天気予報は、午後から雨
今にも降り出しそうな曇天の土曜日
それでも朝からお客さんが集まってくれました
昨日まで何度も雨が降りましたが、ザリガニ対策で水を抜いている大池は
科学館のスタッフの努力で水が少なく保たれています
さて今日は、1年1回のビオピース総会の日
細かい話は書類をネットで共有してすませて
みんなで顔合わせの会合をしました
毎年「青空総会」と言ってますが、今年は「曇天総会」になってしまいました
それでも自己紹介とともに、今年の懸案事項、ザリガニ対策、スズメバチなどの危険生物対策
樹木の管理などについて少し話し合いました
今日はクワの実がいっぱい実ってます
黒くなって食べ頃の実もかなりあって、みんなで収穫しました
物置小屋の屋根に実がたくさん落ちてそうなので登ってみたところ
こんなモノを発見!!
これはタヌキか何かのフンですね
しかも大量のクワのタネが混ざってる
何者かが屋根に上ってクワの実を大量に食べたものと思われます
そしてよく見ると、池のほとりの柔らかい泥の上には、足跡がいっぱい
細い3本指はサギか何かの鳥の足跡でしょうね
そしてその傍らには、何やら怪しげな獣の足跡が・・・
この右上のツメのある4本指は、ネットで見ると、どうやらタヌキ!
そしてこの5本指は、ハクビシンでしょうか・・・
こんなのがビオトープ内を闊歩しているのですね
これは今日たくさん見かけたアマガエルの顔
相変わらずザリガニは育っているようです
みんながとってくれた生き物は
外在種と在来種に分けてタライに保管しました
さて、田んぼですが、
T会員がモミを持ち帰って育てていた苗がもうこんなに大きくなりました
いつもは田植えは6月になってからですが
せっかくなんでちょっと植えちゃおうか、ということになり、
みんなで泥だらけになって代掻きと田植えが始まりました
そして3面ある田んぼのうちの1面が植え終わっちゃいました
ここらで雨も降ってきて、いい感じに水がたまっています
残りの2面の田植えは次回ですね
このあと、雨は本降りとなり、午後からはビオトープ開放は中止となりました
深い緑に包まれた雨の大池
サトイモの葉っぱの上の水玉
そんなわけで、次回は田植えですね
皆さんよろしく・・・
あ、その前に・・・
来週5/31土は、ビオトープ開放日ではありませんが、
下水道バイオガストロッコの運転イベントを予定してます
良かったらこちらもおいで下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます