そういえば、カラスが小枝を拾ってくわえて飛んでいく姿を、春は、よく見るような気はする。
(何かを持って飛んでいる鳥を見ると何か得をしたような気分になる。)
こないだ、強風に吹かれながら、決して移動しようとしないカラスさんがいた。
首の辺りの羽毛は、風のせいで根元まで見えたが、中は白。
カラスの羽はよく落ちているけど、マックロな羽ではないのだよね。
根元の方は、白い。
風が吹くたび、羽毛に分け目ができて、白い部分が浮かんだり消えたり。。。
後から羽繕いが大変だろうに。頑なにその場にとどまろうとするのは何故だろう。
こないだの雀も、頑固だったけど。何か風に逆らいたい性分でもあるのかな??
ε=ε=ε=
インターネットで大量の情報をやり取りできる光ファイバーをカラスが切断してしまう被害が増えている。
巣作りのために食いちぎろうとした行動がエスカレートし、ストレス解消の「遊び」になっている可能性もあるという。
首都圏で電柱を利用した光ファイバー網を保有している東京電力によると、カラスによる被害は昨年689件。繁殖期のカラスが巣作り用の小枝を集める3、4月が特に多く、今年も3、4月だけで407件にのぼった。NTT東日本でも、一昨年の3~5月に約700件の被害があった。
光ファイバーは、ガラスの繊維などでできており、ワイヤで補強、ビニールで被覆されているものの、断面は縦5ミリ、横2ミリほどしかない。太い電線や電話線と異なり、くちばしで引きちぎりやすい。特に、幹線から家庭用回線を分ける分配箱の周辺が狙われやすく、20本の回線のうち14本が切断された例もあった。
(読売新聞) - 6月12日3時11分更新
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
からすって、すごい子だ。
そのほかにも、電線にぶら下がって遊んだりする姿が見られるらしい。
遊びをする生き物は、高等らしい。
犬や猫も遊びをするけど、狩の練習だったり、同種族でのマナーを勉強する機会だったり、遊びが学習を兼ねていることが多いように思う。
でもカラスは、ストレス解消って。
人間っぽい。
巣作りストレスですかね・・・。
そういえば、カラスが小枝を拾ってくわえて飛んでいく姿を、春は、よく見るような気はする。
(何かを持って飛んでいる鳥を見ると何か得をしたような気分になる。)
こないだ、強風に吹かれながら、決して移動しようとしないカラスさんがいた。
首の辺りの羽毛は、風のせいで根元まで見えたが、中は白。
カラスの羽はよく落ちているけど、マックロな羽ではないのだよね。
根元の方は、白い。
風が吹くたび、羽毛に分け目ができて、白い部分が浮かんだり消えたり。。。
後から羽繕いが大変だろうに。頑なにその場にとどまろうとするのは何故だろう。
こないだの雀も、頑固だったけど。何か風に逆らいたい性分でもあるのかな??
ε=ε=ε=
