今日はボクがKSRのマフラーを選んだいきさつについて。
ボクのKSRは見た目重視のカスタムを目指していたので、純正マフラーのプレス鉄板むき出しっていうのが許せませんでした。あの静かさは魅力的だったのですが、KXルックにはまったく合わないのでマフラー交換は必須項目でした。
しかしKSR用のマフラーはなぜかロード系のダウンマフラーがほとんど。で憧れのプロサーキットやFMF、WB等のKLX用のマフラーを買って、ステーを加工してつけようかなって真剣に考えていたのですが、心配だったのが「音」でした。どう見てもあのサイレンサーのサイズでは「爆音」に決まってます。実物の音を聞くチャンスもなく、購入に踏み切れずにいました。勢いで買ってしまうような勇気と財力もなく、結局数少ないKSR用の国産アップマフラーの中から選ぶことにしました。
そこで何を重視するかとなると、やっぱり「見た目」でした。音はとにかく音量を抑えたかったので、市販のバッフルを付けた実績があるというのが条件でした。でシンプルなパイプの取り回しと、サイレンサーの形状に惹かれて「バルバ」のマフラーに決めたのですが、そこで無理を聞いてもらったのがエンブレムでした。カスタムパーツはモトクロス系のメーカーに揃えたかったので、バルバのエンブレムはないほうがいい。でもそれってちょっと言いにくい・・・。でもきちんとお願いして作ってもらいました。ありがとうございます!
気にしていた見た目は思い通りで大満足。音もアクセルワークに気をつければご近所に迷惑を掛けないレベルで一安心。性能ですか?ボクにはインプレ能力が全然ないんですけど、普通に不満なく走ってくれてます。エンブレムを付けなかったお詫びにバルバのHPアドレスを貼っておきます。バルバさん、お世話になりました。↓
http://www2.ocn.ne.jp/~barba/
ボクのKSRは見た目重視のカスタムを目指していたので、純正マフラーのプレス鉄板むき出しっていうのが許せませんでした。あの静かさは魅力的だったのですが、KXルックにはまったく合わないのでマフラー交換は必須項目でした。
しかしKSR用のマフラーはなぜかロード系のダウンマフラーがほとんど。で憧れのプロサーキットやFMF、WB等のKLX用のマフラーを買って、ステーを加工してつけようかなって真剣に考えていたのですが、心配だったのが「音」でした。どう見てもあのサイレンサーのサイズでは「爆音」に決まってます。実物の音を聞くチャンスもなく、購入に踏み切れずにいました。勢いで買ってしまうような勇気と財力もなく、結局数少ないKSR用の国産アップマフラーの中から選ぶことにしました。
そこで何を重視するかとなると、やっぱり「見た目」でした。音はとにかく音量を抑えたかったので、市販のバッフルを付けた実績があるというのが条件でした。でシンプルなパイプの取り回しと、サイレンサーの形状に惹かれて「バルバ」のマフラーに決めたのですが、そこで無理を聞いてもらったのがエンブレムでした。カスタムパーツはモトクロス系のメーカーに揃えたかったので、バルバのエンブレムはないほうがいい。でもそれってちょっと言いにくい・・・。でもきちんとお願いして作ってもらいました。ありがとうございます!
気にしていた見た目は思い通りで大満足。音もアクセルワークに気をつければご近所に迷惑を掛けないレベルで一安心。性能ですか?ボクにはインプレ能力が全然ないんですけど、普通に不満なく走ってくれてます。エンブレムを付けなかったお詫びにバルバのHPアドレスを貼っておきます。バルバさん、お世話になりました。↓
http://www2.ocn.ne.jp/~barba/