goo blog サービス終了のお知らせ 

Big Bear Yacht Club

ビッグベアーヨットクラブは、
石川県七尾湾にて活動中です!

回航わじまーなかじま6/19

2011-06-21 00:19:50 | クルージング
土曜の夜金沢を出て、M氏と合流中島で食糧買出しM氏の車で輪島マリンポートへ、
10時半にはキャンピングカー並みのM氏の仕事車のハイエースで就寝目覚ましアラームを
3時半に、Zzzzzzzz!
アラームより先に本日のクルー翔龍Jrの七尾のN氏到着、早速準備

メインセールアップ中に東の空から朝日が上がり始めました。

翔龍より遅れる事20分東へバウを向け出航!

             https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/fc40a5691e3e9e2833581ad7432cb377.jpg?random=74d1ccdb7bdda9f439d4437310388540
朝日に向け出航!
風はまずまず6~7ノット走行機帆走
しばらくすると曇り空に日焼け対策不要か?雨雲も見え雨具の準備も
しっしょに走ってるベテランヨットマン狼煙灯台が真横にここまで3時間半燃料残量をチェックと思って
ましたが思い込み違いここらでエンジンストップ!えらいっこチャメインセールで何とか走ってるので
オートパイロットST2000に舵をまかせ燃料補充、エンジンカバーをはずしエアー抜きを早いうちなので
ポンプ手前のみエア抜きだけでエンジンスタート!
この辺りから本日は真東よりに佐渡島の姿が見え次は佐渡まで行きたいな何て話ながら
禄綱崎~進路を少し南下かの有名なランプの宿を海から望む宿泊したこと無いけど一度はいきたい。
              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/4ae044c341ac4e4d4c35264c18413514.jpg?random=fca4ab18315d12657f1cd65ed80dd000ここを過ぎるとさっきまでの曇り空が青空に
珠洲の長手島(小泊港)を回り込み輪島から5時間経過、珠洲の飯田湾を横切ること2時間半松波,九十九湾小木港
を過ぎて能登島七尾の小口、大口が見えてくる小口にアプローチしつつ能都町沖の大敷き網をかわし能登島と兜山を目安に
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/9e46391c73d9aa4b63b46851b05f74dc.jpg?random=9bc22759f9ee8eff4794cb124b1218e5
大口より七尾北湾へ
約10時間半にて小牧台前にてセールダウン煮し西岸のホームポート着

6月11日~12日 七ツ島ヨットレース

2011-06-18 01:01:54 | レース

  

この海をよく知ってる方はすごーい! 明日は風吹かんぞ・・・って、前日に言われた方がいらっしゃったんですよ!!その通りになってしまいましたが速い艇はそれでも速いです。

前夜祭から始まった七ツ島ヨットレースのイベントは焼肉・刺身・そば・さざえ・茶碗とうふ・・・そんで初体験のゴマだれで食べる「すいぜん」+生ビール +お酒 などなどでおもてなしをいただき、パワーアップしたサイバババンド(すみません通称かも?)そして御陣乗太鼓!輪島のスタッフの皆さんありがとうございました。

 

 

Aクラス(11艇)は8:00a.mスタートで七ツ島近くのマークを反時計まわりで輪島港へ戻る約23マイル

Bクラス(10艇)は8:15スタートで七ツ島近くの同じマークと本部艇間でフィニッシュだったけど風が無かったのかスタート時刻が変更になったようです。

集まったヨットは21艇!北海道、関西、福井、富山、石川から集まりました。

ONE PIECE(左)とLIFE(右) レースの後、ONE PIECE艇はパラオへ向けて出航だそうです。

輪島港東側海面から11.5マイル先の七ツ島東側のマークへ向けてスタートした翔龍JUNIOR

微風のスタートはくっついちゃって大変!!

 

BIG BEARⅢは未だマークを確認していないのに早くも折り返してきたトップ艇のアムール。

しばらくして翔波も輪島港に向かってる!沖に見えるのは七ツ島に向かってます。

マークを目前(といっても確認できたあたり)に風が超微風になり速度計が0.2ノット~0.5ノット出てるのに潮に負けて1時間たっても近づかないので14:20にBIG BEARⅢはリタイアの連絡を本部艇へ!

Aクラスでは最後のリタイア艇だったそうで、エンジンだけどマークを回って輪島港へ!一応、七ツ島を背景に空がたそがれる前にたそがれてしまったBIG BEARのクルーです。

へのじでした。

 


六月です

2011-06-01 08:03:26 | 業務連絡

業務連絡


6/1 ミーティング  回航- 輪島マリンシィティーレース- その他


今週末輪島へOさん回航予定


来週れーすMさん輪島の新人K君参加OK


 


2011/08/21予定の


ファミリーカップの準備もそろそろです。


 


 



メンテへ

2011-05-16 07:20:41 | クルージング

5/15昨週のレースで僅か4日で飛んだ風見

来週のレースのためN川&Oにてメンテへ

                                                     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/c195601deac615b8a0efc2f34c1f68b8.jpg?random=ce33f780e6b0b63fc88f5b5dc50b890d

レース時なみの強風の中マストトップへベースの部分は残っておりピンから上が無くなっておりました取り付けの

不備でなく本体のピンストッパーの六角ビスの緩み?

先日のレースでジブセールのみのレインボーに抜かれ登り角度も良いように思えたので本日は実証してみよう和倉へ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/b3ce2cf77054c42052b51f5b45418ac3.jpg?random=e8fb9392c6464ecd011f281529f51a99ダクロンのメインとタックの切りあがったジブを乗せ

ジブセットして走り出す、快調快調!

写真撮影と練習を兼ねティラーをNさんへ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/60/95a1baebd1e2642a0a4f751ad06e7f09.jpg?random=140cec9156f66c5557d0f50946fbf088

  和倉着、買い込んだ弁当を食べ、船底ペンキ塗りのコッパを見学

昼寝しながら風見確認、ちょい曲がってる。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/222d894b6a6b1964716eb5a31138e906.jpg?random=d6787f65abfdcee9754ad8e10ea22782

着岸時コッパのクルーにもやい取ってもらい着岸、離岸は風向き宜しく風のみの離岸

エンジンなしはヨットらしく静かでいいわ。

西岸へ戻りヨットのもやい係留ロープの手直し、エクステンションティラーのねじ変え、その他潤滑油給油して帰路へ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bc/ff14b1b18a1028286f986a9760095231.jpg?random=fbdc2279a0892a919beee4ccef52e057https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/ab0ea2f77360dba4a8727d4c0bbde986.jpg?random=3f62a29d01284b8035450c6d405b8e40

先週満員で入り損ねたnさんのリクエストで和倉総湯へ今度は横手の入り口から、帰りは隣でアイスして帰宅。


今年の開幕戦

2011-05-11 00:20:54 | レース

長い整備の冬から春へ、そして連休最終日の立夏も過ぎた5/8、穴水町金沢工大マリーナ

似て石川県セーリング連盟大型艇の開幕戦です、本日のお天気は晴れ南西の風強し、回航

はメインのみでランニング8ノットは出たかな、海面はうさぎが飛んでる、
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/7dcfae43533b4a80cfe6995651062267.jpg?random=932aaddcf3eb7fa2489d609354d31305(風旅さんより)

恒例の集合写真、第一戦は参加7艇、フェアーV,U&Uの穴水勢、アカルアベイ、ビッグベアーの西岸勢

そして翔波、翔龍jr、レインボウの七尾勢、残念ながら去年のチャンピオンアナコンダ、和倉の

コッパ、七尾のそよ風は着てない模様。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/4b3ae0374c4c38a4252763b3f1df24e4.jpg?random=e6838ca043f84ca5f6ed2d35cb03a316スタートちょい前なかなかのポジショニング

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/ecc02de5478ae6812dba027a4a99a7c8.jpg?random=14f58b5ad9a4b73206ad695dbc69dcb4スタートGO!GO!  スタート良し
岩車、椿崎を過ぎると強風でバラバラに3番手から4番手でキープ
強風でバックステイトラブル船や、少人数でギブのみで挑む船

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/a4f33f199e90c46bc16d8b2cfc380b40.jpg?random=59681923eb2eaaa33a41807346f4dfc6アビームで並走から風下から抜いて行くアカルアベイ


ワンポ、ナンバー3やフルメイン、で挑む艇、ヒールお越しの乗員数の違いもあるようだ

我がビッグベアーは5人で参戦

Oさん、Mさん、Kさん、N川さん、そして新人穴水高校ヨット部最後のメンバーであった

門前からのKさん

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3a/e0f9ebf31369d9b30690a0b9e3e396fa.jpg?random=e452da3e4dc2c05983fb1e9917bb2acb

ヒールして風下のデッキは海水で洗われ前から時々スプレイが来る

穴水から大島へ大島から水族館への狭いアプローチでタックタックの繰り返し

水族館から南西の風を受けポートタックの我慢比べ能登島側へタックしていく船

ワンタックで能登鹿島へ伸ばすグループに別れここで登り角度の差が出てくる

青島半時計回りツインブリッジ流し込み強風でトップは2時間5~6分でフィニシュ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2b/91d892ed87e83aaa42f00b724c8c96dd.jpg?random=af7c1585decf1df1a47d3b2b151bfe566番手のビッグは2時間30分くらいでフィニシュ

修正で少しアップするか?

三日前に取り付けたウインデックスが無残にも海面の藻屑にとりつけが甘かったか再注文再度マストに登るぞ!

次回は5/22だ!