随分ご無沙汰です・・・。
編物・近況は又別の話にて、最近あったこわい話です、でも幽霊とかじゃないです、ある意味もっと怖い話。
私は近所のスーパーのパン屋でパンを買っているのですが、毎週火曜日はそのパン屋は99円になります。(一部除外品はあり)だから毎週その週に食べるパンを火曜日にまとめて買っていました。
ところが最近私の好きなチーズのパンが品揃えから消えたのでした。 おかしいなーと思っていたんだけど 他にもパンはあるので深く気にしていませんでした。
でも火曜日じゃない日にそのお店に行ったらそのチーズのパンはあったのです。
「なんだあるじゃない・・・。」と久々に見つけたので定価で買いました。
そこでふと気がついたのは99円で売りたくなかったんだなという事に気がつきました。原価が高いから安売り出来ないんですね。 では何故チーズのパンだけなんでしょう? その答えは別の日の某ニュース番組を見てわかりました。 今チーズの輸入価格が上がっているんだそうです。
その理由は品薄であるから。そうです、石油と同じで某国の急成長に伴いチーズの消費量が膨大に増えた為品薄になったのです。 そしてそのために日本に入ってくるチーズの価格が高くなり私が毎週99円で買うことが出来なくなったのです。
なんだよケチくさい主婦の話かよ・・・と思っているかもしれませんが これはとてつもない恐ろしい話ではないでしょうか???
某国の消費量が増えた為に石油が、チーズが価格が上がっているのです。
次は何の価格が上がるのでしょうか??
某国って嫌ねーという問題ではありません。 そもそも世界中にチーズが余っていれば品薄にはならないのです。 つまり足りないのです。今まで沢山あったのではなく食べられない人が沢山いたが為に私達の口に入っていたという事ですよね。つまり私達の飽食の影には世界中の飢えた人々が沢山いたからなんです。 飢えた人々が経済成長をして飢えなくなると 食料はたちまち足りなくなるんです。
そしてそれは石油も同じなんです。 私達がエネルギーを膨大に使うかたわら、電化製品を何も持たない人々がその何十倍もいます。 持たない人々が持つようになった時どうなるのでしょう???
これからの世界は中国、インドと人口を持った国々の経済発展が待っています。
世界から貧困、飢えがなくなる事と願い事をするのは簡単ですが、実際実現されたらきっとたちまち私達の今の生活は崩壊するって事ですよね。 それを考えたら自分の子供の将来事を考え、世界はこのままでいい・・・と悪魔的な考えもよぎります。
私はコンビニに行くといつもとても嫌な気分になります。 沢山のお弁当がいつも並んでいます。しかも(ある意味)新鮮。その裏には大量の廃棄があるんだろうなって考えちゃうんです。しかもそのコンビニは私の近所には数え切れない程あります。 この近所のコンビニだけでも膨大な量の廃棄があるかと思うと恐ろしくなり嫌悪感を感じます。
もっと食料、資源を大切にしないといけないんです。 とパソコンを使いエネルギーを消費させながら述べても説得力は無いと思うのですが。。。。
私達は日々飽食の生活に浸っています。自分が飽食で無ければいいという問題ではありません。 どこに行っても食料が溢れている、品揃え豊富な飲食店がどこにもあるという社会がつまり飽食の上に成り立っているのです。
チーズパンの話からオーバーな・・・・と笑止千万だと思われると思いますが 私はとても怖いんです。
私はこの夏冷房の使用量が減り電気代も去年に比べて減り喜んでいました。
夫も職場がクールビズを取り入れネクタイをしなくて良くなったと喜んでいました。
でもこんなささやかな事ではどうしようもない波のような物が襲ってきそうな気がしています。
編物・近況は又別の話にて、最近あったこわい話です、でも幽霊とかじゃないです、ある意味もっと怖い話。
私は近所のスーパーのパン屋でパンを買っているのですが、毎週火曜日はそのパン屋は99円になります。(一部除外品はあり)だから毎週その週に食べるパンを火曜日にまとめて買っていました。
ところが最近私の好きなチーズのパンが品揃えから消えたのでした。 おかしいなーと思っていたんだけど 他にもパンはあるので深く気にしていませんでした。
でも火曜日じゃない日にそのお店に行ったらそのチーズのパンはあったのです。
「なんだあるじゃない・・・。」と久々に見つけたので定価で買いました。
そこでふと気がついたのは99円で売りたくなかったんだなという事に気がつきました。原価が高いから安売り出来ないんですね。 では何故チーズのパンだけなんでしょう? その答えは別の日の某ニュース番組を見てわかりました。 今チーズの輸入価格が上がっているんだそうです。
その理由は品薄であるから。そうです、石油と同じで某国の急成長に伴いチーズの消費量が膨大に増えた為品薄になったのです。 そしてそのために日本に入ってくるチーズの価格が高くなり私が毎週99円で買うことが出来なくなったのです。
なんだよケチくさい主婦の話かよ・・・と思っているかもしれませんが これはとてつもない恐ろしい話ではないでしょうか???
某国の消費量が増えた為に石油が、チーズが価格が上がっているのです。
次は何の価格が上がるのでしょうか??
某国って嫌ねーという問題ではありません。 そもそも世界中にチーズが余っていれば品薄にはならないのです。 つまり足りないのです。今まで沢山あったのではなく食べられない人が沢山いたが為に私達の口に入っていたという事ですよね。つまり私達の飽食の影には世界中の飢えた人々が沢山いたからなんです。 飢えた人々が経済成長をして飢えなくなると 食料はたちまち足りなくなるんです。
そしてそれは石油も同じなんです。 私達がエネルギーを膨大に使うかたわら、電化製品を何も持たない人々がその何十倍もいます。 持たない人々が持つようになった時どうなるのでしょう???
これからの世界は中国、インドと人口を持った国々の経済発展が待っています。
世界から貧困、飢えがなくなる事と願い事をするのは簡単ですが、実際実現されたらきっとたちまち私達の今の生活は崩壊するって事ですよね。 それを考えたら自分の子供の将来事を考え、世界はこのままでいい・・・と悪魔的な考えもよぎります。
私はコンビニに行くといつもとても嫌な気分になります。 沢山のお弁当がいつも並んでいます。しかも(ある意味)新鮮。その裏には大量の廃棄があるんだろうなって考えちゃうんです。しかもそのコンビニは私の近所には数え切れない程あります。 この近所のコンビニだけでも膨大な量の廃棄があるかと思うと恐ろしくなり嫌悪感を感じます。
もっと食料、資源を大切にしないといけないんです。 とパソコンを使いエネルギーを消費させながら述べても説得力は無いと思うのですが。。。。
私達は日々飽食の生活に浸っています。自分が飽食で無ければいいという問題ではありません。 どこに行っても食料が溢れている、品揃え豊富な飲食店がどこにもあるという社会がつまり飽食の上に成り立っているのです。
チーズパンの話からオーバーな・・・・と笑止千万だと思われると思いますが 私はとても怖いんです。
私はこの夏冷房の使用量が減り電気代も去年に比べて減り喜んでいました。
夫も職場がクールビズを取り入れネクタイをしなくて良くなったと喜んでいました。
でもこんなささやかな事ではどうしようもない波のような物が襲ってきそうな気がしています。