goo blog サービス終了のお知らせ 

マイペースに生きる

マイペースに生きております。そんな管理人の日記も、マイペースでつづっていきます。

2006年最終戦

2006年12月03日 | バレーボール
今年最後の、9人制の大会。でも、男女混合等々変則ルールの、レクリエーション大会でございます。

管理人所属の女子部とともに参戦。とりあえず3連覇がかかっていました。レクリエーションとは言っても、いざ試合になると、真剣になってしまうのがアスリートの性というものでして・・・。
1回戦はフルセットで勝ち、2回戦はフルセットの末敗戦・・・。
悔しいよなぁ・・・。第1セットは難なく勝利できたのに、2・3セットと獲られちゃうんだから・・・。レクリエーションとはいえ、ちょっと不甲斐ないというか、腑に落ちないというか・・・、悔しい敗戦

普段、試合に出場できない人も、この大会には出場してもらって、バレーボールの楽しさを味わっていただきたいということで、出場しているわけですが。今年はうれしいことに大勢集まっていただいて、とにかく全員出場していただきました。みんなで楽しいバレーボールができたと思いますね


実は今日は、ダブルヘッダーでした。ソフトバレーの招待試合がありまして。「9人制が終わり次第行きます」と言っていましたが、終わったのが4時過ぎ・・・。ソフトバレーには行けませんでした ・・・申し訳なかったです。


とまぁ、こんな感じで、2006年のバレーボールの各種大会は全て終了しました。ありがとうございました

ソフトバレーボール 市内リーグ戦終了

2006年11月28日 | バレーボール
毎年この時期の恒例(・・・といっても、昨年はやらなかったですが)、市内ソフトバレボールリーグ戦。

本日をもって、無事全日程が終了しました。めでたいめでたい

戦績は、9勝2敗。

残念ながら優勝は逃しましたが、立派な成績だと思います。
2敗を振り返ると・・・。
ひとつは、相手の勢いに押されて敗戦。
ひとつは、こちらの勝手な苦手意識で敗戦。

チームとしては、例年になくまとまりがあって、とてもいい雰囲気でこのリーグ戦を戦い抜くことができたなぁと思います。人数不足の中にも、まさに全員バレーで乗り切りました。特に女性陣の頑張りには、頭が下がります 心から「ありがとうございました。お疲れ様でした。」と言いたいです。
諸事情により、フルメンバーでこのリーグ戦に臨むことができませんでした。はやく戻ってきて、今までどおり、楽しく勝てるバレーがしたいなぁと思うばかり。

3日の招待試合で、今年の「バレーボール大会納め」となります。ぜひぜひ、好成績を残して、来年に繋げて行きたいものです。

世界バレー 男子開幕

2006年11月17日 | バレーボール
国際バレーボール連盟(FIVB)が指定する世界四大大会。
・オリンピック
・ワールドカップ
・ワールドグランドチャンピオンシップ(グラチャン)
・世界選手権(世界バレー)


ということで、世界選手権、開催中でぇございます。
女子は6位。健闘しました。


いよいよ、男子の開幕です。
とにかく、山本くんの復活。これに尽きます。山本くんの復活なくして、日本の上位進出はないです。


※とある人からもらった、携帯画面拭き

6人制リーグ戦 終了

2006年11月12日 | バレーボール
6人制リーグ戦。今日は3試合。

今年初めて、レギュラーメンバー全員が揃い、満を持して上位3チームとの対戦。

全てフルセットの末、敗戦。最終順位は4位となりました。


※この日記の日付は12日だけど、本当は20日に書いてます
何が足りなかったんだろうか・・・。
今こうやって冷静に考えると、「勝ちにこだわりすぎた」のかもしれない。余裕がなかった。

今年の目標は、とにかく1部への昇格。
それにこだわりすぎて、どうしても周りが見えなくなってしまっていたといいますか、余裕を持ったプレーができていたなかったのかなと思う。ミスをしても、余裕があれば、気持ちを切り返して次のプレーに臨むんだけど、いつまでもミスを引きずって、自身を持ったプレーができなくなってしまい、「点を取らなくちゃ・勝たなくちゃ」という気持ちだけが先走ってしまい、プレーも雑になり・・・。
メンバー一人ひとりのプレーは、今年は本当によかった。最長老エースもバシバシ決めてくれて、最年少プレイヤーも、先週はセッター、今週はアタッカーとフル活動。自分も、昨年と比較にならないくらい本数のブロックを決めることができた。一人ひとりは、本当によかった。でも、その能力がチームとしてひとつになることはなかった。チームが出来上がっていなかった。

少ない部員で活動しているのは、どこのチームも同じ。やはりチームプレーなんだから、チームで練習していかなければならない。社会人だから、仕事最優先。他の人とのお付き合いもある。体がえらくて、時には休みたい時だってある。誰にでもありますよ。だけどさ、やっぱり一人でも多くの人が集まって、いかに集中してチームとして活動できるかなんですよ。それが、ウチのチームの課題でしょうか。人を集めて、チームを活性化していかなくちゃね。
3試合全てフルセットまでして勝てないっていうのは、やはり試合慣れをしていないから。力を抜く場所・決める場所というメリハリをつけた試合展開っていうのを、少しでも多く経験する必要があると思う。練習試合をしていきましょう。


ひとまず、2部残留。来年も引き続き1部昇格を目指して、老体に鞭打ってガンバリマス!

