チロ的岐阜グルメ

岐阜の飲食店食べ歩き。
B級グルメが多めです。

【岐阜市】酒屋 田中屋商店

2009年06月21日 | 岐阜の酒屋、酒蔵


高富街道沿い、岩崎の交差点南にある酒屋さんです。ウォーキングついでに行ってきました。



店内には所狭しと銘酒の数々が置かれています。主な取り扱い銘柄は、

日本酒
(岐阜)中島醸造 小左衛門(こざえもん)
(岐阜)三千櫻酒造(株) 三千櫻(みちさくら)
(岐阜)千代菊 千代菊(ちよぎく)
(奈良)今西清兵衛 春鹿(はるしか)
(静岡)萩の蔵酒造 天虹(てんこう) 他

焼酎
明るい農村、農家の嫁、つくし、常蔵、しま茜、青潮、弥生 他

ビール
キリン ハートランド(瓶) 他

他にもいろいろあったけど忘れました(ノ´∀`*)

このお店、普段からいろいろ試飲させてくれるんですが、今日はちょうど試飲会があった後ということで、その残りを試させてもらえました。



岐阜の地酒を中心に、他県の酒も合わせて10種類くらい利いたかな?これだけ何種類もの酒を並べて試す機会はなかなかないので良い経験をさせてもらいました。
当たり前かもしれないけれど、同じ酒造好的米を使った酒でも蔵によってまったく違う味で面白かったです。目指す方向性によってこれだけの幅が出せるのも醸造酒ならではなのかな。焼酎を飲んでいたころにはなかった感動です。

利いた中で面白かったのは一ノ蔵のササニシキ純米大吟醸生原酒。一般に、食用の米は酒用には向かないと言われていて、実際に食用の米で作った酒は旨みが少ないつまらない酒になりがち。でも、この酒は酒米で作った酒と遜色ないほどの旨みがあり、香りもすごく良い!酒米でなくてもこれだけの酒が作れるなんて、大手の蔵の技術はすごいですね。
まぁこれだけ語っておきながらこれは買わなかったんですが(ノ´∀`*)

全部おいしかったから全部購入したいぐらいだけど予算が・・ね・・・。知識豊富な店員さんにいろいろ聞きながら選んだのは結局岐阜の地酒でした。


購入履歴


小左衛門 信濃美山錦 特別純米生原酒19BY 1.8ℓ 2600円 720ml 1300円

原料米 信濃美山錦
精米歩合 55%
日本酒度 +2
酸度 1.6 
アミノ酸度 -
酵母 -
alc 16.9


利いた中で一番香りが好みだった酒です。
青リンゴのような生酒らしいフルーティな上立ち香があり、含むと最初の印象を残したまま、さわやかな旨みを広げたのち、スッときれいにキレていきます。酸がちょっと強めに感じますが、バランスの良い酒。これはうまいです。
小左衛門ブランドはかなり沢山種類があるみたいだから、見かけたらちょこちょこ試してみよう。


三千櫻 特別純米愛山  1.8ℓ 3300円 720ml 1650円

原料米 兵庫県産愛山
精米歩合 60%
日本酒度 -
酸度 -
アミノ酸度 -
酵母 -
alc 15.0~16.0


試飲の時は、生酒や無ろ過の濃い酒が多く、正直あまり印象になかった酒です。するすると入っていく飲みやすさから購入しました。

が、家でじっくり飲んでみると印象は一変。香りは控えめにさわやかに香る程度ですが、含むとマスカットのような香りと旨みがふわぁ~っと口内一杯に広がります。この感じが心地よく、ツマミなしでグイグイいっちゃいました。ここ最近では一番好きな酒かもしれません。
三千櫻いいですね。他の純米も試してみよ~!


2009/6/21購入

小左衛門 山廃仕込 本醸造 無ろ過生原酒19BY 1.8ℓ 2500円 

原料米 麹米:兵庫県産特A 山田錦 掛米:地元の一般米
精米歩合 70%
日本酒度 -3
酸度 2.6 
アミノ酸度 2.6
酵母 蔵つき酵母
alc 20.3


本来この酒は味の乗った11月ごろ出荷になるんですが、今年は早い段階からすでに美味しく、岐阜県内限定で少量出荷となったそうです。

上立ち香、含み香共にあまりありません。が、口に入れた瞬間に、

旨みーーーー!!! 甘み~~~!!! 酸味ー!  キレッ!

