
鯖寿司を作った後に連続してケーキの授業を受けてきました


一度作ってみたかったシフォンケーキ


普通のスポンジケーキもあまり上手に焼けないのに、シフォンケーキなんて出来るのか…
と家でも作ったこと無かったんです。
上の写真は、すでに切ったあと…


切ってから気づいたので急いで写真を撮りました。
見ての通り、すっごく膨らんでいるのがわかりますよね


自分でもびっくりしました

混ぜているだけなのに…


また作ろうと思うので覚書としてポイントをまとめておきます。
○卵白以外の生地を作る時、薄力粉を振るいいれたらしっかりとダマが無くなるまで
混ぜる。
○卵白は泡立てすぎると分離してしまうそうなので、中速で泡立てる。
(最後に低速で1分)
○メレンゲと生地を混ぜるときは1/3ずつ。
最初はメレンゲはつぶれてもいい。生地と馴染ませるためにひたすら泡だて器で
Jの字を描きながら混ぜる。
次は、混ぜすぎない、マーブル状になるまで。
最後も混ぜすぎない、マーブル状になるまで。
最後の最後に泡だて器からゴムベラに持ち変えて5~10回切り混ぜる。
※見極め

つやが出てくる。生地を持ち上げた時にリボン上に落ちてくる。
●全体を通してなんとなく生地が泡だて器に吸い付いてくるというか、粘ってくるような
感覚がしていたような気がします。
教室にある大きい泡だて器が欲しい。。。

ふわっっふわ




ミルクコンフィチュールは練乳みたいな味がしました。
小瓶いっぱいに出来たので食パンに塗っても美味しそうです



これはコンフィチュールの入ったビンと焼けたケーキをひっくり返して冷ましているところです。
アールグレイの茶葉のすりつぶしたものを混ぜ込んでいるので紅茶の素敵な香りが
漂っています




こんなにかわいい小瓶に入れてもらえました




