goo blog サービス終了のお知らせ 

権力の集中

2018年12月01日 | 政治

今日もカルロス・ゴーン会長がテレビで取り上げられていました。過日の「ひるおび「では、1982年に起こった三越 岡田社長解任事件が取り上げられていました。何れも権力の一極集中に因って起こった事件です。権力が集中すれば其処に必ず腐敗が生じるものであり、古今東西このような例が至る所で散見されます。現在米・中・露の不安定な関係に加えて、北朝鮮の北方領土問題等、我が国を取り巻く国際情勢は深刻な状態です。

安倍総理に対しても首を傾げたくなるような傾向がみられます。このような重要な時期に対応を間違う事なく頑張って頂きたいと思います。詰まらぬ事で晩節を汚さないように祈るばかりです。

聖徳太子やガンジーの再来が望まれます。


近くて遠き隣人

2018年11月30日 | 政治

日韓関係はまたぞろおかしくなってきました。戦後、紆余曲折を経て1965年6月に日韓基本条約が結ばれて一件落着と思われましたが、国土問題、慰安婦問題、徴用工問題等、時の韓国政府の政権が交代する度に、先方の国内世論に触発されて問題視されて来たのが今までの歴史でしょう。歴史は繰り返すと言いますが、ここまで頻繁に起きるともううんざりで、開いた口が塞がりません。詰まる所、民族間の怨念は簡単に融合しないということなのでしょう。とは言え、韓国政府の統治能力不足の付けを廻されては堪ったものではありません。

幸い今回の件に就いては国際的にも日本に同情する意見も多いようで、日本政府には毅然とした態度を示して欲しいと思います。

何時になれば良き隣人となれるのかと1日でも早い解決を望みますが、私が生きている間に実現するかどうか、極めて疑問視しています。両政府の一層の努力を熱望します。


国会中継

2018年11月21日 | 政治

時間があるため、国会中継をTVで見る事が多々有ります。吾が祖国の現在の課題が見える事、それぞれ議員の人となりが顕著に現れる事が興味深いからです。ただ、現状において気になるのは野党の質問の仕方です。同じような事を何度も質問して時間の無駄となり、視聴する者にとってイライラするばかりです。やっては居るのでしょうが、事前に質問内容をすり合わせて要領よく質問して頂きたいものです。与党を利する結果となっていることに釈然としません。また、与党の答弁も的を射ず、時間の浪費になっているように思われてなりません。加えて、答弁者がいちいち席に戻るのも頂けません。続けて答弁するので有れば答弁席に留まれば良いと思いますが、そう出来ないのは、国会法か何かに縛られての事でしょうか。不勉強で解りませんが、もしそのような事があるならば早急に改正して、実りある審議をして頂きたいと思います。

この事にお詳しい方がおられればご教示ください。お願いします。


総裁選

2018年11月20日 | 政治

少々時が経ちましたが、9月に自民党の総裁選が行われました。安倍氏と石破氏との一騎打ちとなり、結果は皆様の予想通り安倍氏が選出されました。このような国際情勢の中、外交が得意といわれる安倍氏が選出されたことは、ある意味喜ばしいことと思われますが、米・中・露の緊迫した国際情勢の最中、彼の個人的な各国首脳に対する関係が足かせになるのではないかと感じるのは私だけでしょうか。杞憂に終わればよいのですが、そうであることを願います。なお、総裁選における小泉進次郎氏の立場ですが、選挙当日石破氏指示を表明しましたが、彼の将来を彼の立場に立って考えれば十分理解できるのですが、石破さんを心情的に応援している私にとって、若干不本意に感じたことは否めません。進次郎氏の大成を祈念します。