goo blog サービス終了のお知らせ 

ハートリーフ

気軽に (⌒-⌒)ニコニコ

思いつくまま (o^-^o) ウフッ

たまに、重く デヘッ(^_^;)

信じられな~~い ヽ(`Д´#)ノ

2008年10月07日 | Weblog
息子が勤めて7ヶ月が経ってやっと住所変更の手続きをしました^^;

その息子からの電話で・・・・・・・

「今日役所に行って変更届を無事済ませたよ。ただね役所の連中って、ありゃ駄目だね!!」


何があったのかと聞くと・・・

手続き後、別に必要ではなかったのですが住民票を取ったらしいのです。

なにやら意味のない質問をいろいろされて、やっと取ることができてホッ!ε=( ̄。 ̄;) っとしたのもつかの間、内容のチェックをしてみると・・・・

*親の名前は字が違う
*実家の住所が全く違う
*現住所も知らない住所になってる

問い合わせると、慌てて3-4人が誤りにきたそうです。


私はそれを聞いてびっくり! Σ(▼□▼メ)

どう思います?
役所ですよ!
変更してその場でこんな間違いってあると思いますか?!p(`ε´q)ブーブー

何とも信じがたい出来事!!


「同姓同名の人物がいて間違ったんじゃないの?」
と息子に聞くと・・・・

「でもさぁ、親の名前も同じで、実家の住所と今僕が住んでるところの住所がメチャクチャだなんてありえへんでしょ?」


息子の言うとおり・・・・

その住所を聞くと、そんな所はないのです。




いくらなんでもひどすぎると思いませんか?

これをマスコミにでも通報したら大変な問題になると思います。


今これだけ社会的に問題になってる役所仕事なのに・・。

入力間違いじゃ済まされない行為ですよねぇ。



手続きをしたのは近くの支所だったので、すぐに中央の役所で確認してきなさいと伝えました。


まぁ~それにしても、信じられないことです。


「良くぞチェックした!」
ヾ(^ー^;)ヨシヨシ と褒めてあげましたよ 


まま・・・冗談抜きで、このようなお話にもならないような失態は止めてほしいものです。

真面目に仕事をされている役所の方たちにも迷惑極まりないことですよね。







大人の恋・・・・・・光と影

2008年10月04日 | Weblog
昨日、今話題の大人の恋・・・・・・・「最後の初恋」を観て来ました。


プライド高い名医として自分中心だった男性が、人を思いやる心を教えられ癒しを与えてくれた女性を・・・・・。

妻として母として、家族のために日々を費やしてきた。そんな自分を認めてくれた男性を・・・・・。


お互い別居中にある中年の男女が、5日間の出逢いで心惹かれ合い恋に落ち、その後、離れていても手紙を交わしながら愛を育んでいくのですが、結末は・・・・・。


一言で言うと、嵐と共にやってきた恋が、嵐と共に去っていくという、悲しくはかない恋物語。

でも、家庭を持ち中年になった私にとって、心に響く台詞・場面は内容の濃い映画でした。





帰りに「芸文展」を見に行ったのですが・・・・・・
その中の一つに『光と影』という書がありました。

光と影は、お互いを認め合ってこそ存在する。というような説明がしてありました。



映画を観た後だったからでしょうか、心引かれた「書」でした。

『心残さず  生ききる』・・・・・・

2008年10月01日 | Weblog
某放送局の「プロフェッショナル」という番組・・・・・今夜はホスピタリティーのプロである一人の看護師を取り上げての話しでした。

死を目前にした患者さんが、最期まで充実した日々が送れるように、『心残さず生ききる』ためにと、尽力を注いでいらっしゃいます。


誰しもが少なからずとも、[死に際]というということを考えたことがあると思います。
私の場合、まだ漠然としたものできっと、死に直面して初めて真剣に考えるようになるのだろうと思います。

唯、生まれてくる時一人ではないように、死に逝く時もまた一人でないことを願っています。




結婚直後に、両親と兄を癌で亡くしたのですが・・・・・

実家から遠く離れたところに嫁いだために3人の死に際には間に合いませんでした。
でもそれは、覚悟の上。
せめて意識があるうちにと直前に会いはしたものの、別れる時は・・・・

「またね(^^) また来るからね(^_-)-☆   バイバイ(^^♪・・・」と手を振っただけ。



その時を思い出す度・・・・・

何故、手を握り抱きしめてあげなかったんだろう。
何故、「今まで有難う」と言わなかったんだろう。
何故、自分から「さよなら」をしたんだろう。


あの時、もっともっと傍にいたかった。長く居たかった。
あの時、もっともっと、触れていたかった。
眠るまで触れていたかった。

でもそれは悲しい顔を見せたくなかったから。
私自身、死を受け入れたくなかったからです。


そして何よりも・・・・・
3人共が、思いを残して死に逝くことがどんなに辛かったことだろう。苦しかったことだろうかということです。

それを思うと、私が最期にしてあげられたことはあれでよかったのだろうか、、、。悔いが残ります。


          思えば涙がとめどなく・・・。。。。。。。



2年前に義父が他界したのですが、病床での義父には不安がないように、思い残すことがないようにと、必死で看護しました。

まさに『心残さず 生ききる』ために・・・。

そしてそれは、静かな最期でした。



死に逝くことは悲しいことですが、双方が死を受け入れ、本人が少しでも充実した最期を遂げられることが一番なのかもしれません。







「吉備団子ツアー」

2008年09月26日 | Weblog
21日、日曜日の夜遅く一本の電話が・・・・トゥルルルル ( ̄ー ̄; ヒヤリ




「○○さんですか?・・・
 あ~~私、私。遅くにごめんね。23日って何か用事ある?」

「あ~・・・いや・・・無いわけではないけど・・・・・突然どうしたの?」

「実はね、急に思い立ったんだけど、娘達と三人日帰りで倉敷に行くことにしたんだけど、貴方は出てこれない?」

「エ~~ッ!Σ(▼□▼メ)倉敷に?日帰りで?
 ン~~( ̄~ ̄;)??・・・・今すぐには返事できないから、行けるようだったら明日連絡するね」



それは、九州に住む姉からの「誘い」の電話でした。



23日といえばお彼岸の中日。。。
悩みながらも、主人に許可を得て・・・・・・・・行くことにしました^^




さて、当日・・・・・・・

合流場所は岡山。新幹線の改札に10時半。


姉達は九州ですから、在来線・新幹線と乗り換えて4時間半。私は乗り換え無しの僅か30-40分。 (ヘ。ヘ) エヘヘ


岡山に着くと、人がいっぱい!!

観光地だし・・・休日だし・・・とってもいいお天気だし・・・
まぁ仕方ありませんよね。(我々もその中の1グループだし) ^^;;


さて!先ずは「大原美術館」目指して、いざ出発!!

日差しが強かったので、商店街を歩くことにしました。


入ってすぐの雑貨屋で、日傘を見つけて

「暑すぎるから日傘を買おうかなぁ」・・と、姪
「私も忘れたから・・。」・・・・とお付き合い。

お店を出てすぐの果物屋さんで、いろんな種類の葡萄を見つけて

「流石岡山だね。それにこんなに安いなんて・・・」と、一房・二房と買い始めた姉


「ねぇねぇ・・・まだ旅はこれからよ!p(`ε´q)ブーブー」・・と娘達から非難轟々  ^^


その後もあっちのお店、こっちのお店となかなか先へは進めず、商店街の中ほどで見つけた服屋さん。これがまた、姉達親子が好きそうなお店。

立ち寄ったのは当然です ヘ(´o`)ヘ


見るは見るは・・・・・・何着も試着はするは・・・・・・・・・・・

「あれがいい、これがいい。それは貴方に似合うよ。」と私まで試着させられ、揚句の果てに3枚も購入することになり、とんだ衝動買い ゲゲ (゜_゜;)


やっと出たと思ったら、次は・・・・・・・・

「あら!行列!ここはコロッケが美味しいんだって (o^^o)ふふっ♪」

勿論、、、、、並びました。



やっと美術館の前に到着したと思ったら今度は・・・・・・

「入る前に、喉が渇いたからお茶でも飲もうか?」と、隣の喫茶店へ。

エル・グレコ・・・。ここは姉の思い出の場所だったらしいのです。

ホッと一息。。。大正ロマンに満ち溢れた、素敵な喫茶店でした^^



美術館を隅から隅まで見て回り、次は白壁の街並み見物です。

其々の建物はほとんどがお土産物ばかり。

言うまでもなく、姉達親子は時間を忘れて、物色、、、、そして、買い物。。。買い物。。。。。


流石に疲れ果てて、昼食をしようと言い出した時は既に3時を過ぎており、どの店もランチタイムが終わり食べるところはなく、探しながら駅方面へと歩くことにしました。


駅の近くでおうどん屋さんを見つけ、やっと食べ始めたのが4時前。


食べ終わり、駅まで戻って、駅の反対側に「チボリ公園」があります。

もうすぐ閉園になるらしく、姪がどうしても一度見ておきたいと、少し見学。


再び駅へ戻って、余った時間をお土産売り場で潰すことにしました。



これまた当然のこと・・・・・

最後のお買い物といわんばかりに、隅から隅までまたまた物色、、、、そしてまたまた・・・・・買い物。

私はもう驚くどころか、姉達親子のタフさに脱帽でした。

そして疲れすぎて、帰りの電車の時間が早く来ないかと思うくらい f(^^;)



岡山を出たのは夜の7時。

姉達親子は九州へ、、、私は神戸へ、、、。

上りと下りのホームから、「さようなら~」と、何度も何度も手を振り合い、名残惜しく別れをしました。



新幹線に乗ると、姉からのメールが・・。


「今日の吉備団子ツアー、○○さんが来てくれたから楽しい一日になりました
 次回のサプライズツアーお楽しみに
 頑張れ!


2-3年に一度しか会わない姉。元気過ぎるほどの姉と姪たち。
因みに姉は、還暦を過ぎました。 アハハ


誘ってくれたのはとても嬉しかったのですが、次回のサプライズはどうか、どうか加減してください。お願いしますねm(__)m・・・・・と言いたい気持ちをググッと押さえ・・・・・・

「楽しい時間を有難うございました。どうぞ、お疲れが出ませんように。また誘ってくださいませ 」と返事をしました o(^◇^;)o



ここだけの話しですが・・・・・・・・

本当に、疲れに疲れた「吉備団子ツアー」でした (XoX) フゥ~



















愛情表現

2008年09月18日 | Weblog
貴方は、愛する人にどんな愛情表現をして欲しいですか?

愛してるよ・・・・という 言葉?
プレゼント・・・・という 物?
他にもいろんな表現方法があると思うのですが・・・・・・・・・・・・・


例えばこんなのどうかしら?

LOVE SONG のプレゼント

プレゼントと言ってもCDを貰うのではなく、傍で歌ってもらうの。
愛情を込めてね (*⌒∇⌒*)テヘ♪





昔からミュージカル映画が好きだった私・・。

今日も「雨に歌えば・・」という懐かしい映画を観ながら思ったの。

歌って、踊って、愛を表現されたらどんなに素敵なことだろうかと・・・・。

踊ってなんて現実ではありえないかもしれないけど、せめて歌だけでも。。。



マイクを片手に歌わなくてもいいの

口ずさむだけでいいの



そんな「愛情表現」って、素敵だと思いませんか? (。-_-。)ポッ






これって、ラブロマンスに飢えた、おばちゃまの妄想に過ぎませんね ヾ(;´▽`A``アセアセ



この想い・・・・・

秋だから?

