都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

アルストロメリア 

2024-06-02 21:27:15 | 庭の花
アルストロメリア  〈和名 百合水仙〉   庭の花

アルストロメリア 令和3年5月撮影↗  平成29年5月撮影↗ 

アルストロメリアの花 令和6年6月2日撮影









 5月29日撮影 台風のような風雨の予報発令、そこで、庭のアルストロメリアを切り花にしました




 5月18日撮影


アルストロメリアのデータ
【別 名】 和名は百合水仙(ユリズイセン) インカの百合
【分 類】 ユリズイセン科 アルストロメリア属
【額 名】 Alstroemeria spp. 
【花弁色】 オレンジ、黄色、ピンク、紫、白など。内花被片の内側には斑点がある。
【花 径】 茎先から散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を出し、長さ5センチくらいの筒状花をつける。
     花被片は6枚で、内花被片が3枚、外花被片が3枚。
【備 考】 日本に渡来は1926年(大正15年)。
     1970年代に長野県の高冷地で栽培が開始され、令和3年の生産量は長野県が2,100万本(全国シェア37.3%)で全国1位。
   アルストロメリアのデータ作成に参照したWEB:茨城県農業総合センター、かぎけん花図鑑、他
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒメシャラ 〈姫沙羅〉   | トップ | カシワバアジサイ  〈柏葉紫... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

庭の花」カテゴリの最新記事