goo blog サービス終了のお知らせ 

Genzooのブログ

日々の出来事・気が付いたことを綴っています。

昨日は相生、今日は洲本と出張ざんまい

2015-06-25 23:06:04 | 独り言
昨日は相生、今日は洲本とドサ回りに行ってました(笑)。

おまけに今日は快晴で、30℃を超えてぐんぐん気温が上昇して、暑かったですね。

出張ざんまい

やはり2日続けて200Km以上のドライブは、どっと疲れますね。

今日も15時頃に洲本から帰ってきて、溜まってる仕事を片付けて、会社の子と最終ギリギリまで打合せしてたら、途中でめまいがしてきました。

最近、相生・洲本へ2週間おきくらいに、行ってるので、ちょっと疲れが溜まってるのかもしれませんね!

名神集中工事の影響はあるのか?

2015-06-11 22:11:41 | 独り言
昨日は相生、今日は淡路島の洲本へと2日続けてドライブしてきました(疲)。

今、名神高速道路が集中工事のために、吹田から大津まで夜間閉鎖されているし、名古屋までにかけてあちこちで車線規制が行われています。

その影響でどこかで渋滞に巻き込まれそうだなと思っていましたが、昨日・今日走ったコースには、全然影響はありませんでした。

明石海峡大橋

逆に渋滞もなく、いつもより空いていたような気がしました!

東向きの事務所なのに西日が入って来る

2015-05-27 23:46:57 | 独り言
事務所は南東向きなので、朝早く出勤すると東から太陽が降り注いでいて、この時期事務所の中はけっこう暑くなり、PCのディスプレィの文字も非常に見にくい状態になります。

それも9時頃までで、それ以降はビルに太陽が遮られて落ち着きます。

ところが西向きでもないのに、夕方にもう一回同じ方向から西日が入ってきます!

西日の威力

これは、ちょうど写真の様に東側の窓に面したビルの窓に太陽が反射して、西日が入って来るのです。

これが30分~1時間位続くので、これからの時期は、けっこうつらいものがあります。

天皇誕生日は街宣車がいっぱいで仕事が・・・

2015-04-29 22:21:25 | 独り言
今日は、ゴールデンウィークにゆっくり休めるように出勤してました。

ところが、会社の前の道は、街宣車がいっぱい出ており、警備?の警察も出ていて、一日中行ったり来たりしていました。

天皇誕生日

けっこううるさかったので、取りあえずやることだけやって夕方には引き揚げました。

やはり、天皇誕生日だからだと思うのですが、5月3日の憲法記念日にも、またたくさん街宣車が来るのでしょうね。


大阪環状線のラッピングトレイン

2015-03-04 20:32:54 | 独り言
仕事で出かけていて環状線に乗り換えようとしたら、ラッピングトレインが滑り込んできました。

西九条で時々USJ行きのラッピングトレインを見かけますが、この電車はなんか違和感がありました。

ラッピングトレイン1

そうです。この電車は窓も扉も完璧にラッピングされてるんです!

電車の中はどうなってるんだろうと、乗り込んでみたら・・・・

ラッピングトレイン2

中からは、うっすらと黒いメッシュのシールが貼ってあるように見える以外は普通で、車内は暗くないし、窓がラッピングされているとは気が付きません。

でも、これどうやって貼ってるんだろう?

良く見ると、窓枠やその境い目は完全に覆われているし・・・・。

窓を開けてみたら良かった!

ラッピングトレイン2

忘年会で塚本の「春団治」へ行ってきました

2014-12-29 23:26:55 | 独り言
昨日は、夜中までかかって、何とか年賀状を完成させました。

今日は、高校の時の地元の友達の忘年会が塚本の「春団治」という店でありました。

なんで塚本やねんと、つっこもうと思いましたが、魚料理がおいしかったので納得しました。

忘年会(その51)

塚本から福知山線に乗って、川西池田経由で帰ろうと思ったんですが、取り合えず梅田で軽く立呑みでもと梅田へ行ったら焼き鳥になりました(笑)。

ところが、行った焼き鳥「えんや」という西梅田の店が、絶品でした。

忘年会(その52)

これで、今年の忘年会もすべて終わりました。

後は、明日・明後日と、家とトランクルームの大掃除を残すのみとなりました。

お客さんの忘年会に呼んでいただき「錦城閣」へ行ってきました

2014-12-19 23:17:01 | 独り言
今日は18時30分から、お客さんの忘年会に招待頂いていたので、会社のメンバーと参加してきました。

会場は、会社のすぐ近くの大阪キャッスルホテルの中華料理「錦城閣」だったので、事務所を10分前に出れば十分間に合いました。

忘年会(その2)

目と鼻の先にあるのに、今までこの中華料理屋に来たことがありませんでしたが、料理のほうは、かなりおいしかったです。

ご招待だったので、金額は分かりませんか、かなり高い料理だったようで、フカヒレも塊が入ってたし、アワビもいい素材が使われてました。

今まで宴会で行ってる中華とは、レベル(料金)が違うように思いました。

ごちそうさんでした!

