goo blog サービス終了のお知らせ 

Kick-Starter.blog

モトクロス大好き!

KSRバルバマフラー

2005-05-11 21:46:37 | KSR110
今日はボクがKSRのマフラーを選んだいきさつについて。

ボクのKSRは見た目重視のカスタムを目指していたので、純正マフラーのプレス鉄板むき出しっていうのが許せませんでした。あの静かさは魅力的だったのですが、KXルックにはまったく合わないのでマフラー交換は必須項目でした。

しかしKSR用のマフラーはなぜかロード系のダウンマフラーがほとんど。で憧れのプロサーキットやFMF、WB等のKLX用のマフラーを買って、ステーを加工してつけようかなって真剣に考えていたのですが、心配だったのが「音」でした。どう見てもあのサイレンサーのサイズでは「爆音」に決まってます。実物の音を聞くチャンスもなく、購入に踏み切れずにいました。勢いで買ってしまうような勇気と財力もなく、結局数少ないKSR用の国産アップマフラーの中から選ぶことにしました。

そこで何を重視するかとなると、やっぱり「見た目」でした。音はとにかく音量を抑えたかったので、市販のバッフルを付けた実績があるというのが条件でした。でシンプルなパイプの取り回しと、サイレンサーの形状に惹かれて「バルバ」のマフラーに決めたのですが、そこで無理を聞いてもらったのがエンブレムでした。カスタムパーツはモトクロス系のメーカーに揃えたかったので、バルバのエンブレムはないほうがいい。でもそれってちょっと言いにくい・・・。でもきちんとお願いして作ってもらいました。ありがとうございます!

気にしていた見た目は思い通りで大満足。音もアクセルワークに気をつければご近所に迷惑を掛けないレベルで一安心。性能ですか?ボクにはインプレ能力が全然ないんですけど、普通に不満なく走ってくれてます。エンブレムを付けなかったお詫びにバルバのHPアドレスを貼っておきます。バルバさん、お世話になりました。↓
http://www2.ocn.ne.jp/~barba/

マキタカラー

2005-04-22 22:47:39 | KSR110
今週末は全日本モトクロス関東大会です。なんとか見に行けないか計画してましたが、ウチからだと月曜日も仕事を休まないと絶対無理。今週はカゼで職場に迷惑をかけていたので、もちろん休めません・・・。今回は携帯電話へのレース速報「Hyper MXing」で楽しむことにします。

さて、ボクのKSR、KX外装をつけているということは、UFOの外装キットでCRやRM、YZカラーにもなるということなんですよね。イメージチェンジで外装換えちゃおうかなんて考えることがあります。元のバイクが何なのかわからなくなって面白そうでしょ。

でシュラウドデカールを探してたら、ありました「makita SUZUKI」。カーマイケルと同じとはいえ、やっぱし何か抵抗があるんですよね。マキタはいい工具をつくってますが、自分のバイクにロゴを入れるとなると、ちとつらい。いや別にそれが日立やリョービだったとしても同じことですが・・・。アメリカ人はそうは感じないのかな?

でもいつか違う色の外装も手に入れたいと考えています。その分のお金でマニュアルクラッチキットが組めたとしても、ボクはやっぱし見た目のほうにお金をかけてしまうんだろうな。ところで「ONE INDUSTORIES」のサイト見てたら、CRF50のデカールが一番アツイ!あんなに種類あったんですねー。びっくりしました。
→http://www.oneindustries.com/index2.htm

KSR110

2005-03-28 00:10:23 | KSR110
このKSRはカスタムといってもKX外装とバルバマフラー、ハンドル以外はノーマル。しかもほとんどの外装パーツと取付ステーはオークションで入手したので、オリジナリティなし、苦労もなし。出品者さん、サンクスです!
自分ではかなりのお気に入りなんだけど、カッコいいと思いません?カワサキもこの外装で出せばいいのに。で見た目はレーサーチックに仕上げたけど、使い道は街乗り・通勤オンリー。というのも外装や電装系の固定が弱いので、激しいコトはやりたくてもできない・・・。そしてモッタイナイ。そろそろ暖かくなってきたので、ツーリングにでも行くかなー。