っと、それぞれが強烈に主張してきます。こんな酒は初めて飲むわ。脳がやられそうなほどの旨みにすっかりはまってしまいました(*´ェ`*)

一升飲みきる頃には、最初はバラバラに主張していた味も大分まとまり、旨みは強いけど飲みやすい酒に。
さらにまとまるであろう秋出荷バージョンもぜひ飲んでみたいな。


2009/7/20購入

小左衛門 純米吟醸 美濃瑞浪米 (岐阜限定) 1.8ℓ 2450円

原料米 瑞浪米(山田錦)
精米歩合 60%
日本酒度 +6
酸度 1.3 
アミノ酸度 -
酵母 -
alc 16.2


小左衛門の岐阜県内限定出荷の純米吟醸酒です。相変わらず限定という言葉に弱い・・・。

原料の瑞浪米とは、兵庫県産山田錦の種籾を、瑞浪市の最北部で蔵人自ら作付けから収穫まで行った手作りのお米です。「岐阜県産山田錦」と表示しないところに蔵人の愛が感じられますね。

さわやかな吟醸香に軽快な飲み口で、この時期にピッタリなお酒でした。

購入時に店の方から、
「このお酒は熱燗でもおもしろいで試してみて!」
っと言われていたんですが、あんまりスルスル飲めてしまうもんだから冷酒オンリーで1瓶空けてしまい・・・。
次見かけたら熱燗も試してみよう(*´ェ`*)


2009/8/17購入

小左衛門 山廃純吟 備前雄町 19BY  720ml 1540円

原料米 備前雄町
精米歩合 50%
日本酒度 +3 
酸度 2.3 
アミノ酸度 1.5
酵母 蔵付き
alc 16.8


またまた小左衛門ブランド。すっかりはまっちゃいました♪今回は黒いラベルがかっこいい、山廃仕込み純米吟醸の1年熟成ものです。

まずは冷やしていただくと50%精米によるものなのか、山廃の力強さは控えめに雑味もあまり感じない綺麗な酒質。といっても薄っぺらなわけではなく、ギュっとつまった旨みが爆発する機会を覗っているような・・・。

それなら爆発させてやろう。ちょっと温度を上げてぬる燗に。

(゜∀゜)

もうね。弾ける弾ける。小左衛門ビックバンです。
熟成によるまろやかさ、雄町の旨み、山廃の酸が絡まりあい、爆発的な伸びをみせました。やっぱ山廃は燗ですね~。
この小左衛門もおいしかったです(*´ェ`*)



・住所 岐阜県岐阜市岩崎1-1-3
・TEL 058-232-7837
・営業時間 7:30~23:00(日・祝は~22:00)
・定休日 不定休
・駐車場 あり
・URL http://www1.ocn.ne.jp/~gifusake/index.html
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【岐阜市】らあめん たか嘉(... | トップ | 【岐阜市】BOULANGERIE ROUGE... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タカ)
2009-06-07 00:28:43
チロさん

ここのお店は私の所にも昔はお酒や、ジュース、ビール、米など頼みました。

今は酒屋さんもチェーン店が出来てとても値段では対抗できませんね。 私はアルコールは飲みませんが、親戚にはチェーン店を利用します。

しかし酒屋さんはどの地方でも立派な酒屋さんが多いですね。有る程度儲かるのでしょうか?
利き酒酔いですね! (かんちゃん)
2009-06-08 01:06:29
中島醸造の小左衛門ですね!近々田中屋商店で購入して試飲してみますね。でも岐阜地酒メーカーさんて本当に消費者が安心して飲めるお酒を日頃研究してますね。ブログ読むだけで頭が下がってしまいます。昨日高山市のお酒土産品店で、ある酒造メーカーさんの試飲会に遭遇しました。ワイフの運転手兼観光案内ガイドでしたのでなめる程度でしたが、純米酒は本当に美味しいですね!自宅に帰り冷えた三千櫻を堪能しました。
Unknown (もも)
2009-06-08 11:36:00
いつも 食事に行くのに 大変参考にさせて もらってます。しのだ屋八代店なんて 長良西小校下でも かなりの マニアックなお店ですね。
私の マニアックなお勧めは 焼きそばの「こぶた」です。ユニーの前にあるころは よく行きました。北町の パン屋さんの カトリーヌ
も 長い事 やってますね。。。