雨だから?


シトシトと雨音響く、、、、、夜です。

一人、映画鑑賞

2008年09月11日 | Weblog
昨日の水曜日、映画を観てきました。 

十数年ぶりに一人で行った映画鑑賞です。

というのも・・・・


ある年のお正月のこと。。。
家庭内でちょっとゴタゴタとしたことがあって、一人でふら~っと街へ出かけたのはいいのですが、歩いていても面白くないし、時間をつぶすのに考えた結果、映画を見ることにしたのです。

中へ入いると、館内のお客さんはシートの半分ほど。
ゆったり座れて楽でいいわ!(^^)! なんて思っていたのに・・・・・。

座るや否や、一つ置いて隣に中年男性が座ってきました。
映画が始まって数分後、その男性が私の隣に席替えしたのです。

私の列にはだれも座っていなく、二人だけ。。。。

もうお判りでしょう?

そう!! 不審者!!! (>_<)

私は怖くなって、すぐさま遠くへ席替えしました。

ところがその男性、暫くしてまた私の隣の席へ・・・。



もう映画どころじゃありません!!


すぐに外に出て、ついてこないことを確認し、映画館を後にしました。
結局、映画は見れないまま。。。。(悔しい~)

一人で行く映画鑑賞って、怖くてそれ以来なかったのです。




ところが、昨日は何を思ったか、映画が見たくなり思い切って行ってみました (^^ゞ

行ってみると、周りには女性ばかり・・・。

そうです!昨日は女性のサービスデイだったのです^^

少し遅めの上映時間だったので、席は閑散としたもの。



今回は何事もなく、ゆったりとした映画鑑賞ができましたよ (^^♪


一人で映画を観るって少し淋しいものがありますが、これからは観たい映画があれば一人で行こうと思いました (^-^)




思い立ったが・・・・・吉日(?)・・・・・・・・・・かな (^^♪

2008年09月06日 | Weblog
今朝起きたとき、何故か無性に美容院に行きたくなって、予約制だけど、open前に電話をして我儘を聞いてもらいました^^;

どうしたいともなく、とりあえずヘアダイを・・・。


私はいつも美容師さんにお任せなのですが、ヘアダイが終わり、パーマのかかったロングの髪を見て・・・・


「ねね・・・bikuさん!  切っちゃおうか !(^^)! 」

「んーーーーー(;一_一)  切るって、どんな風に? 長さはどれくらい?(^_^;)」

ちょっと不安げに尋ねると・・・


「なぁにビビってるんだか! ん~~そうだなぁ~~~・・・
 切りながら決めるね !(^^)! 」

               (=_=) ビビらない方がおかしいでしょうに。。。。(ブツブツ)


まぁいつものことだから仕方ない!



「希望が通らない髪だし。。。お任せしま~~っす (^◇^) 」



その後は言うまでもなく、まな板の鯉

バッサバッサと落ちる髪を見ながら、気持は冷や冷やすること数十分。。。




「お~~!! いい感じになったよぉ~ 

切った本人、、、、満足気 

切られた私、、、、オ~~~~~ッ!! 
    

なんとまぁ!!

すっかりショートになってしまいましたぁ^^




でもまぁ~

頭は軽くなったし・・・シャンプーやドライが楽になるし・・・・・

これはこれでまた良し・・・・ですかね^^;



おかげで、リフレッシュできました (^^♪












 

GOOD MORNING

2008年09月04日 | Weblog

*************************************
チーズトースト
野菜ジュース
フルーツ
ヨーグルト
落としたてのコーヒー
*************************************

いつもとかわらないメニュー


そして・・・・・

心地よい風
やわらかな陽の光


今日は、すがすがしい朝です。





通いだしたジム

まだ2回目ですが、やはり、5か月のブランクは私にとってかなりの痛手。。。

帰るなりいつもダウン

昨日も疲れからか、早々と寝てしまい目覚めたのが今朝5時なのです。



でも今朝の目覚めはいつもと違い、すっきりとっして爽やか



こんな朝って、風も・・・朝日も・・・朝食も・・・・・・・

全てが幸せな気分になれます。


なんとも単純な私です。




何気ない事に幸せを感じることに感謝しなきゃいけませんね。



皆様にとっても、今日という一日が良い日になりますように。。。。






リセット

2008年09月01日 | Weblog
8月が終わりましたねぇ。

涼やかな風・・・・
うろこ雲・・・・・
虫の音の響き・・・・


秋を感じます。




今年の夏は、酷暑続きでバテバテになりながらも、熱く燃えた夏でした。

高校野球・オリンピック・・・・そして我家では、ホストファミリーとしても・・・・。


全てが一度に終わってしまった今、ポッカリ穴が空いたような思いです。。。。。




でももう、今日から9月

時は過ぎ、季節も変わろうとしています。



私もこの辺でリセットしなくては。。。




4月にヘルニアになって以来、身体を全く動かしていませんでした。

このままでは、心身ともに暮れていくような気がします。


ということで、今日から・・・・・・・

先ずはジム通いから始めようと思います。



        焦らず、ゆっくり、少しずつ・・・・



             素敵な秋を迎えられるようにね  



















Ⅰ'm so happy !!

2008年08月14日 | Weblog
10年ほど前にホストファミリーを始めて、今回で5人目。

そのうちの一人は、他のホストの都合で一週間預かっただけなので、さほど印象にないのですが、あとの4人は今や我家の子供同然です。

私には2人の息子・・・・そしてこの4人を合わせてると、6人の息子がいることになります。(まぁ!子沢山だこと!! f(^^;) ポリポリ)

その息子達は、独立したり、母国に戻ったり・・・。

現在、先月既にショートプログラムを終えて帰国する予定が、日本が気に入ったようで未だに我家に残って、夏休みを過ごしています。


そんな中・・・・

日本で小学校の講師をしている元留学生から「神戸に帰っていいかなぁ?」という電話があり、一昨日から来ています。

久々なので今夜、Well come party をしました。

実の息子・・・現在の留学生・・・元留学生・・・私たち夫婦。。


2人の留学生が其々に得意な料理を作ってくれそれをメインとして、足りずは私が作り・・・・・Let's PARTY! PARTY!!  (o^^o)ふふっ♪

食べて飲んで喋って、盛り上がってる最中、一本の電話が・・・・・・・・・・・・




「お母さん、お久しぶりです。僕は○○です。連絡が遅くなってごめんなさい。実は、8月から講師の仕事で北の国に住んでいます。またお母さんの料理が食べたいなぁ~。落ち着いたら遊びに行ってもいい?」・・・と。


エ~~~~! Σ(▼□▼メ) なんとも流暢な日本語!! そして、しっかりお上手が言えてるし!!^^;

まさか、まさかと思いつつも、よくぞ戻ってきたと喜ぶばかり\(@^o^)/ <キャッホー!!




まぁ~~~それにしても何ということでしょう。一度に留学生が集合するなんてぇ~ ((◎)_(◎))

先日、お友達のブログに、「縁」についてが書いてありましたが、今日はそれをまさに実感した日でした。



留学生の息子達にはいつも話すのですが・・・・

「一期一会」の縁 

「一宿一飯」の縁

これを大切にしようね・・・・・・と。。。


留学生の受け入れとしては数少ないですが、今日ほどやってきてよかったと感じたことはありません。



我家に来た留学生が、どの子もとても良い子だったのは運がいいのかもしれませんが、それにしてもこんなに慕ってくれて。。。。(T_T) ウルウル


                 Ⅰ'm so happy now