
ヤエヤマクルチの苗
一本づつカップに植えかえました。計10本。
この植物、様々な条件で育つことがわかりました。
日陰でもOK!
潮風が当たってもOK!
土地が痩せててもOK!
けっこうアバウトでも育つってことですね。
さて、どうやって内地に持って帰るか?
一本づつカップに植えかえました。計10本。
この植物、様々な条件で育つことがわかりました。
日陰でもOK!
潮風が当たってもOK!
土地が痩せててもOK!
けっこうアバウトでも育つってことですね。
さて、どうやって内地に持って帰るか?
サツマイモ属、アサガオ属及び
ヒルガオ属植物の生茎葉及び
生塊根等の地下部と
カンキツ類の苗木・穂木類
(タンカン、ポンカン、
シィクワシャー(ヒラミレモン)、
ミカン、レモン等)
なので、ヤエヤマクルチは対象に
なっていないけど、国立公園内の
植物って持ち出し禁止だった気がする。
一応、石垣に植物防衛機事務所の
出張所があるので聞いてみてはいかが?
那覇植物防疫事務所
石垣出張所
石垣市浜崎町1-1-8 石垣港湾合同庁舎内
TEL 09808-2-2312 FAX 09808-2-2312
だそうです。
国立公園内に自生していたものを採取持ち出しするのではありません。
個人宅の庭から拾ってきた種を発芽させたものですのでご心配なく。