三重の英語コーチSayokoです。
今日は英文法コーチをしてみます(^-^)
こういうことをきちんと書くのは学校以来。
久しぶり。
昨日こちらの歌の
↓
How I wonder what you are. (意味:あなたはいったい何なんでしょう。)
が重要英文だと書きました。
さてどこが大事なんでしょう?
この文を分解してみると次の2つの文に分かれます。
(How) I wonder ((どんなに)私が不思議に思う(ことでしょう)) *Howは強調のようなもの
+
What are you? (あなたはなあに?)
V+S *疑問文
普通人にものを尋ねる際の疑問文は
主語(S)と動詞(V)がひっくり返ってV+Sとなっています。
V+Sとなっていたら、何かを尋ねている印だとわかります。
それが、質問しているわけではなく、文の中に入ると
主語(S)と動詞(V)の順番に戻ります。
なので
How I wonder what you are.
S+V
となります。
こういうのを間接疑問文と言います。
お星さまは遠すぎて直接質問できない。
だから
この文は「いったいあなたは何なんでしょう・・・」という独り言なんですね。
細かい文法事項はどうでもいい小さなことに思えるけれど、
正しいコミュニケーションのためには
こういうルールを身につけていくことも必要。
英語圏の小さな子どもたちは
キラキラ星を何度も何度も歌いながら
間接疑問文を自然に身につけていくのですね~
子どもの歌だとあなどらず
何度も歌ってみてくださいね♪
今日の英文法コーチいかがだったでしょうか・・・?
ありがとうございました☆
Sayoko
こないだこの歌を英語字幕で動画を見ていて
こんな簡単な文章なのに意味がさっと分からなくて(笑)
意味はそのあと分かったのですが、こうやって理論としてわかってスッキリしました。
他にも本当に誰でも知ってる簡単な単語ばかり並んでるのに意味としてまったく理解できない文章ってわりとありますよね。
簡単すぎる単語ばかりの羅列なのに分からなくて
しょっちゅうもやもやしてます(笑)
Howが頭についていたので、ネット検索しましたら、
こちらのブログにやってきました。
解説とても参考になります。