丼丼亭のかつ丼が冷たくて食べれなかった

2014-10-31 21:35:14 | 独り言
今日は月末で忙しかったので、昼飯を食べてる時間がありませんでした。

昼から集金に出かけたので、帰り(15時半頃でした)に会社の近くにある丼丼亭へ寄りました。

時々天丼を食べに行くんですが、お腹も減ってたのでカツ丼を注文しました。

スマホでメールをチェックしてたら、すぐに運ばれてきました。

えらい早いなと思いながら、お腹も減ってたのでラッキーと思ったのが運のツキでした。

丼丼亭

食べ始めたらカツが冷たいし、油でベチャベチャでした。

カツが4切れ入ってましたが、一切れ食べてイヤになりました。

多分、大分前に揚げてベチャベチャになったカツだったんでしょう。

残りのカツを盆の上に除けて、ゴハンだけ食べようと思ったんですが・・・・このカツ丼はあんまりやなと思いながら席を立ちました。

所詮、ワンコインのカツ丼なんて、こんなもんなんやろね。

で、ちょうど向かいに「福島上等カレー」があったので、そこでカレーを食べて帰りました。

こんなことやったら最初からカレー屋に入ってたら良かった。

明石天文科学館へ現地調整に行ってきました

2014-09-09 22:49:40 | 独り言
昨日、今日と会社のメンバーと一緒に展示用PCのメンテナンス業務で明石天文科学館に行ってました。

休館日なので車も止めれますということだったので車で行きましたが、自宅からだと中国自動車道-阪神高速北神戸線経由で1時間かからずに到着しました。

天文科学館1

展望台は13~14Fにあり、そこにも展示用PCがあり上にあがっていたのですが、淡路大橋が目の前に広がっていて気持ちよい景色でした。

天文科学館2

ただ、2日間とも絶好の天気だったので、展望台の作業はエアコンは効いているのですが、陽射しが入って来ていて暑かったですね。

帰省ラッシュに巻き込まれたので迂回を試みたけど・・・

2014-08-16 23:11:35 | 独り言
盆休みのUターンラッシュの今日は、お客さんの工場移転で朝から姫路まで出張してました。

盆休みを利用しての引越しも、ほぼ終わり、明後日月曜日から通常業務が出来るように、本社や各営業所間とのネットワーク接続の最終調整に行ってました。

中国・山陽自動車道は、「行きはヨイヨイ、帰りはこわい」の予想通り、行きは渋滞もなく1時間ちょいで到着しましたが、帰りは18時頃出発したら三木JCTの先で「宝塚から25キロ
渋滞」に捕まりました。

池田まで後40キロ位なのに、所用時間120分(涙)。

ちょうど、神戸北ICの手前だったので、お金はかかるけど、六甲北有料道路~阪神高速北神戸線を経由したら、中国自動車道の山口JCTへ15キロ程ショートカット出来るはずと、神戸北
ICで降りました。

帰省ラッシュ

渋滞もなく順調に阪神高速に入り、30分程でショートカットが完了するはずが・・・・・。

なんと、大雨の影響で阪神高速の最後の中国自動車道への合流部分が閉鎖されていて、その手前山口南ICで、降ろされてしまいました(涙)。

ここからだと、西宮北ICへ戻ってまた渋滞に巻き込まれるしかないかとあきらめていたら・・・有馬から宝塚へ抜ける船坂峠があるやんということで、そちらへ向かいました。

渋滞のなか船坂まで辿り着いたのに、なんと船坂峠も大雨で閉鎖されてました(大涙)。

仕方ないので、船坂から西宮北有料道路でトンネルを通り、西宮側へ抜けて(トンネルも渋滞してました)、西宮カントリー・宝塚カントリーの横を通り、逆瀬川から宝塚へ出て家へ帰り着きました。

帰ったら20時30分でした。

結局、高速代を散財したけど、そのまま行っても変わらなかったし、運転に疲れただけでした。

おまけに、この地図をよく見てみると、最初のショートカットはかなり遠回りしてます。

これがショートカットになってたのか? 「骨折り損のくたびれ儲け」でしたね。