都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

ヒトツバタゴ 〈 ナンジャモンジャの木 〉 

2023-04-21 10:02:27 | 都内散歩
ヒトツバタゴ 〈別名 ナンジャモンジャの木〉    都内散歩・市内散歩

ヒトツバタゴの花(東京デズニーランドで撮影)
  令和元年5月撮影⇒ [Click here !↗]  平成30年5月撮影⇒ [Click here !↗]
  平成29年5月撮影⇒ [Click here !↗]  平成28年5月撮影⇒ [Click here !↗]


ヒトツバタゴ〈一つ葉たご〉の花 令和5年4月20日鮫洲運動公園(品川区)で撮影 








市内散歩:公園で撮影 令和5年4月21日撮影 









ヒトツバタゴ〈一葉田子〉のデータ
【別 名】 ナンジャモンジャの木 
【分 類】 モクセイ科 ヒトツバタゴ属
【学 名】 Chionanthus retusus
【花弁色】 白。
【花 弁】 枝先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、白い花をたくさんつくる。4つに深く裂けた花びらは細く、白糸を束ねたようである。
【備 考】 ナンジャモンジャは、その地方には珍しい樹種や巨木をさす呼称で、一つ葉たご(ヒトツバタゴ)に限定されるものではないのだが、本種をこの名で呼ぶことが多い。、「ナンジャモンジャ」と名付けられる植物の樹種には、ヒトツバタゴのほかにクスノキ(樟)、ニレ(楡)、イヌザクラ(犬桜)、ボダイジュ(菩提樹)などがある。
文政8年(西暦1825年)尾張の植物学者、水谷豊文がその著書「物品識名拾遺」に一つ葉のトネリコ(タゴ)と掲載していることから命名者、発見者といわれる。
   参照・引用は、かぎけん花図鑑、wiki、ほか
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラミザクラの実 〈唐実桜... | トップ | コデマリ 〈 小手毬 〉   »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

都内散歩」カテゴリの最新記事