goo blog サービス終了のお知らせ 

本当は布団から出たくない

変な女の毒舌日記

結婚、妊娠は伝染する

2018-04-13 22:43:27 | 戯論
誠その通りだ。


わたしも!
おれも!


となっている姿をよく見る。


人と人が結ばれるのは大変めでたいことではあるが、好いた惚れただけで結婚や妊娠をしては、絶対にならないと思う。


経済面はもちろんではあるが、人となりをよく見極めなければならないと思う。




わたしがあるタイミングで結婚、妊娠をしたら、私の周りではにわかに結婚ブームが起こった。



故に、私の長女を皮切りに、友人や知人の子供が1〜2学年差を空けて産まれている。



これだけ見ればめでたいことではあるが、ある家族は夫婦仲がもうギリギリで、母親が母親の役目をしていなかったり、
かたや無理に結婚したからお金がなくて、実家に戻りマスオを呼んで子育てしている元同僚。

バツイチ子有のいわくつきと結婚したので苦労している同級生。
仕事もろくにやらんと中国に逃げた旦那と離婚した同級生。


などがいる。


ちゃんと見極めなければだめだよと。
私は思うんです。


お母さんになれないのならならない方が良いし、
勢いで結婚はするものではないと思うし、
収入が安定して、マイナスが発生する人は選ばない方が良いし、
ましてや、父親になれない人と結婚なんて本当にあり得ない。



元同僚が双子で、片方が結婚したら、続いておれも…という流れになったとか


結婚したくて仕方ない!
という保育士が、出来婚したことを浮かれ足で話まくっていたら、それが伝染してほかの保育士も出来婚になったとか。


ほんと、結婚は伝染しますねえ。


でも、お金がないと困るし、
モラルが欠けていたら続かないし、


結婚は簡単なものではないと思います。


私も!
と思うのは悪くはないと思うが、冷静さを欠いては絶対にならない。


関係ないけど、とある人のブログでは

鹿をカンガルーと記載していた

世も末だねえ

どうして黒ばかり

2018-04-13 18:04:29 | 戯論
娘の習い事先にいる母親で、所謂デブのカテゴリに属するご婦人らがいるのだが、

こぞって黒の洋服をお召しである。
しかもボトムスはフレアスカート。
それで電動自転車とか乗っていたりもする。


夏でも
冬でも。


毎日黒い服なんて。


葬儀社にでも務めているか、家業が葬儀社であるか、マツコを崇拝しているか、ヨージヤマモトにでも勤めていない限り、ちょっとあり得ないと思う。


黒い服は細く見えるという、都市伝説でも信じているのだろうか?



デブは黒を着てもデブだよ。



かといって、発表会の時にフリフリの提灯袖の白ブラウスをお召しになっていらした姿は、なかなかパンチが効いていた。
40代のオバハンが黄色のリバティ柄もきつかったなあ。


中年男性も人によっては超キモいが、中年女性も人によっては、本当に気持ち悪いので、そうはなりたくないものである。

あれもこれも半端

2018-04-06 08:03:10 | 戯論
改めて感じるコミュ障。
いや、コミュ障に見せかけた、わがままなのかもしれない。


自分と同じ臭いがする、もしくは近い価値観の持ち主ではないと、なかなかどうして、距離を縮めようと思えない。


娘の習い事がいくつかある。
送迎で顔を合わせる母さんズ。
ペチャクチャとお話しされている中に、全く入りたいと思えない理由はいくつかある。

なぜなら
その会話の90%はおよそ無駄であるということ。
だと、私は思うんです。

どこのコミュニティも一緒。
核となる人がいて、そこに肉付けされるように会話が盛り上がるように見えるが、実はそこには色々な念が入り混じる…と思うんです。
価値観が近くない女同士って面倒です。
なにかしらの妬み嫉みや格付けが…


前置きが長くなったが、ダサいママが多すぎて、私は混じろうにも混じられなかった。
お前、誰?的な目線は怖い。

過半数がボーダーのカットソーを着用している母さんズ。
まつ毛エクステだけ浮いて見える母さん。
ヒートテックをレイヤードして、コーチやグッチのアウトレットのカバンを持っている母さんズ。
若いなと思えば、ヤンキーのような風貌だったりする母さんズ。
東京出身も地方出身も、あまり変わらない。
多分、人となりなのだろうな。と思った。


そうこう言いながら、娘の仲良しの親とは、一応仲良くしてみている。
ファストファッションでも彼女らには新鮮なようで、そのお洋服はどこで買ったのとか聞いてくる。

GAP KIDSだよ なんて言ったら驚いていた。
たまたま着ていたのが、GAPやユニクロで良かった。
マックスマーラやDVFだとしたら言いづらい。

外見もスタイルも悪くはないのは承知である。

しかしそれが一般的な仕事にできるほど、優れているわけでない。
この点も私は中途半端すぎる。
知能もバカではないが秀才ではない。
半端者。

中途半端

2018-04-03 15:23:37 | 戯論
半端に金を持っていると、ろくなことに使いかねない。
実際使ってしまっていた。
夫には内緒…


将来貧乏しないように、今から計算しまくっている。

定期的にお金の見直しは必要。


貧乏ではないが、溢れるほどの金持ちでもない。
中途半端だ。