goo blog サービス終了のお知らせ 

バスケトスキー放浪記

ビビリのビーグル犬・バスケトスキー(通称・バスキー)が
飼い主の都合に振り回されて放浪生活をしています

食べないビーグルは絶対おかしい

2017-06-12 | 日本・病院




ゴールデンウィーク以降、お散歩のノリが非常に悪く、
最初から止まる寸前のスピードでノロノロ歩き。
最終的にジャイアントに担がれることもしばしば。

家での普段の動きにも力がない。


急な変化の始まりは9日金曜日。

突然ムクッと起き上がってウロウロしたかと思ったら嘔吐。

いつもがっつくゴハンも、モソモソして残す。


土曜日朝、また吐いて朝ゴハン拒否。

硬いのが嫌なのかな?とふやかしてみるも、半分ほどで終了。

夜ゴハンはふやかしても拒否るのでおかゆを作ったところ、
物珍しさゆえか完食。


日曜日朝、やっぱりフードは食べないので





再度おかゆ。


夜ゴハンは急遽調達した腎臓サポートのウェットフード。

「食欲不振の子の食いつきを良くするために犬が好む香りになってる」
との説明なので、とにかく何か食べさせないと、とこれをチョイス。

でも、3月に先生と話した時、腎臓サポートにするのは今よりも
状態が進んでからにしましょう、という話だったし、ちゃんと相談した方が
いいよね。

つか真夜中に下痢したし。


ということで、3ヶ月毎の経過観察を前倒しで受診。





腎臓系の数値が上昇してました。
同時に、CRPという急性炎症マーカーの数値も上昇していたので、
体のどこかに問題があるのは間違いない。

慢性腎臓病の急性憎悪(急性腎障害)とのこと。

嘔吐+食欲不振の上に、実は水を全く飲まない状態なので、とりあえず
それが改善するまで(&体内の老廃物を排出させるため)皮下点滴と
消化管運動改善薬を投与することに。

BUN値とクレアチニン値の推移を見て、その後の食事療法や
投薬を検討すると。

ゴハンはとりあえず食べられるものを食べさせるようにとの指示。

10日ほど前に別の用事で病院に行って測った時より体重が500gも
減ってて、老犬でこの減り方は危険なのでね。


さすがにただのおかゆだと栄養素足りなさすぎじゃ?と思い、





お野菜と鶏肉入りのおじやでーす。





なんだよ、食欲旺盛じゃんよ。


でもねぇ、後がべちょべちょできちゃないのね〜。

ってか相変わらずお水飲まないのね〜。
おまけに前日下痢だったのに今日はうんちしないのね〜。


う〜ん。。。


いつまでかわからないけど、通院頑張ります。


*ちなみに、根本的問題であるカルシウム値ですが、数年来15〜16で、
 病院を変えたのを機に試しにフードも変えてみても平常値をちょっと超える
 13で推移中。
 ってことは、それまでずっと食べてた療法食、全然意味なかったんじゃ...?



(おまけ)





病院の帰りに見てきました。









代わり映えはしなくても、毎年同じところに行けることが
とても嬉しい今日この頃です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