ハナノキの実 〈花の木 雌株の翼果〉 市内散歩
花の木実 〈雌株の翼果〉 令和6年5月3日撮影






ハナノキ(花の木)のデータ
雌雄異株
【別 名】 ハナカエデ
【分 類】 ムクロジ科 カエデ属 ハナノキ節
【学 名】 Acer pycnanthum
【花弁色】 濃い紅色。花弁は4~5個。花柄は長さ1.0~1.5cmで垂れ下がりる。
なお、雄花は花弁数:5個。花柄は0.5㎝程度、花の咲く方向は上向き、
【果 実】 プロペラをつけたような翼果(翼のある実、翅果ともいう)。果柄は6~7 cm、果実の翼は長さ2cm程度。
【備 考】 春、葉が開く前に赤い花を咲かすことが名前の由来とされる。
花の木実 〈雌株の翼果〉 令和6年5月3日撮影







ハナノキ(花の木)のデータ
雌雄異株
【別 名】 ハナカエデ
【分 類】 ムクロジ科 カエデ属 ハナノキ節
【学 名】 Acer pycnanthum
【花弁色】 濃い紅色。花弁は4~5個。花柄は長さ1.0~1.5cmで垂れ下がりる。
なお、雄花は花弁数:5個。花柄は0.5㎝程度、花の咲く方向は上向き、
【果 実】 プロペラをつけたような翼果(翼のある実、翅果ともいう)。果柄は6~7 cm、果実の翼は長さ2cm程度。
【備 考】 春、葉が開く前に赤い花を咲かすことが名前の由来とされる。
ハナノキ節として現存している植物は世界に3種しかなく、北米大陸東部に分布するレッドメープル(アメリカハナノキ)とシルバーメープル(ギンカエデ)、それに日本のハナノキの3種(環境省レッドリスト絶滅危惧II類:VU指定)。
データ作成に参照したweb page:桑名市総合医療センター、庭木図鑑 植木ペディア、wiki、他
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます