goo blog サービス終了のお知らせ 

バンディオンセと歩む

バンディオンセをしっかりサポート!

2016 バンディオンセ Dream Can Go go-ji&ryu-ji

2016-02-08 22:22:30 | Weblog
http://www.banditonce-kakogawa.jp/news02/625.html
http://www.banditonce-kakogawa.jp/news02/626.html

で、辻村兄弟の退団も発表されちゃった訳です。

昨年地決敗退後「地決の借りは地決で返す‼」と言い、強い意気込みで今期に向かって歩んでいた剛史。
サポーターが選ぶ『昨年のチームMVP』であり、年齢的にも先頭で引っ張っていってくれると思ってましたが…。

まあバンディのチームの進み方に、自分と相容れない・譲れない部分があったんでしょう。
そんな蟠りを抱えて、気持ちを篭めて闘えない、と判断したのなら、致し方ありません。

過去2年間、バンディサッカーの巡洋艦として、攻守にアクセントを与えた存在でした。
未だに信じられないけど、今後の歩みも個人的に応援していきたいですね。

で、隆史。
左足からのFKとCKは、バンディの武器でした。
そして昨年は守備も大過なくこなしてくれました。

彼にはバンディOBである“ミラクル№8・川崎元気”の個人チャントをあてがいました。

もうそのチャントを唄えなくなるのは寂しいですが、どこへ行っても通用する武器を糧に、頑張って頂きたいもんです。


2016 バンディオンセ 挑戦の為の退団だと信じているよ

2016-02-08 22:13:53 | Weblog
http://www.banditonce-kakogawa.jp/news02/623.html

今更ながらかもしれませんが、ニイホも退団ですね。

玲央の後輩として、同じ献身的な運動量で左SBを一年間こなした彼。

大卒一年目でレギュラー獲得した選手は他にも居ましたが、2・3年は在籍した者ばかりでしたので。

驚きもありますが、逆に全社→地決を体験した事で、より高みに上りたい意欲が強くなったのかもしれませんね。

本意は判りませんが、期待を掛けていただけに、今後挑戦を続けて「アイツは駆け出しの頃から知っている。いやぁ~ビッグになると思っていたよ~」とかいう、ややこしいオッサンになりたいので、活躍し倒して下さいな。

2016 バンデイオンセ クラッチシューター№7との別れ

2016-01-27 17:59:11 | Weblog
http://www.banditonce-kakogawa.jp/news02/622.html

2011年の途中から加入。
翌年からボランチで攻守に欠かせない存在だった純哉が退団との事。

毎年重要な試合で、勝負を決める得点を挙げてました。
上富田での和歌山戦。昨年の全社・東京23戦が印象深いですね。

彼の得点が無ければ、若しかしたら若しかしたかもしれません。

奥様の御理解と幼い子供さんの存在で、お父さん地域リーガーとして加古川でプレーしてくれた事は、感謝の意しかございません。

今後どのような道を歩むのか判りませんが、人間的にも大好きな選手でしたので、前途洋々である事を切に願います。

有難う、純哉。





2016 バンディオンセ  久々の単一セレクション開催とか 

2016-01-19 19:41:04 | Weblog
http://www.banditonce-kakogawa.jp/news02/620.html

公式HPにも、公式フェイスブックにも、チーム単一主催のセレクションについての記載がございます

“本気度”を感じさせる機会ではありますが、ここで足りないピースを多く補う気マンマンなら、いささか不安がございます。

長年積み重ねてきたバンディサッカーに、身も心も浸透した既存の面子が多く居る事はストロングポイントですが、ある程度2月9・10日に至るまでに、昨年のウィークポイントを補強できる見込みがないと、かなり厳しい戦いになるでしょう。

入れ替わりが激しくなくなったのは、良い事ですから、そこにどれだけ地決で足りなかった人材を得れるか。
実情が理解できるからこそ、そこまで大胆な事は言えませんが、昨年の選手層であそこまで行けたからこそ、少しは背伸びした期待度も持ちたいもんです。

他のライバルチームに比べて、色んな発表が奥ゆかしいバンディオンセ。ファン・サポーターとしても動向が気になる所でしょうが、『背水の陣を構築する程に、本気度マックス』な今年、外野から言われずとも、我々にまた戦闘意欲を高めてくれる陣容を揃えてくれるはずです。

まあ、待ちましょう

2016 バンディオンセ また会おう淳貴‼

2016-01-08 21:02:47 | Weblog
http://www.banditonce-kakogawa.jp/news02/618.html

続いて退団選手。淳貴でしたね。

彼はサッカー選手を続けるべく、大学卒業後色んな可能性に挑んで、バンディに加入してくれました。

出番は少なかったんですが、パスセンスなど輝かしい経歴の片鱗を見せてくれました。

今後の動向は存じ上げませんが、プレイヤーを続けて欲しいですね。


2016 バンディオンセ ミズ感謝‼

2016-01-07 16:36:43 | Weblog
http://www.banditonce-kakogawa.jp/news02/617.html

で、今日も第二弾の退団選手の発表がありました。

ミズは大学に通いながら、朝錬にも参加しておりましたが、クラブ(橋さん)の方針で学業を第一にしての選手稼業でした。

そんな中、圭佑の怪我により全社1回戦から出場。地決もしっかりプレーしてくれました。
彼が居なかったら、バンディは地決を戦えなかったかもしれなかった訳で。

この4月からは学業がより多忙になるらしく、それもあっての退団でしょう。

まだまだ若いし、今回の経験はどんな場面でも役に立つかと思われます。

しっかり学んで、またピッチで戦ってくれる事を、切に願います。
有難う、ミズ

2016 バンディオンセ 退団選手

2016-01-06 16:32:45 | Weblog
http://www.banditonce-kakogawa.jp/news02/616.html

先ず3名の退団発表です。
操・ホクトの両名は、カップ戦の途中から来てなかったから、そうかなっと。

操君は、捲土重来を。
ホクトは新入団選手の中でもビッとした走力を活かしたプレーが良かったです。
ニイホや良磨に次ぐ出場時間を積み上げて居ただけに、残念ですが、今後の活躍を期待しております。


で、優の退団。クラブ及び本人の立場や考え方があろうかと思われますので、是非については述べません。
ただ彼が居た事で、様々な大会でバンディが安心して闘えた事は、誰もが認める功績でしょう。

何だか近寄り難い雰囲気だけど、話せば熱い思いを持った闘士。

敵にすれば怖い存在だが、まだまだ守護神として君臨できる逸材ですので、好敵手として戦える事を楽しみにしております。

有難う、優


2015 バンディオンセ 背水陳爲絶地+調虎離山=昇格

2015-12-27 21:21:16 | Weblog
http://www.banditonce-kakogawa.jp/news02/614.html

公式HPにて。橋さんの今年の締めメッセージが載せてあります。
まあ正直な文面ですし、正直な現状報告ですね。

問題は『背水の陣』である必死さをどう伝えるかです。

クラブが本気で昇格を目指し、昇格後も全国リーグに相応しいチームと成り得る可能性を、支えてくれている行政・スポンサー・サポーター等の関係各所に伝わらせないと、厳しい状況になるでしょう。

本気度…それは「補強」なのか「クラブの基盤」なのか「会社としての地盤強化」なのか。

地域~JFLクラブを取り巻く環境は、どのクラブも楽観視できている所はありません。
何処ともに『背水の陣』な現況下、韓信のような戦略家、蕭何のような後方支援、劉邦のような将器、が足りて、願いが叶うかと思われます。


私が見たい風景は、地決の最終日に選手・スタッフ・サポーター総じて、両手を高らかに上げて喜んでいる姿。

願いを達成する為の一環として、サポーターからの要望事項は既に伝えております。
要望が叶うかどうかは判りませんが、05年からここまでバンディを見続けて、今まで足りていない事に幾分かの力添えをお願いしております。

故事では絶地(死に場所)から脱して、その後の歴史の流れを変えた訳です。
そろそろバンディも歴史を変えても良いだろう。

また来年もみんなで前へ歩んでいこう‼。その先にある場所へ付く為に。









2015  バンディオンセ 地決を振返る

2015-12-19 21:09:57 | Weblog
本日のKSLカップ3決をもちまして、今年のバンディの戦いが終わりました。

全社・地決をチームのピークに持っていった事もありますし、スクール事業との両立で挑んだ事も考慮して、結果は何も言うことはありません。

ただ、お疲れ様でした。仕事で赴けなかった自分の不運を呪いますが、最後の戦いをサポートした方々、御足労様でした。


さて地決時の写真を、今更ながら振返ってみます。



久々に地決。やはり「晴れ晴れと、凛とした緊張感」漂う3日間でした。



大分県中津市にアサヒ物産のトラック。会場に入ってきた時のインパクトは結構なもんでしたよ
荷物や備品等の積載用だったようですね。貸出して頂いた事、大感謝です。



円陣。



最終日のハーフタイム中。リードして折り返したのですが、気負いとかなく良い雰囲気だったんですがね…。


まあ時間が経てば良い思い出です。7度も経験すると強くなるもんですが、今回は09年のアマチュア化以降、一番可能性を感じたチームでした。

何にしろ、一緒に戦った方々、本当に有難うございました






2015 バンディオンセ KSLカップ ファイナル4 vs 関大FC2008 試合終了

2015-12-12 15:19:17 | Weblog
1-2で、負け。
現地に赴かれた方々、お疲れ様でした。

3位決定戦は仕事中ですので、欠席。

今期お世話になりました方々、有り難うございました。
どんな形でバンディが前を向くか、オフシーズンしっかり見守ります。

これを持ちまして、私のサポーター活動も、一旦終了します。
私の立ち位置がどんな形か解りませんが(変わらないかもしれないけど)、また来年お会いしましょう♪。