ベネリの仮想戦記

”LineageⅡ””Heroes in the Sky”ほか、各種テレビゲームについていろいろ書きたいと思います。

F-ZEROのBGMについて

2009年09月05日 03時25分06秒 | ゲーム音楽概論
ネットサーフィンしていたら初代F-ZERO(スーファミのあれ)のBGMメドレーのあるサイトがありました。
そういえばえらーい昔にこれのアレンジCDを購入していまして、今でもよく聞いています。
ちょっとした作業時のBGMにうってつけなんですよね。

この音楽、ゲーマーの間ではものすごく評価が高くて、私も"BIG BLUE"や"PORT TOWN"、"SILENCE"などどれも気に入っています。
これらの曲が大好きな方もたくさんいるのではないでしょうか。

ところでこのゲームの曲……レースゲームらしさが前面に出ていて、いかにもカーレースが好きな男性向けっぽい音楽なのですが、実はこれらの曲、ほとんどを女性の方が作曲していたのはご存知でしたか?
ゲーム中の”BIG BLUE”と”ENDING THEME”のふたつは石田尚人さんという方なのですが、それ以外のすべてが神吉由佳子さんという方が作曲なされました。

だって、”OPENING”(タイトル画面)や”MUTE CITY”(1面)の曲を思い出してくださいよ。あれらってまさに「男の闘争心を掻き立てる」曲ですよね……”SILENCE”とか”WHITELAND”などでも落ち着いた曲風の中に緊張感を醸し出していたり、”DEATH WIND”や”FIRE FIELD”のようにスピード感と恐怖感を融合させたような曲もあるのですから驚きです。

もちろんこれらの曲を男が作曲してるだろうなんてのは勝手な思い込みなのは分かっているのですが、あそこまで当時の少年たちを心をわしづかみにしたのですからね。この方は少年たちの心理を掌握しているとしか思えません! すごい!


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Gna)
2009-09-10 22:02:48
F-ZERO…! すごく懐かしい…

"DEATH WIND"と"SILENCE"聞きたさにKIGHT LEAGUEばっかりやってましたっけ。
曲自体の出来もさることながら、プレイ中のテンションで聞くのが格別でした。