クラブチームリーグ戦 開幕

2006年11月05日 | バレーボール
秋の社会人6人制の大一番、リーグ戦の開幕。

今日は2試合。

セッター・リべロの主力2人を欠く中で、2-1・2-0で何とか勝ちました。たまたま今日の対戦相手は格下だったとはいえ、よく勝ったよ・・・

1試合目は初戦だったということもあって、みんな固かった。相手のミスにも助けられて勝利。2試合目も、第2セットは接戦となり、終盤のおいしいところで管理人のブロックとダイレクトスパイクが決まり勝利

ま、今年の目標はあくまでも2部から1部への昇格。来週が本番。フルメンバーで勝利をつかむぞぉ

今年公式戦初勝利!

2006年10月08日 | バレーボール
9人制の試合。

やっと、今年県内の公式戦初勝利。

まぁ、相手もよかったといえばそれまでなんだけど・・・。そのチームも、相手なりに善戦するチームで、調子に乗ると怖いチーム。

とにかく普段には無くラリーが続いた。つまりよく拾っていたってこと。拾って拾って、最後はエースにボールを集めて点を取るという、良い形で試合ができた。うちらのチームも、やればできるじゃんって思った。

2回戦で惜しくもフルセットの末敗れてしまいましたが・・・。
なんだろう、普段負けっぱなしにもかかわらず、今日に限っては、とにかく負ける気がしなかった。このチームには先々週の試合でボロ負けしているんだよね。相手メンバーはそのときと変わっていないし、うちらのメンバーも際して変わりない。この試合でも、やっぱりみんなよく拾ってラリーが続いたし、自分のブロックもかなり決まったし。

バレーボールって、本当にメンタルスポーツなんだなぁということが実感できた。もちろん、自分たちの劣っている部分の練習をすることも大事だけど。根拠は無くてもいいから、とにかく自信を持ってプレーに望むことから始まるんだよね。

先々週の大敗で、自分も含め吹っ切れたというか、気持ちがやっと切り替わったといいますか。「勝つ」気持ちを持って試合に臨んだ結果でしょう。

負けることが当然と思っているのかな

2006年09月24日 | バレーボール
9人制の試合に出場。

第一セットこそ負けてしまったけど、18点まで粘って。そしたら第2セットなんか、8点しか取れない。

あり得ないよ・・・。

技術力云々じゃなくて、気持ちの問題。チーム全体が「負け慣れてしまった」というか、「もともと負けて当然」と思って試合に臨んでいるようにしか思えない。意識していないけど、自分もそうなのかもしれない。

9人全員が同じレベルじゃない。中には技術力が劣っている人もいる。そういう人をフォローしながら勝っていく事が、バレーボールの一番大事なこと。その人にサーブが狙われているのであれば、ちょっと守備位置を変えてみるとか。そういった機転が利かない。なぜか。勝とうという意識が無いから。
それなりにバレーをやってきているわけだから、ちょっと考えればわかること。そうい言うことも考えず、失敗したら「ドンマイ、次」と流して、淡々と試合を進めてしまい、結局連続失点を食らってしまう。

今日の試合は、良いクスリになったと思われます。2週間後の試合では、今日みたいな無様な試合はしないようにせんとな。

体育祭り

2006年09月17日 | バレーボール
体育祭に参加。
市町村合併の影響で、町村の部へ参加チームは4町という寂しさ。

連覇がかかった今年度の大会でしたが・・・。

第一試合は、少々ダラダラ感がありましたが、勝利。

第二試合にして決勝戦となったわけで。
第1セットを獲られ、第2セットは何とか巻き返し、第3セットに突入。
15-19まで追い込まれ、「やばいなぁ」と、正直負けを覚悟してしまいましたが・・・。そこから、相手のミスにも助けられ、またこちらのサービスエース・ブロックが決まり、劇的な逆転勝利で2連覇を果たしたのであります。


いやぁ、何が勝因かといえば、「黄色い声援」だったんでしょうなぁ チームメイトの後輩が別の町で出場していたようで、試合後はうちらのチームを応援していたようで。もちろん、同町女子メンバー等々も含め、盛大な応援をしてくれた結果でしょうなぁ。
普段は、男だらけで試合しているわけで、久々の応援に気合が入りましたね 「黄色い声援は大事だなぁ」と、つくづく感じたのでありました。

ブロック大会2

2006年09月10日 | バレーボール
関東大会2日目。

ま、終われば片付けが待っているわけでして。
女子会場は、ほとんどゴミが無く(役員の弁当ゴミくらい)、順調に片付けは終了。

片付け終了後に男子会場に来てみたところ、あまりのゴミの多さにびっくり。飲みかけのペットボトル・カン、テーピング、ペットボトル・カンに入ったタバコの吸殻・・・。まぁ、ひどいもんでした。

バレーは上手くても、これじゃアスリートとして失格だね。残念でした。

そんな大量発生したゴミは、役員が2袋ずつ持ち帰ったのでありました。

ブロック大会1

2006年09月09日 | バレーボール
今日明日と、関東大会が行われます。
自分は、土日ともに雑用係として会場に貼り付けられるのであります。

女子会場担当で、試合中は試合を見ていたんですが。
まぁ、こういう大会に出てくるだけあって、レベルの高い試合が展開されました。とにかく拾うんだよねぇ。なかなかボールが床に落ちない。「あー落ちた」と思っても、すばやくボールの下に手が入って、それもきれいに上にあがるんだよね。
ボールに対する姿勢が、自分たちと全然違うんだなと。もちろん技術も勝っているんですけど、「絶対に落とさない」という執念の凄さに、ただただ感心すばかり。