goo blog サービス終了のお知らせ 

べに~らんどの園長ブログ

 仙台八木山ベニーランドは、杜の都を代表する「なつかしいけど新しい」遊園地。社長の八木充幸が園長として書き込んでいます。

インドゾウの敬老の日

2007年09月18日 09時10分50秒 | Weblog
 昨日は敬老の日。あいにく雨がちな休日となりました

 お隣の八木山動物公園では、最長老のインドゾウ「とし子」さんに、感謝状と大好物のりんごとバナナを送ったそうです。動物公園さんのいきな演出です。

 この「とし子」さん、1953年生まれの54歳。よけいなことですが、編集長の1歳上になります。人間なら80歳を超えるそうです。

 動物公園が八木山に移った1965年から生きているただ一つの動物と言います。本当に元気でたいしたものです。これからも人気者として活躍してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のようなメビウスショー

2007年09月17日 08時19分30秒 | Weblog
 昨日は32.7度という真夏日。9月中旬と言うのに、ホントに夏でした。ウルトラマンメビウスショーも、タオルや扇子であおぎながらのお客さんが大勢でした。 

 今年春まで放送されたメビウス。前作のマックスに続いて、シリ-ズの総集編をも思わせるような展開でした。

 去年のショーではなんとか「ヒカリ」を、せめて「ツルギ」をと要望しましたが、実現しませんでした。今回やっとヒカリ、ベニー初登場でした。さすがにかっこうよかったです。

 また、ショーにあわせて、写真撮影用シートも持ちこまれましたが、これが立派。入れ替わりで親子が撮影していました

 メビウスショーは、内容を変えて10月8日祝日にもおこないます。どうぞお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お孫さんと遊園地

2007年09月16日 08時25分30秒 | Weblog
 朝は太陽が出て、秋日和です。台風の影響が心配されましたが、日中は天気がもちそうです。ウルトラマンメビウスのショーも、OKでしょう。

 さて、今年は9月17日が敬老の日です。ベニーでは昨日15日から17日まで、おじいちゃんかおばあちゃんとお孫さんのペアで入園無料といたしております。

 近年はお元気なシニアの方が多く、お孫さんと一緒に遊んでいかれます。前はお孫さんだけ乗せて、休んでみている方が多かったように感じますが、今は違います。一緒にすごせるシーンとして、遊園地を選んでいただけたらうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事しながらの自動車学校がよい

2007年09月14日 08時43分40秒 | Weblog
 今2人の新人が自動車学校がよいをしています。ベニーやの自宅の近くに行っているのですが、これが結構大変です。

 ベニーは遊園地ですので、労基署に届出をして「1年単位の変形労働時間制」をとっています。これは、年間休日99日(出勤日266日)をシーズン中に少なくし、オフシーズンに多くするわけです。

 ほかでこの話をすると、「冬にまとめて休めるから社員の人はいいね」と言われますが、そうとはいえないところがあります・・・・。

 1年を通せば4週6休制なのですが、営業シーズン中は原則として週に1日の休み。教習の予約を、仕事帰りと1日の休日でやりくりしなければいけません。自分の定休日をずらしたりと苦労しています。

 だったら長期で休める冬場にとったら?その通りです。でも待てないんでしょうね、たぶん。

 残りの教習、期間内にがんばれよ!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーローたちのその後

2007年09月13日 08時32分22秒 | Weblog
 キャラクターショーをおこなうことから、仮面ライダーや戦隊シリーズを見ています。仕事だけでなく、少年の心にもどってでもありますが。

 当然ヒーローを演じた俳優たちが、その後どうしているのかも気になってしまいます。

 来週で最終回となるドラマ「花ざかりの君たちへ」は、イケメンがオンパレードの番組です。その中にヒーローたちがそろって出ています

 記憶に新しい仮面ライダーカブトの水嶋ヒロさん、同じくサソードの山本裕典さん、そして去年のボウケンジャーのボウケンレッド高橋光臣さんまで出演です

 おととい最終回の別のドラマ「牛に願いを」では、ちょっと前ですが、ガオレンジャーのガオシルバーを演じた玉山鉄二さんが主演です

 キャラクターショーとは別ですが、その後も活躍してくれるとやはりうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の八木山フェスタ実行委員会です