     
Unknown (チロ)
2009-06-08 19:29:49
>>タカさん
個人店がチェーン店の価格に対抗できないのはビールや酒以外のツマミ類ぐらいですよ。日本酒や焼酎に関しては大手の酒以外、価格の差はほとんどありません。チェーン店がプレミア価格で売っている酒でも、ちゃんとした個人店なら定価販売してますしね。
個人店意外といいですよ(*´ェ`*)

>>かんちゃん
「酒は純米、燗ならなおよし」ですね!
純米ばかり飲んでいたらアル添酒は飲めなくなってしまいそうです。でも財布と相談するとどーしてもアル添に・・・。

教えていただいた三千櫻すごくおいしいです!ホームページの蔵元雑記を読み、こだわりを感じながら飲む酒もまたうまい!ほんと、頭が下がります。

>>ももさん
いつもありがとうございます。
「こぶた」懐かしいです!いつの間にかユニーの前から無くなって残念に思っていたんですが、今は別の場所に移転したんですか?
北町のカトリーヌも長いですね~!物心付いた頃にはもうあそこにあった気が・・・w たまに無性に食べたくなります(*´ェ`*)
こぶた (もも)
2009-06-08 20:25:00
こぶたさんは 「楽」の西裏で やってみえます。
4人で行くと 座るの 大騒動です。注文しといて もらいに行くのがいいかも。。。中華でお奨めは 八代 高富街道沿いの 翔龍さんですね 特に チャーハンがおいしいです。
岐阜で 桔梗苑というと ユニーのそばの 焼肉屋のイメージですが 北町の 昔の 文房具屋さんの 宇宙堂(今のあるんでしょうか?)のそばの 桔梗園という 中華料理屋さんも 昔からの 北町っ子の聖地です。
それから (もも)
2009-06-08 20:42:15
レポ見て めん恋 行ってきました 氷結 安すぎますよね カンのまま出てくるんだけど 氷もついてるし コンビニで買っても 130円位しそうだし。
おお! (チロ)
2009-06-08 21:31:51
楽の裏に移転したんですか。今度行ってみます!
翔龍は店の前はよく通るんですがまだ行ったことなかったです。チャーハン食べてみますね!
桔梗園はランチがいいですよね!祖父、父、僕と3代にわたっての大ファンです(*´ェ`*)

宇宙堂・・・懐かしすぎます!!!
あそこでミニ四駆を買ったお釣りで、正面の駄菓子や「ふしみ」で駄菓子を買うのが定番でした。
今はどちらも閉店したみたいです。時代の流れか(´-`)
めん恋 (チロ)
2009-06-08 21:37:04
酒類安すぎですよねw
コップに注ぐだけで400円取るような店がある中、缶のままとはいえあの値段はありがたい!
欲を言えば、発泡酒じゃなく缶ビールを250円くらいで出しほしいな~。
小左衛門購入 (かんちゃん)
2009-06-10 03:15:57
保冷バッグ持参で純米6割5分、越中五百万石を購入しました。お店にはおばさんしかいませんでしたが、愛想よく小左衛門生酒も勧められました。でも冷蔵庫のスペースに入らないので今回は2本のみ購入。私はこの純米6割5分が好みですね。フルーティで新酒そのものでした。純米酒を飲みつけると冷でぐいぐいいってしまい量飲みすぎてしまいます。中島醸造恐るべし。お気に入りに登録です!
小左衛門 (チロ)
2009-06-10 20:55:37
!Σ(゜∀゜)試飲した中にその2つはありませんでした。純米6割5分という名からして、旨みの強そうな酒ですね!かんちゃんの好みなら間違いないでしょう。今度買ってみます(*´ェ`*)

三千櫻の特別純米、ようやく今日飲みました。家でじっくり飲んでみると、店で試飲した時よりも更にうまく感じます。ほんとうまい純米は飲みすぎてしまうからいけません。
すでにベロベロですゝ( ゜∀゜)メ(゜∀゜ )ノ