
山県市 あじさい寺(三光寺)
梅雨の合間の貴重な晴れ日を利用して板取方面へあじさい鑑賞に。

板取 一里保木あじさい園
ちらほら咲いているのもあるけどまだ一週間くらい早かったかな。来週から再来週にかけてが見頃になりそうな予感です。

あじさい鑑賞のついでにランチで寄ったのが今回紹介の徳兵衛茶屋。一里保木のあじさい園からすぐの所にあります。

この辺りでは超有名なお店とあって11時の開店と同時の利用でもすでに先客が。もう出来上がってる人もいるけど一体何時から飲んでいるんだウラヤマシイ(´-`)

眼下には清流板取川を見下ろす最高の立地。

この場所だけあって川魚料理がメニューの中心です。

天然うなぎはちょっと手が出ませんが絶品との噂。いつかチャレンジしたい…。

運転手じゃなければ徳兵衛定食とビールが最高だろうになぁ(・д・)チッ
今回はグッと我慢して、価格も手頃で一番人気だと言ういわな唐揚げ定食を注文しました。

いわな唐揚げ定食 1260円
この手の観光名所近くの川魚料理屋っていい思い出がなくて、正直あまり期待していなかったんですよ。

ところがところが、この猛々しい見た目からは想像もつかない、淡く上品な味わいに感動!低温の油でじっくりと時間をかけて揚げられているためか、骨どころか頭から尻尾の先まで何も気にすること無くペロリと食べれてしまいます。それでいて身はふっわふわな仕上がりなんだからすごいわ。何も付けずにそのまま食べるのも十分いいけど、一手間かけてありそうな酸味強めなポン酢を使えば更に幸せ。
「魚ってこんなに美味しかったんだ。」と、再確認させてくれる美味しい唐揚げでした!
もちろんメイン以外も手抜きなし。特に米とみそ汁の美味しさったらなかったです。期待してなかったとか書いてごめんなさい。板取観光の際には必ず寄りたいお気に入りの店となりました(*´ -`)
そうそう、徳兵衛茶屋さんでは板取川温泉の割引チケットの販売もされています。通常600円の入浴料がこちらで購入すればなんと450円!150円の差はでかいですよね。温泉目的で板取方面へ向かうなら利用しない手はないですよ!
・住所 岐阜県関市板取5822-1
・TEL 0581-57-2440
・営業時間 11:00~17:00(LO16:00)
・定休日 火曜日
・駐車場 あり
他県から岐阜に遊びに来た友達を連れていくと喜ばれます。
(ただし、待ち時間が大変ですけどね。。。)
地元店がチロさんに認められて光栄です!(笑)
仕事上、この村との付き合いは古く、いろんなことをお手伝いさせていただきました。
この徳兵衛茶屋のご主人がその一環で、『あじさい寿司』なるものを考案され、食べたことがあります。
アジサイの花を酢漬けしたものが上に載っていて、具はアマゴかイワナの煮付けたもので、押し寿司だったと思います。
眼でも味わえる、清冽なイメージの素敵な寿司でした。
あとひとつアジサイの思い出。
板取の仕事の帰りは、いつも雨の夜。
道路の両サイドに咲いているアジサイは、ヘッドライトを浴びると光を吸い取り光るのですね。
それも少し蛍光を帯びた薄青色。
少し不気味だけど、山の精霊たちの見送りをうけるような、不思議な気分でした。
またまた行きたくなるようなお店ですねぇ~。
イワナの唐揚げ美味しそう~♪
メニューが豊富で迷いそうだけど、徳兵衛定食を食べてみたいなぁ。
他県人はぜったい喜びますね!なんて言うか、すごく岐阜っぽい店だと思います。
待ち時間はたしかに…。でも全然苦じゃなかったですよ。あの景色を眺めているだけで時間なんて勝手に過ぎちゃいますから(*´ -`)
ナガラさん
さすが!詳しそうですね。
あじさい寿司はメニューには見当たらなかったのでもうやっていないかもしれません。ナガラさんの記憶に残るぐらいですから美味しいお鮨だったんでしょうね。食べてみたかった。
>山の精霊たちの見送りをうけるような、不思議な気分でした。
こんな素敵な表現のできる大人になりたい(´-`)
ぷりん431さん
開店と同時の利用でも店を出たのは12時を軽く回っていました。でもここならどれだけ待たされても我慢できます。待つ価値のあるお店ですね!
養殖うなぎはたしかにそこらの鰻屋と似た様な価格でした。次回は鰻にしてみます!
ゲンゴロウさん
いつもありがとうございます!お酒を飲んでる人は皆徳兵衛定食を頼んでましたよ。隣から流れてくる朴葉の香りがなんともたまりませんでした。次回はやっぱり徳兵衛定食にしようかなぁ(*´д`*)