goo blog サービス終了のお知らせ 

banananbearの独り言

バツイチおばちゃんの日常生活をぼちぼち更新♪(´ε` )

叔母の話

2020-11-24 | 日記
ふと思い出した

母の母、つまり祖母が亡くなったのは今から22年ほど前

卵巣癌だった


見つかった時は既に手遅れ


年齢も今の老母よりは上だった


連絡が来た私ら家族は、長崎の祖母の元にほぼ毎週のように見舞いに通った


叔母(母の妹)と2人暮らしだった祖母、身の回りの世話は叔母がある洋品店の店長の仕事をしながらやっていた


その当時、専業主婦だった老母は

一緒に住んでたのに、なんで気づかなかったんだ?

と私に愚痴っていた

まだその当時は絶対的に老母の考えの支配下にあった私は

そうだね、なんできづかんかったんやろう?


しかし、今、叔母と同じ立場にいる私


老母が入院した事を報せても了解の2文字で済ませる弟


私ら姉弟はここ数年まるっきり連絡を取り合っていないからその2文字で


弟は老母を見捨てたか…

と半分は気が楽である

関東在住、3人の子(高3、高2、中3)
がいるシングルファーザー、おまけにコロナ禍


来たくても来れんわな〜と思うようにしている


しかし、老母が生きてるからこその弟の態度であり、亡くなった場合は祖母が亡くなった時の叔母に対する風当たりと同じ風が私にも吹き荒れるのだろうな…とも考えている


祖母が亡くなる前日にも私ら家族は見舞いに行った


祖母は私らの存在を判っているのか否か、



早う、早う…


とずっと繰り返していた

夢うつつだったのか、幻覚だったのかはわからない


既に鬼籍だった祖母の連れ合い、祖父が迎えに来るのを待っていたのか、それとも幼い頃に養女に出されて恋しかった実母が見えていたのか…


その答えは永遠にわからない





祖母が亡くなった後の叔母はすごかった


葬儀の間中、涙も見せず、ひたすら冷静に事務的に物事をこなしていた


そんな叔母を冷たいと思った



トドメが初盆だったか、そのあたりが不確かだが、兄弟姉妹(全部で6人)の前で手をつき


この家を相続させてください
相続放棄をお願い致します


と頭を下げたのだった

本来なら売買して6等分にしたかったところであろう兄たち、自分らの母親を看取り、父親の墓まで建てた末っ子の妹に頭を下げられ、何も言えず


結局、姉である老母を含め兄たちも相続放棄、晴れて叔母は相続した


あの一連の行動を思い出すと、いかに周到に準備していたのかが今になって自分の立場に置き換えてみてわかる



財産は何もない

古家付きの土地だけが財産のわが家

関東の弟は自分で家を買った

老母が亡くなった時、一体どんな展開になるのか…


今なら祖母の葬儀や相続放棄の時の叔母の態度、泣いとる暇なんかない!だったんだろう


私も亡父の葬儀ではそうだったように



暗い話で失礼しました




遠くの病室から男性が叫んでるのが聴こえて、祖母の記憶が吹き出してしまいました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾籠な話

2020-11-22 | 日記
タイトル通りのお話


昔からそうなのだが、私はトイレのそばに他人の気配や遠くで声が聞こえただけで排泄が止まってしまう


前回入院時もキズの痛みもさることながら、ある意味集団生活、他人の気配は多々ある為に便秘となり、座薬で強制的に排出


今回は下剤を服用するも腹痛のみ

座薬も効果なし

お腹はどんどん膨れてくる(出さないで食べるばかりだからね)


最終手段で浣腸をしてもらったのだが、これがまぁ!キツいこと


何回トイレに籠城したやら…

てか、恐らく10数回は有に超えている

お腹は痛い

しかし出るのは浣腸の液ばかり

便意はあり過ぎるほどあり…


しかし、この浣腸地獄もやっと終わりが見えて来た


これで今夜はぐっすり眠れるハズ


お〜っと消灯だ…


汚い話でごめんなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃべりなヒト

2020-11-22 | 日記
どこにもおしゃべり好きなヒトはいるものて…


私のパート先、同じ部署でも日がな一日しゃべり続けるオンナがいる


よくもまあ、毎日毎日朝から晩まで話が尽きんもんやの〜と呆れている


正直、迷惑、耳障り


しかし社員が注意をせんのやったら同じパートが言っても効かんやろ…と放置


そのうち自爆するやろ…と思っている



…でただ今入院中のこの病棟でも、日がな一日しゃべくっているご婦人が数人


こういうヒトに限って声が通る


楽しみを取るつもりは無いが、時間と場所をわきまえて欲しい


こちらも面倒だから放置している


多分、今週末か来週頭で退院

あと7〜8日の辛抱だ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活5日目

2020-11-20 | 日記
18時に夕食

19時〜NHKのニュースを観て我にかえると、同室(3人部屋)既に寝息が聞こえる


他のお二方はリハビリやらなんやらで身体を使ってるからお疲れなのだろう


私はリハビリはないので、もっぱら食っちゃ寝生活


それも食事が旨けりゃ最高なのだが




気掛かりなのが老母


今日、久しぶりに老母がレスパイド入院している病院から連絡があった


お母さんが腕時計が無いと言われてます

盗られたって言われてるのですが、入院時に時計をされてましたか?


たしかしてなかったハズ

私の記憶も曖昧だが、それ以上に呆けが進行したか…と少々ショック


この電話、ものの1分も経ってはいなかったが、話してる間にこの入院(レスパイド入院)が間違っていたのか?
レスパイド入院の後に介護施設へ通所させる事が老母の認知症を悪化させる事にならないか?
自宅で面倒みる方が良いのではないか?


いっぺんに頭の中を活字が泳いでしまった


何をどうしたら老母も私もwinwinになるのか…


因みに、今回の私の入院&手術に際して私のムスコに付き添ってもらったのだが、ムスコには


私が呆けたら有無を言わさず施設に放り込んでくれ!
それぐらいの年金はあるだろうから!!


と言っておいた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活4日目

2020-11-19 | 日記
月曜に入院、火曜に手術
そして後は経過観察の暇な毎日が退院まで続く


入院生活の楽しみはやはり食べることだが、前回この病院に入院したからわかってはいたけれど、やはり不味い


ちなみに昨夜






半分は残してしまった😓

今朝は



美味しくはないが、昨夜の夕食よりはかなりマシ



この朝食の前、ナースの動きが慌ただしくなり、朝食を配るのが遅くなった



お一方亡くなられたとのこと


生と死を併せ持つ場所、そこが病院


いつの日か、私もこんな日を迎える


しかし、出来ればクルマの中でその瞬間を迎えたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする