
Beadsと出逢ったのは小学校3年生の頃.
Rちゃんというお友だちから、
ワイヤーを通してつくる”てんとう虫”を教えてもらったのがきっかけ
おこづかいを貯めては手芸屋さんや文房具屋さんに行き、
一色一色増やしては作品をたくさんつくっていました♪
ビーズやテグス入れはキキ・ララちゃんの2段の引き出し付ケース
そう言えば…小さい頃から
「ビーズってどうやってつくられているのかな?」と思っていました。
先日たまたまテレビをつけたら、
「和風総本家」でビーズのことをやっていました♪
ガラスを高温で溶かしてつくるところから
細い細いガラス管にするところまでも「職人技が光る技術」がそこかしこに。
非常に興味深く、食い入るように観てしまいました。
子どもの頃から馴染み深い『TOHOビーズ』
後でホームページを見ると
「グラスビーズの製造工程」とありますが、
さらっと文章で書かれている以上の工程や手間がかかっているのを知ることができました。
ロスの作家さん達からのメッセージがありましたが、
世界でも日本のビーズの精巧さは群を抜いているそう
粒が揃っているからこそ、思い通りの作品が完成する
と。
改めて一粒一粒大切に想いながら
使わせてもらおうと思います♪
Rちゃんというお友だちから、
ワイヤーを通してつくる”てんとう虫”を教えてもらったのがきっかけ

おこづかいを貯めては手芸屋さんや文房具屋さんに行き、
一色一色増やしては作品をたくさんつくっていました♪
ビーズやテグス入れはキキ・ララちゃんの2段の引き出し付ケース

そう言えば…小さい頃から
「ビーズってどうやってつくられているのかな?」と思っていました。
先日たまたまテレビをつけたら、
「和風総本家」でビーズのことをやっていました♪
ガラスを高温で溶かしてつくるところから

細い細いガラス管にするところまでも「職人技が光る技術」がそこかしこに。
非常に興味深く、食い入るように観てしまいました。
子どもの頃から馴染み深い『TOHOビーズ』
後でホームページを見ると
「グラスビーズの製造工程」とありますが、
さらっと文章で書かれている以上の工程や手間がかかっているのを知ることができました。
ロスの作家さん達からのメッセージがありましたが、
世界でも日本のビーズの精巧さは群を抜いているそう

粒が揃っているからこそ、思い通りの作品が完成する

改めて一粒一粒大切に想いながら


