”地図にない町”奈良町・・・
瓦屋根、格子戸、虫籠窓・・・。かつては広大だった元興寺の境内に人が
住み着いた一帯が「奈良町」のはじまり。江戸時代末期から明治時代にかけての
町家が数多く残っていますが、「奈良町」はあくまで通称のため、地図には
ない名称なのです。(ことりっぷ より)
ということで・・・・今回は「ならまち」をそぞろ歩きするため
クルマは実家に置き、電車で奈良市内に向かいました。
近鉄・奈良駅は地下にあるので、まずは地上に出て
みなみむき?商店街を猿沢池方面に歩きます。
典型的な奈良の風景・・・猿沢池から興福寺の5重塔を眺めます。
そして、いよいよ・・・「ならまち」そぞろ歩きが始まります。
私は約2時間ほどブラブラしましたが、また来て見たいなぁ~と
ごく一部ですが、「ならまち」紹介します。
吉井図書館で借りた「ことりっぷ 奈良・飛鳥」を片手に出発
久しぶりに電車に乗りました
近鉄・奈良駅
猿沢池から興福寺の5重塔を見る
いよいよ・・・ここからが「ならまち」です。(説明省略)
瓦屋根、格子戸、虫籠窓・・・。かつては広大だった元興寺の境内に人が
住み着いた一帯が「奈良町」のはじまり。江戸時代末期から明治時代にかけての
町家が数多く残っていますが、「奈良町」はあくまで通称のため、地図には
ない名称なのです。(ことりっぷ より)
ということで・・・・今回は「ならまち」をそぞろ歩きするため
クルマは実家に置き、電車で奈良市内に向かいました。
近鉄・奈良駅は地下にあるので、まずは地上に出て
みなみむき?商店街を猿沢池方面に歩きます。
典型的な奈良の風景・・・猿沢池から興福寺の5重塔を眺めます。
そして、いよいよ・・・「ならまち」そぞろ歩きが始まります。
私は約2時間ほどブラブラしましたが、また来て見たいなぁ~と
ごく一部ですが、「ならまち」紹介します。
吉井図書館で借りた「ことりっぷ 奈良・飛鳥」を片手に出発
久しぶりに電車に乗りました
近鉄・奈良駅
猿沢池から興福寺の5重塔を見る
いよいよ・・・ここからが「ならまち」です。(説明省略)