goo blog サービス終了のお知らせ 

新スポーツあめり缶

ここでも"本家"同様に掲載します。アメリカの、ピッツバーグ中心に各種スポーツ情報などです。

私評8 パイレーツがPNCパーク史上最多観衆の前でレッドソックスを連破=MLB

2011-06-26 14:50:29 | Weblog
パイレーツ6-4レッドソックス
○ジェフ・カーステンズ(5勝4敗)●ティム・ウェイクフィールド(4勝3敗)Sジョエル・ハンラハン(1敗22S)
HRエイドリアン・ゴンザレス16号、ジョシュ・レディック1号、ジャコビー・エルズバリー9号(レッドソックス)、ライル・オーバーベイ6号、ギャレット・ジョーンズ8号(パイレーツ)

まずはレッドソックスに感謝。ピッツバーグ近郊出身者テリー・フランコーナ監督へ。今日も地元チーム勝利、ありがとう!続いて、元パイレーツのウェイクフィールド、勝利を古巣にもたらせてくれてありがとう!最後に、全体的にレッドソックスにありがとう!3万9483人、PNCパーク史上最高の観客動員に大きく貢献してくれました!

その1つは、トレードでマイケル・マッケンリー捕手を"譲って"くれたこと。おかげでチームが安定しました。

ピッツバーグ・ポスト・ガゼットのボブ・スマイジクが、昨日こんな内容のことを書いていました。ダスティ・ブラウン、ワイアット・トレガスとマッケンリーの3捕手は「勝者」だと。

なぜか?正捕手クリス・スナイダーが今月8日に背中を痛めた時、控えのライアン・ドウミットもDLと「キャッチャー不在」の緊急事態だった。この時パイレーツは24勝26敗。しかし"勝利の三銃士"がやって来てからは、14勝11敗。これが維持できれば、シーズン91勝!

しかし、打撃では彼らは貢献度が低い。ナショナルリーグのピッチャー全部の打率.168を下回る.161しかマークできていないから。しかし、移籍してから交互に使われていたが、3人の中で最高の.233をマークしているマッキンリーが「正妻」に収まりつつある。ブラウンは.107、トレガスは4の0でそのままAAAへ送り返された。

マッキンリーが、今のところどっかりとホームプレートの後ろに座っているパイレーツ。大崩れするのでは?と私の心配は、杞憂だったようだ。

そして打てない捕手は要らない、ということか、ブラウンはAAAへ降格に。代わってAAから1ヵ月経たないのに、AAAエリック・フライアーがメジャー昇格となった。打率.262、出塁率.377、長打率.446の数字通りなら、8番に打者はいないも同然のパイレーツ打線に「厚み」が生まれる、かも。

フライアーは、2年前の6月に、エリック・ヒンスキーと交換でヤンキースからやって来た。もしかすると、明日のレッドソックス3連戦ラストのデイゲームにスタメン出場があるかも。

今日の試合について。パイレーツは2本塁打、レッドソックスは3本塁打。そのうち走者がいたのが、パイレーツのオーバーベイの時だけ。ここで2点多く奪ったパイレーツが、結果的に勝利を収めた。

先発カーステンズは、6月の防御率が0.44と驚異的。しかしゴンザレスに打たれ、100球近くなった7回表にもソロ2本被弾。この采配には?だった。案の定クリント・ハードル監督はその後小刻みな系統をする羽目に。昨日も同じような使い方でレッドソックス打線をかわしたので、そうしたくなかったんだろうが、7回はカーステンズを投げさせるべきじゃなかった。

その失敗を尻拭いしたのは、オーバーベイ同様今季期待を裏切っている左打ちのジョーンズ。2点差となるホームランは、本当に価値ある一発だった!

私評7 映画「告白」

2011-06-26 12:05:10 | Weblog
すごい!の一言。私は基本的に邦画を見ません。耳が良くないせいか、セリフを聞き取れないことがあるためで、字幕に頼れる?洋画の方が好きです。

でも、今日録画しておいた「告白」は素晴らしかった。途中何度か聞き取れないところは、振り返って聞き直したくらい、目が離せずに引き込まれました。

確かに天才ですね、中島哲也監督は。世界からリメイクのオファー殺到はウソ偽りなし、と思います。自ら脚本も書き、監督しただけあって思い通りに展開できたのではないでしょうか。カーブミラーを使っての映像は、なるほどと思いました。すごいアイディアです。

何の知識を持ち合わせていない私は、告白するのは主演の松たかこだけだと思っていましたが、違うことに気づいてからは「見逃しちゃいけない」と直感。いろいろなシーンがその後複雑に絡み合い、意味を持ち出すことに気づいたからです。意味がなさそうな小物。でも、それがクライマックスで「時を刻んで」いく。感心しました。

中学生役の人たちも、みんな素晴らしいとしか言いようがないですね。演技じゃなく、自然な「学級崩壊」を見せてくれました。後から主人公森口悠子先生が「真相」を生徒の1人に打ち明けるシーンは、なるほどそういう展開の仕方があったのかとショックを受け、一番引き込まれました。

その他いろいろな登場人物が、いろいろな思いで泣くシーンが心に残りました。最後"完全犯罪"を崩壊させるところは、恐ろしく、でも非常にシンプルだからこそ怖さを感じて、圧倒された。最後の先生の、生徒の1人に掛けたセリフがいいですねえ。書いたらネタバレになると思うので控えますが・・・

これを気に、これまでほとんど「近寄らなかった」邦画に、足を少しずつ動かそうかなと思いました。
以前にも「20世紀少年」3部作を見てショックを受けましたが、それに近い「何か」がありました。「告白」、いい映画です。

パイレーツ連勝!=MLB

2011-06-26 11:03:10 | Weblog
パイレーツが、レッドソックス打線に3本塁打を許しながらも6-4で振り切り昨日に続きインターリーグの強豪相手の試合を制しました。
続き、っていうか「私評」で後ほど入れます。

私評6 ゲンダイ6・27 放射能都市伝説のウソとホント

2011-06-26 08:45:04 | Weblog
日刊ゲンダイ27日付5面から。福島原発事故から100日を越えたが、収束の見通しはいまだ立たず。その間にさまざまな「噂」があちこちで派生。それらのどれが本当で、どれがウソなのか。

ビールを飲めば放射能から身を守れる
放射線医学総合研究所などが行った実験で、放射線の防護効果は最大34%に。
ただ「実験は6年前のもので対象はネズミ」と同研究所の広報担当。「それも極めて高い放射線量下で行ったため、今回とは条件も環境も違います。一概に効果があると言うことはできません」とのこと。

汚染水が"毒殺"の道具に使われる
06年11月、ロシアの連邦保安庁(旧KGB)の職員だった、アレクサンドル・リトビネンコ氏が毒殺される事件が起きた。
毒に使われたのは放射性物質ポロニウム210。福島原発事故の汚染水から"取り出せる"?
京大原子炉実験助教授の故意で弘明氏によると「普通は無理。ポロニウムだけを取り出せないし、もっとも凶悪な部類の放射線、国家的な特殊事情がなければ・・・そもそも、汚染水に近づけば自らも被爆してしまう」から。

水入りペットボトルが防護壁になる
「厚さ数メートルの"壁"になるくらい並べるならともかく、わずか数センチ程度では効果はありません」前出の小出氏。

浴びすぎると女の子ばかり生まれる
「放射線や電磁波など、外部の環境にもっとも敏感なのは、DNA情報の集まる男性の精子です。そして精子が傷つけられると男の子が減り、女の子が増える傾向にあります。厳しい環境下で男子が減るわけです。電磁波では、そうした研究論文が何十件とある。放射能についても、同じことが言えると思います」。放射線計測学などが専門の荻野安晃也・元京大講師(電磁波環境研究所主宰)。

原発施設周辺に巨大魚が生息する
チェルノブイリ近くの川では、体長5メートルに近い巨大魚が確認されている。
「スリーマイル事故後は巨大タンポポが話題になりました。しかし、動物の場合は植物と違って、たいてい奇形は流産してしまう」と前出の荻野氏。写真を見ないと信用できないともいう荻野氏、チェルノブイリのケースは巨大化しやすいナマズだということもあり、?の塊かも。

モヒカン効果?ロンゴリア復活2ラン弾=MLB

2011-06-26 05:48:38 | Weblog
昨日紹介した、レイズ三塁手エバン・ロンゴリアのヘアチェンジは成功だった。

打撃不振のロンゴリア、アストロズ戦を前にモヒカン刈りにした。それがズバリで、昨日は7号2ランホームランを含む4打数2安打3打点。チームも5-1と快勝。

メジャーリーガーの皆さん。困った時は、モヒカン刈りですよ!

私評5 レッドソックス監督に、お願いがあります。ぜひ、読んでください=MLB

2011-06-25 18:37:44 | Weblog
パイレーツ3-1レッドソックス
○ポール・マホーラム(4勝8敗)●ジョン・レスター(9勝4敗)Sジョエル・ハンラハン(1敗21S)

強いんじゃないの、パイレーツ!アメリカンリーグのベストのチームを、いわゆる"スミ1"で快勝。
テリー・フランコーナ監督、見てくれましたよね?

マホーラム、いい投手でしょ?デイビッド・オティーズをDHで使えないハンディがありながらも、要所を締めてましたよね?

もらってくれません?!

ウチには高給過ぎるんですよ。でも、過去5年で最も多くナショナルリーグで先発したサウスポーです(確か)。価値ありませんか?ウチには、彼に来年975万ドルを払う「余裕」がないんです!

今日がメジャーデビューの、今朝まで書いた表記"ダーノード"は、実況を聴いたら(その後、発音に関するものもチェックした結果)ダーノウで後ろにアクセントがついてました。

なので、今日からパイレーツの#12はチェイス・ダーノウで「統一」いたします。

3年前に、全体2番目のドラフト1巡でパイレーツ入りしたペドロ・アルバレスが故障で調整中の中、ダーノウは2番サードで#24(アルバレス)の代わりを務めた。

チャンスで併殺打。でも、3打席目で三塁打と、デビュー戦でメジャー初安打をマークした。

今日のパイレーツの勝因。簡単です。中継ぎ。4人が6回1死から8回が終わるまで、3安打1四球を許すも1点も与えず。

明日、面白いエピソードを書きますが、クローザーのハンラハンが、今日も「ハミー・タイム」をきっちり演じ切って、ホームの観客の大声援の中21連続セーブ!

勝率の関係で、レッズを抜いたパイレーツは、ナショナルリーグ中地区の3位。依然地区首位から3ゲーム、もちろん優勝意識は早過ぎる。でも、それが実感できないのにシーズンを戦い続けるのは無理でしょ?今のパイレーツは、意識できる。今日、私の"クビ"リストのトップ2のライル・オーバーベイ一塁手が2安打1打点、マット・ダイアズ右翼手も3の1と結果を残した。

でも、本当に決断しなきゃいけない時が、あと1ヵ月もしない時に来る。2ヵ月だけの補強はやらないにしても「要る、要らない」はキチンと判断しないと、いけないぞ!!

ロンゴリアがヘアチェンジ

2011-06-25 16:41:17 | Weblog
ロンゴリアがモヒカン刈りに
セントピーターズパークによると、不振のレイズ三塁手エバン・ロンゴリアが、チームメイトのマット・ジョイスと一緒に、ミルウォーキーで髪型をチェンジした。ツキを呼び込むため選んだのは、モヒカン刈り。ここ11試合で打率.125を払拭出来るか?

私評4 ゲンダイ6・25付5面 ドキッ 岩手、青森の巨大余震は何の前触れなのか!? ますます不気味...

2011-06-25 12:58:52 | Weblog
この手の話は、不安を煽るだけ。しかし、情報という観点からは知っておいて損はないと思うので、触れさせていただきます。
昨日(23日)早朝、青森、岩手で震度5弱の地震があった。震源の深さは約20キロ。マグニチュードは6.7(推定)。
(中略)「6月末に巨大余震が襲う」
(中略)その根拠はいくつもある。ニュージーランドのクライストチャーチをM6の巨大余震が襲ったのは今月13日。本震から約4ヵ月後だった。
同じような地震多発地区のニュージーランドと日本に相関関係は今のところ不明だそうだが、同じパターンだとすると、今月末が「危険日」ということに。
京大の防災 研究所地震予知研究センターの遠田晋次巡教授に聞いてみた。
「多くの人が誤解しているのは、地震から時がたてば、マグニチュードが小さくなると思っていること。(中略)地震の数が少なくなるので、大きなマグニチュードの余震に当たる確率が減るということ。(中略)ダーツを連想してみてください。中心にマグニチュード7とか8のゾーンがある。巨大地震が発生した後はダーツの数が多い。だから、ブルに当たる確立が多くなる。時間が経てば、ダーツの本数が減る。だから、当たる確率は低くなるが、それを持って巨大地震が来ないとは言い切れない。可能性はあるわけです」
警戒はしておいた方がいい。それは確かだけど・・・

パイレーツ貯金1

2011-06-25 12:04:45 | Weblog
パイレーツは、今日からホームでのインターリーグのレッドソックス3連戦がスタート。先制を許すも3-1と逆転したパイレーツ、貯金1とした。
続きは、夜入れます。

私評3 MLBパイレーツ剣が峰今日からレッドソックス3連戦

2011-06-25 06:56:57 | Weblog
大一番を前に、パイレーツの地元ピッツバーグ・トリビューン・レビューのボブ・スマイジクはレッドソックス戦へ向けてのコラムを書いた。

勝てないだろう理由の列挙。
レッドソックスは、ジョシュ・ベケット投手が今シリーズで登板しないものの、メジャートップのOPS.803を誇っている。パイレーツで.800を超えているのは、アンドルー・マカッチェン中堅手のみ。
レッドソックス有利
1995年4月20日。パイレーツは誤った選択を行った。ティム・ウェイクフィールド投手を解雇。92年ルーキーで8勝1敗、ナショナルリーグチャンピオンシップで2勝した投手をあっさり諦めた。ここまでレッドソックスで183勝のウェイクフィールド、プラス1を狙って明日先発予定。
レッドソックス有利
パイレーツは、去年メジャー全体で四球を得た回数が27位だった。今季は13位。
パイレーツにチャンス?
ホゼ・タバタ左翼手は、今季走者が得点圏にいる時の打率がたったの.189。
レッドソックス有利

1勝すればめっけもの、か・・・