今日からのレッドソックス戦で、メジャー初出場を果たすパイレーツのチェイス・ダーノード。本業のショートではなく、2番サードでスタメン。"ライバル"のロニー・セデーニョは、7番ショート。今日の試合も、目が離せない!
パイレーツが、レッズからスティーブン・ジャクソン投手を金銭トレードで獲得した。何度となくメジャーに昇格して投げているが、ほとんど敗戦処理。たまに同点などで投げるも、打ち込まれるのが常。それなのに・・・
私は、ほぼ毎日テレビを見ません。新聞も読みません。正確に言うと、地上波の番組を3つほどを除いて、見ていません。読んでいるのは「日刊ゲンダイ」だけ。正確にはこのメディアは「デイリーマガジン=雑誌」です。いつからか不明ですが、その表記はないようですが・・・
なので、普段見ているのはケーブルテレビでのESPNやCNNなど。後は昔のコンテンツを流す番組やら、各種スポーツに特化した番組ばかり。後はネットでの短いヘッドラインで、興味を持てばフォローしてます。
だから、世間一般の話にはほとんどついていけません。でも、苦になりません。だって、合わせる必要がないから!
AKB48の総選挙が、ほぼほとんどのメディアを"総占拠"した時、私の基本方針は間違っていないことを実感しました。
その日、一緒に働いている一回り上の先輩から「何なんだよ、このスポーツ新聞は!」とお怒り。裏表のみならず、別印刷のページも"総占拠"。「プロ野球の記事は、どこなんだよ!」
私の四半世紀前の認識は、スポーツ新聞はプロ野球とギャンブル、エロ記事の3本柱。でも、それでは他の新聞との差別化が図れないため、スポーツ新聞らしからぬ難いニュース(某スポーツ紙はデイウォッチ、という短い記事でいろいろ紹介が成功)を取り扱い始めた。
そこから一般紙との差がなくなって、朝の忙しい時間に朝毎読といわれた新聞に目を通さなくても「困らなく」なった、と記憶。
それで、うわべだけ流れを追えば、それで"知ったかぶり"できるようになった。それが浅薄なのに幅広い知識を持つと誤解されて・・・
いや、いいんですよ。それでも。ただ、自分が見た、読んだ、それだけが「正しい」といろんなところで"洗脳"されたとしか思えないことが大勢を占めている。と、私は思います。
極論ですが、日本が初めてサッカーのワールドカップ出場を決めた翌日。スポーツ新聞が、どこへ行っても売っていなくて、自分たちで作った新聞を見られない社員がいたことは、いい意味で「洗脳」成功です。みんなが見たい!ここには、ほぼ「価値観の多様性」は存在しません。
でも、熱狂的にスポーツなどのイベントで盛り上がるのは悪いことじゃないけど、それに導かれていることに気づかないのは「不幸」では?
フリージャーナリストの上杉隆さんが、東日本大震災で福島原発が被害を受けた時、いろいろ聞いた「素朴な、ごく当たり前の、ジャーナリストならではの"質問"を"デマ"と言い続けたテレビ、メジャーな新聞」を、運良く私は受け入れませんでした。
3ヵ月前の新聞、テレビの「記事」を読んでみてください。どっちが"デマ"か、はっきりします。
私の嗜好は、昔からマイナーという枠にくくられてきましたから。
新御三家、花の中三トリオ。その流れの中、「木綿のハンカチーフ」で太田裕美さんのファンに。
1977年富士スピードウェイで、F-1レース決勝で観客が死亡。以降10年、年々レースの中継が減少。82年は、確か1レースのみ・・・
桑田真澄、岩村明憲。彼らが所属しなきゃ、パイレーツが1992年からずーーーーーーっと、勝率5割をクリアできていない。
「私はMLBのファンです」「どこが好き?」「パイレーツ」「どの日本人選手がいるの?え、いない?何で??」
注目を集めたいから、毎日更新している訳では、2パーセントぐらいあるけど、ないということに。
ただ、上杉さんが常々行っている「価値観の多様性」は、誰でも発言、発信していいことです。そう思うから、徐々に、私ができること、言いたい事を書く気に、やっとなりました。
なので、普段見ているのはケーブルテレビでのESPNやCNNなど。後は昔のコンテンツを流す番組やら、各種スポーツに特化した番組ばかり。後はネットでの短いヘッドラインで、興味を持てばフォローしてます。
だから、世間一般の話にはほとんどついていけません。でも、苦になりません。だって、合わせる必要がないから!
AKB48の総選挙が、ほぼほとんどのメディアを"総占拠"した時、私の基本方針は間違っていないことを実感しました。
その日、一緒に働いている一回り上の先輩から「何なんだよ、このスポーツ新聞は!」とお怒り。裏表のみならず、別印刷のページも"総占拠"。「プロ野球の記事は、どこなんだよ!」
私の四半世紀前の認識は、スポーツ新聞はプロ野球とギャンブル、エロ記事の3本柱。でも、それでは他の新聞との差別化が図れないため、スポーツ新聞らしからぬ難いニュース(某スポーツ紙はデイウォッチ、という短い記事でいろいろ紹介が成功)を取り扱い始めた。
そこから一般紙との差がなくなって、朝の忙しい時間に朝毎読といわれた新聞に目を通さなくても「困らなく」なった、と記憶。
それで、うわべだけ流れを追えば、それで"知ったかぶり"できるようになった。それが浅薄なのに幅広い知識を持つと誤解されて・・・
いや、いいんですよ。それでも。ただ、自分が見た、読んだ、それだけが「正しい」といろんなところで"洗脳"されたとしか思えないことが大勢を占めている。と、私は思います。
極論ですが、日本が初めてサッカーのワールドカップ出場を決めた翌日。スポーツ新聞が、どこへ行っても売っていなくて、自分たちで作った新聞を見られない社員がいたことは、いい意味で「洗脳」成功です。みんなが見たい!ここには、ほぼ「価値観の多様性」は存在しません。
でも、熱狂的にスポーツなどのイベントで盛り上がるのは悪いことじゃないけど、それに導かれていることに気づかないのは「不幸」では?
フリージャーナリストの上杉隆さんが、東日本大震災で福島原発が被害を受けた時、いろいろ聞いた「素朴な、ごく当たり前の、ジャーナリストならではの"質問"を"デマ"と言い続けたテレビ、メジャーな新聞」を、運良く私は受け入れませんでした。
3ヵ月前の新聞、テレビの「記事」を読んでみてください。どっちが"デマ"か、はっきりします。
私の嗜好は、昔からマイナーという枠にくくられてきましたから。
新御三家、花の中三トリオ。その流れの中、「木綿のハンカチーフ」で太田裕美さんのファンに。
1977年富士スピードウェイで、F-1レース決勝で観客が死亡。以降10年、年々レースの中継が減少。82年は、確か1レースのみ・・・
桑田真澄、岩村明憲。彼らが所属しなきゃ、パイレーツが1992年からずーーーーーーっと、勝率5割をクリアできていない。
「私はMLBのファンです」「どこが好き?」「パイレーツ」「どの日本人選手がいるの?え、いない?何で??」
注目を集めたいから、毎日更新している訳では、2パーセントぐらいあるけど、ないということに。
ただ、上杉さんが常々行っている「価値観の多様性」は、誰でも発言、発信していいことです。そう思うから、徐々に、私ができること、言いたい事を書く気に、やっとなりました。
来週火曜日、今シーズン初のメジャー昇格が確定している、パイレーツAAAアレックス・プレスリー外野手。朗報が耳に届いたからか、今日のインディアナポリスの一員としてプレイしたプレスリーは、リーハイバリー相手の試合で5打数4安打、二塁打と今シーズン18個目の盗塁に成功した。試合も5-3でインディアナポリスが快勝。
175センチほどのプレスリー。見た目でちょっと損している。だけど、スイートスポットにはまれば、オーバーフェンスを狙えるパンチ力を有している。今のパイレーツには、ほぼ同サイズのゼイビア・ポールがいる。2人とも同じ左打ち。同じように盗塁がうまい。でも、ポールはホームランを打てるタイプじゃない。極論すれば、右打ちでホームランを打てる(狙える?)タイプではないホゼ・タバタ左翼手とポールを併用し、長打を期待できるアンドルー・マカッチェン中堅手とプレスリーを右翼手レギュラーで使うのが、とにかく点が取れなくて勝てないことが多いパイレーツには取るべき策だと思う。
そして、明日からのレッドソックス戦。地元ファンなどの関心が高く、3試合とも売り切れが予想され、過去最多入場者をマークするのでは?と期待が高まっている。メジャー屈指の打撃力を誇る打線を、パイレーツ投手陣が同抑えるのか?本当に、今シーズンはコンテンダー(優勝争いをするチーム)として見ていいのか、ここで判明する。
175センチほどのプレスリー。見た目でちょっと損している。だけど、スイートスポットにはまれば、オーバーフェンスを狙えるパンチ力を有している。今のパイレーツには、ほぼ同サイズのゼイビア・ポールがいる。2人とも同じ左打ち。同じように盗塁がうまい。でも、ポールはホームランを打てるタイプじゃない。極論すれば、右打ちでホームランを打てる(狙える?)タイプではないホゼ・タバタ左翼手とポールを併用し、長打を期待できるアンドルー・マカッチェン中堅手とプレスリーを右翼手レギュラーで使うのが、とにかく点が取れなくて勝てないことが多いパイレーツには取るべき策だと思う。
そして、明日からのレッドソックス戦。地元ファンなどの関心が高く、3試合とも売り切れが予想され、過去最多入場者をマークするのでは?と期待が高まっている。メジャー屈指の打撃力を誇る打線を、パイレーツ投手陣が同抑えるのか?本当に、今シーズンはコンテンダー(優勝争いをするチーム)として見ていいのか、ここで判明する。
パイレーツは、AA外野手スターリング・マーテと、AAA遊撃手チェイス・ダーノードの2人が、来月のMLBオールスターゲーム前の「フューチャーズ・ゲーム」に選出されたと発表。マーテは世界選抜、ダーノードは米国選抜にそれぞれ分かれて出場する予定。 マーテはここまで打率.338、出塁率.371、長打率.475を263打数でマークしている、パイレーツ期待の星。ダーノードは明日メジャー昇格するため、選抜枠から外れる見通し。
パイレーツは、昨日5-4でオリオールズを下した。この試合でクローザーのジョエル・ハンラハンが20回のセーブ機会で20セーブ、パーフェクトをキープした。
公式にセーブが記録された1969年以降、パイレーツの投手でオールスター前に20セーブを達成したのは、ハンラハンで3人目。
ほかの2人は、マイク・ウイリアムズ(2002、03年の25S)、ホゼ・メサ(04年22S、05年21S)。
パイレーツ監督クリント・ハードルは、ロニー・セデーニョをオリオールズ3連戦最後をベンチに座らせた。理由は、前日のナイトゲームで、7回裏1死満塁で打席に入ったセデーニョが「バントを試みた」から。
「これまでのベ ースボール人生で、満塁でバントするなんて、初めてだよ」と困惑気味のハードル監督。翌日の試合前に「ちゃんと集中しろ!」とセデーニョをたしなめた。
公式にセーブが記録された1969年以降、パイレーツの投手でオールスター前に20セーブを達成したのは、ハンラハンで3人目。
ほかの2人は、マイク・ウイリアムズ(2002、03年の25S)、ホゼ・メサ(04年22S、05年21S)。
パイレーツ監督クリント・ハードルは、ロニー・セデーニョをオリオールズ3連戦最後をベンチに座らせた。理由は、前日のナイトゲームで、7回裏1死満塁で打席に入ったセデーニョが「バントを試みた」から。
「これまでのベ ースボール人生で、満塁でバントするなんて、初めてだよ」と困惑気味のハードル監督。翌日の試合前に「ちゃんと集中しろ!」とセデーニョをたしなめた。
24日付の日刊ゲンダイ5面に、こういう見出しの記事があった。
節電15%本当に必要か 今年初の猛暑にもヘッチャラだった電力供給
22日、群馬県館林市で午後3時に36.5度を記録。その他にも複数の都市で今年初めての猛暑日。
しかし、普通に都内では電車内の冷房が効いていたし、午後2時ごろに32度近くだった丸の内街のオフィスもクーラーがかかっていた。
「東電の予想では、昨日(22日)の最大電力は午後2~3時の間で3990万キロワット。これに対し、実績は4088~4096万キロワットでした。昨日の気温を参考にすれば、35~37度に上昇する7、8月に必要な電力は4500~4800万キロワット。東電は火力発電所の復旧や自家発電の余剰電力購入などで、供給力を5520~5620万キロワットに上げる方針のため、計算上では余力があることになります」(経済ジャーナリスト)
東電の広報は「見通しは分かりません」ということだが、15%の節電は前回の計画停電同様、利用者を恫喝するための口上じゃないのか?
人事なんかに無駄なエネルギーを注いでいる場合じゃないでしょう。
節電15%本当に必要か 今年初の猛暑にもヘッチャラだった電力供給
22日、群馬県館林市で午後3時に36.5度を記録。その他にも複数の都市で今年初めての猛暑日。
しかし、普通に都内では電車内の冷房が効いていたし、午後2時ごろに32度近くだった丸の内街のオフィスもクーラーがかかっていた。
「東電の予想では、昨日(22日)の最大電力は午後2~3時の間で3990万キロワット。これに対し、実績は4088~4096万キロワットでした。昨日の気温を参考にすれば、35~37度に上昇する7、8月に必要な電力は4500~4800万キロワット。東電は火力発電所の復旧や自家発電の余剰電力購入などで、供給力を5520~5620万キロワットに上げる方針のため、計算上では余力があることになります」(経済ジャーナリスト)
東電の広報は「見通しは分かりません」ということだが、15%の節電は前回の計画停電同様、利用者を恫喝するための口上じゃないのか?
人事なんかに無駄なエネルギーを注いでいる場合じゃないでしょう。
パイレーツは、コンテンダー(優勝争いをするチーム)か?否。しかし、ナショナルリーグ中地区で、首位と3ゲーム差。選手層の底上げ、もっと言えば優勝争いのための戦力を獲得する、それが今!
しかし、パイレーツが選んだのは08年ドラフト4巡指名遊撃手チェイス・ダーノードのメジャー初昇格だった。明日から本拠地で始まる、レッドソックス3連戦で初めてパイレーツのユニフォームに袖を通す。
これは、チームを「育てることを優先」という意味。
去年6月も同じような状況だった。ただ、今季と違い、ほぼシーズンが終わっての"次"のシーズンを見据えた若手の昇格。ホゼ・タバタ左翼手、ペドロ・アルバレス三塁手、ブラッド・リンカーン投手・・・その結果、3ケタ敗戦シーズンとなったが、目処が立ち始めたパイレーツ。そのことを、私はチームの「確変」と紹介。残念ながら、パチンコのそれにはならなかったが、今季「優勝争い」に加わった。
次のステージへ、自前選手を昇格。それを今後2週間で3~4ステップ踏むことを、パイレーツは選択した。
ロニー・セデーニョは、いいショートストップ。しかし、打撃が今ひとつで、守備も含めて一貫性、安定性に欠ける。去年もそれで一時レギュラーの座をはく奪。それで若干修正できたが、チーム首脳が望む形にはならず。シーズン途中の"補強"も余り意味を成さず。
で、AAAで5月以降成績が急上昇したダーノードにお声がかかった。代わって、ジョシュ・ハリソン三塁手がマイナー落ち。60打数で打率.286をマークしているが、長打がほとんど打てない「シングルヒットマシーン」では・・・
そして1日休んだあとの、トロントでのブルージェイズ戦ではDH要員としてアレックス・プレスリー外野手が今シーズン初メジャー。打率3割以上、2桁ホームランに2桁盗塁と、パンチ不足のパイレーツ打線のカンフル剤を期待。
そして、7月2日のナショナルズとのダブルヘッダーの2試合目のスターターとして、リンカーンが1試合限定昇格。この際、ダーノードかプレスリーが降格。でも、リンカーンのその後の「椅子」は、恐らく9月まで用意されないので、どちらかがまた復帰。あるいはハリソンが呼ばれるかもしれない。
でも、前にも書いたけど、パイレーツがするべきことは"不良債権"処理を進めること。ライル・オーバーベイ一塁手、マット・ダイアズ外野手を解雇。この2人が打てないのを見続けられるより、ダーノード、プレスリーが打てないのを見守る方がずっとマシ。
やっとまともな展開に動き出したパイレーツ。育てながら、勝つ。クリント・ハードル監督ならできるはずだ!
しかし、パイレーツが選んだのは08年ドラフト4巡指名遊撃手チェイス・ダーノードのメジャー初昇格だった。明日から本拠地で始まる、レッドソックス3連戦で初めてパイレーツのユニフォームに袖を通す。
これは、チームを「育てることを優先」という意味。
去年6月も同じような状況だった。ただ、今季と違い、ほぼシーズンが終わっての"次"のシーズンを見据えた若手の昇格。ホゼ・タバタ左翼手、ペドロ・アルバレス三塁手、ブラッド・リンカーン投手・・・その結果、3ケタ敗戦シーズンとなったが、目処が立ち始めたパイレーツ。そのことを、私はチームの「確変」と紹介。残念ながら、パチンコのそれにはならなかったが、今季「優勝争い」に加わった。
次のステージへ、自前選手を昇格。それを今後2週間で3~4ステップ踏むことを、パイレーツは選択した。
ロニー・セデーニョは、いいショートストップ。しかし、打撃が今ひとつで、守備も含めて一貫性、安定性に欠ける。去年もそれで一時レギュラーの座をはく奪。それで若干修正できたが、チーム首脳が望む形にはならず。シーズン途中の"補強"も余り意味を成さず。
で、AAAで5月以降成績が急上昇したダーノードにお声がかかった。代わって、ジョシュ・ハリソン三塁手がマイナー落ち。60打数で打率.286をマークしているが、長打がほとんど打てない「シングルヒットマシーン」では・・・
そして1日休んだあとの、トロントでのブルージェイズ戦ではDH要員としてアレックス・プレスリー外野手が今シーズン初メジャー。打率3割以上、2桁ホームランに2桁盗塁と、パンチ不足のパイレーツ打線のカンフル剤を期待。
そして、7月2日のナショナルズとのダブルヘッダーの2試合目のスターターとして、リンカーンが1試合限定昇格。この際、ダーノードかプレスリーが降格。でも、リンカーンのその後の「椅子」は、恐らく9月まで用意されないので、どちらかがまた復帰。あるいはハリソンが呼ばれるかもしれない。
でも、前にも書いたけど、パイレーツがするべきことは"不良債権"処理を進めること。ライル・オーバーベイ一塁手、マット・ダイアズ外野手を解雇。この2人が打てないのを見続けられるより、ダーノード、プレスリーが打てないのを見守る方がずっとマシ。
やっとまともな展開に動き出したパイレーツ。育てながら、勝つ。クリント・ハードル監督ならできるはずだ!
これまでのネタ元が、やっていたりなかったり。時間的にも毎朝ネタ拾いは結構しんどい。
なので、今後は師表にはなれませんが、何かしらの指標になるかと思い「私評」を掲載することにしました。
もちろん、これはニュースだなと思うものは普通に、これまでのスタイルで書きますが、それ以外はあくまで私の評価、という形にいたします。
例えば、こんな感じ。
私評パイレーツ6・23 いい加減にせんかい!
パイレーツ5-4オリオールズ
○ケビン・コレイア(9勝6敗)●
勝ったからいいものの、もうちょっとしっかりせんかいパイレーツ!
今こそ、AAAからアレックス・プレスリー外野手とチェイス・ダーノード遊撃手を昇格すべし!
私評ゲンダイ6・24 何考えてんだよ、こいつらは!
1面からずっと、現政権のアホさ加減が満載。誰も、国民の目線で見ていないのね。政治家も、官僚も「自分のことだけ」。
なので、今後は師表にはなれませんが、何かしらの指標になるかと思い「私評」を掲載することにしました。
もちろん、これはニュースだなと思うものは普通に、これまでのスタイルで書きますが、それ以外はあくまで私の評価、という形にいたします。
例えば、こんな感じ。
私評パイレーツ6・23 いい加減にせんかい!
パイレーツ5-4オリオールズ
○ケビン・コレイア(9勝6敗)●
勝ったからいいものの、もうちょっとしっかりせんかいパイレーツ!
今こそ、AAAからアレックス・プレスリー外野手とチェイス・ダーノード遊撃手を昇格すべし!
私評ゲンダイ6・24 何考えてんだよ、こいつらは!
1面からずっと、現政権のアホさ加減が満載。誰も、国民の目線で見ていないのね。政治家も、官僚も「自分のことだけ」。
いやあ、どんなスポーツでもピッツバーグがボルティモアに勝つ。これほど嬉しいことは、私にはなかなか見出せませんね。
パイレーツ5-4オリオールズ
MLBインターリーグで、パイレーツが2勝1敗としてシリーズを勝ち越しました。
この試合は、5回裏にパイレーツが、この日がメジャー初先発となったオリオールズ二塁手ブレイク・デイビスの「トンネル」で2点「もらって」の逆転勝利。
アメリカンフットボールでいえば、ファンブルをリカバリーして、リターンタッチダウンで「勝たせてもらった」ようなもの。
「私の"寿命"のうちには、カラスは鉄のカーテンを破れない」
そんなことを口走った、スティーラーズLBの言葉を思い出しました。
でも、パイレーツが37勝37敗である「理由」は明確です。今後を見通した「予言」ではなく、きちんとした数字の裏打ちがありますから。
この試合の前まで、パイレーツ中継ぎ陣は防御率3.29でナショナルリーグ7位。この3連戦で最初の試合が、チャーリー・モートン2回KO。次がジェイムズ・マクドナルドが5回持たずKO。この日はコレイアが6回まで投げた。3試合で14イニングスを受け持った。昨日、今日はいずれも無失点。
ニール・ハンティントンGMは、シーズンオフにホルヘ・デ・ラ・ロサの獲得を目指し、ロッキーズの条件を上回る金額提示も、蹴られた。仕方なく、2番手のコレイアとの契約にこぎつけた。そのコレイアが、リーグトップに並ぶ9勝目を、6月中にマーク。デ・ラ・ロサは今季ほぼ絶望。
去年はオクタビオ・ドテル、ハビアー・ロペスらを"破格"で獲得し、ブルペン陣強化に成功。今季もホゼ・ベラスなどで同様に。
形ができつつある。
だから、ライル・オーバーベイ一塁手と、マット・ダイアズ外野手をクビにして「高額でもいいから」ベテラン外野手を取ってもらいたい!
地区首位と3ゲーム差ですよ?ここで狙わなきゃ、いつ行くの?!「まだ6月」とハードル監督は言ってました。でも、カーディナルズはアルバート・プーホルズ一塁手が1ヵ月以上離脱。ブルーワーズも失速気味。去年地区優勝レッズもたった「貯金2」です。
パイレーツ5-4オリオールズ
MLBインターリーグで、パイレーツが2勝1敗としてシリーズを勝ち越しました。
この試合は、5回裏にパイレーツが、この日がメジャー初先発となったオリオールズ二塁手ブレイク・デイビスの「トンネル」で2点「もらって」の逆転勝利。
アメリカンフットボールでいえば、ファンブルをリカバリーして、リターンタッチダウンで「勝たせてもらった」ようなもの。
「私の"寿命"のうちには、カラスは鉄のカーテンを破れない」
そんなことを口走った、スティーラーズLBの言葉を思い出しました。
でも、パイレーツが37勝37敗である「理由」は明確です。今後を見通した「予言」ではなく、きちんとした数字の裏打ちがありますから。
この試合の前まで、パイレーツ中継ぎ陣は防御率3.29でナショナルリーグ7位。この3連戦で最初の試合が、チャーリー・モートン2回KO。次がジェイムズ・マクドナルドが5回持たずKO。この日はコレイアが6回まで投げた。3試合で14イニングスを受け持った。昨日、今日はいずれも無失点。
ニール・ハンティントンGMは、シーズンオフにホルヘ・デ・ラ・ロサの獲得を目指し、ロッキーズの条件を上回る金額提示も、蹴られた。仕方なく、2番手のコレイアとの契約にこぎつけた。そのコレイアが、リーグトップに並ぶ9勝目を、6月中にマーク。デ・ラ・ロサは今季ほぼ絶望。
去年はオクタビオ・ドテル、ハビアー・ロペスらを"破格"で獲得し、ブルペン陣強化に成功。今季もホゼ・ベラスなどで同様に。
形ができつつある。
だから、ライル・オーバーベイ一塁手と、マット・ダイアズ外野手をクビにして「高額でもいいから」ベテラン外野手を取ってもらいたい!
地区首位と3ゲーム差ですよ?ここで狙わなきゃ、いつ行くの?!「まだ6月」とハードル監督は言ってました。でも、カーディナルズはアルバート・プーホルズ一塁手が1ヵ月以上離脱。ブルーワーズも失速気味。去年地区優勝レッズもたった「貯金2」です。