2007年09月11日 12時11分21秒 | Weblog
  昨年11月に、初めての試みとなった秋の八木山フェスタ。行政と民間が協力したイベントとして、画期的だったと思います。その3回となる実行委員会が開かれました。

 ベニーが事務局となり、八木山動物公園、仙台市公園緑地協会、八木山市民センターそして八木山連合町内会、八木山南連合町内会の皆さんがそろいました。

 11名参加の会合では、それぞれの企画案を提示し、審議調整を行いました。さらに東北放送さん、東北工業大学さんの後援もいただき、八木山をもりあげたいところです。

 さらに詳細を固めて、チラシ・ポスターの作成を進める予定です。どうぞご期待ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園内ギネスまちがいない!「8人兄弟」

2007年09月10日 08時40分59秒 | Weblog
 いま「少子高齢化」が大きな問題になっています。我々のレジャー業界にも直接影響するものです。橋下徹弁護士の6人と言うのが話題になるほどです。

 さて、ベニーの若いスタッフには8人兄弟の末っ子がいます。一昔前ならともかくとして、初めて聞いたときにはさすがに驚きました。

 さぞ出産、育児と大変だったのではないかと思います。本人は兄や姉からかわいがってもらったけれど、小学校では上にいっぱいいていやだったようです

 八木山にもつながり、末広がりのめでたい「八」人。そして名前が「希望(のぞみ)」というではありませんか。

 ここまででなくとも、お子さんが多ければ、我々業界にも「希望」があるというものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交差点の見通しがよくなりました

2007年09月09日 09時14分50秒 | Weblog
 ベニーと動物公園前には交差点があります。ベニー側には、桜の大木2本と、サツキの植え込み、シラカシ6本がありました。

 サツキとシラカシは13年前に植えたものです。ところがシラカシが成長して枝を張り、信号が見えにくくなってしまいました。

 そのためやむなくシラカシ6本を伐採しました。ベニーの前にあった給油所をかくす目的もあったようですが、その必要もなくなりました。

 ドライバーには信号が見やすく何よりです。また動物公園の入り口やトイレのパンダの壁画がよく見えるようになって、よかったのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の晴天です!

2007年09月08日 11時03分44秒 | Weblog
 台風一過の晴天です。列島東北部縦断の9号が、昨日昼過ぎに宮城県の西、山形県を通過しました。
 
 昼までは風が強く、雨も時折強く振りましたが、午後は次第に収まって、たいした被害がなく、助かりました。雨台風と予報されましたが、仙台では100mmに達しなかったようです。

 ただお隣の動物公園では、大きな木が倒れていて、臨時休園にするとの連絡があり、テレビニュースにもなりました。

 移動やキャンセルもある中、ご予約の団体さんには、あいにくの天候の中ご利用いただき、ありがとうございました

 台風に備え、一日繰り上げておとといに園内で遊び、食事は予約どおり昨日召し上がるという団体さんがありました。添乗員さんが「ベニーランド、2レンチャンですよ」とおっしゃっていました。本当に感謝です。

 天候はどうにもなりませんが、お子さんたちには申し訳ない気持ちでした。暴風雨にならなくて幸いでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いムクゲの花

2007年09月07日 09時02分42秒 | Weblog
 台風9号が襲来しました。9月早々から東日本~北海道縦断というのも、びっくりです

 さて、園内には1本だけムクゲの木があります。色は純白です。ちなみに編集長の自宅には、よく見かける赤紫のがあります。

 夏の盛りから秋のはじめが見ごろで、なかなかきれいです

 ただレウトハウスの陰ですので、残念ながらお客さんの目に触れることはありません。ちょっともったいないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする